| HOME |
2009.07.13 Mon
えっ!! マジで!!!
キリン、サントリー統合へ 酒類・飲料で世界最大級に 7月13日10時36分配信 産経新聞
国内食品最大手のキリンホールディングスと同2位のサントリーホールディングスが経営統合 に向け交渉に入ったことが13日、分かった。統合が実現すれば、ビールと清涼飲料でそれぞれ 国内トップとなるほか、平成20年3月期の両社単純合算の連結売上高は3兆8200億円と、 世界でも最大級の酒類・飲料メーカーが誕生する。食品業界の勢力図が塗り変わるのは確実で 国際的な業界再編が加速する可能性も出てきた。
まず、両社それぞれの持ち株会社を統合し、その後に傘下の各事業会社を統合する方向で 協議しており、早期の合意を目指す。景気低迷や少子化で国内市場の縮小が避けられない中 統合で国内の基盤を固めるほか、今後の成長が見込まれる海外市場開拓にも力を注ぎ、 収益力を高める狙い。
統合後の両社の連結売上高は、国内食品3位のアサヒビール(1兆4627億円)を2.6倍に 達し、世界の食品会社でも、米飲料事業最大手のペプシコや米総合食品大手のクラフト・フーズ と肩を並べる。
国内酒類・飲料でも圧倒的なシェアを握る。キリンとサントリーの20年の国内ビール類飲料 シェアは2位と3位。統合後はシェアで49.6%となり、37.8%で首位のアサヒビールを引き離す 清涼飲料でもキリンは3位、サントリーが2位で合計31.4%と、20%台後半で首位の日本 コカ・コーラグループを上回る。
統合が実現すれば、戦後長く続いたキリン、アサヒ、サントリー、サッポロビールのビール 大手4社体制が崩れることになり、再編機運が高まるのは必至。また、今回の統合が引き金 となり、低採算にあえぐ、他の食品業界の再編をうながす可能性もある。
ただ、今回の統合に関してキリンは同日「物流や調達で協働を進めているが、統合に関して 具体的に決定している事実はない」との声明を発表している。
お酒、食に関する事
Comment(4) TrackBack(0) Top↑
≪デンビール
| Home |
カルヴァドス・グラッパの入荷≫
Comment
Posted by ビックブラック
ギネスはキリンさんが販売元になり何か変わりそうですか?
味とか変わっちゃったりするんですかね~ 
Posted by Regulus
アサヒが救わないと難しくなりそうですね!
大手統合の後は、日本のクラフトビールの時代ですよ!
Posted by しほたつ
業界騒然でした。
ニュース評では「補完しあって好ましい統合」とか書いてたけど、
商品群まるかぶりだと思うんですが…。
1+1が2以上になる気がしないんだけどなぁ。
Posted by CASK愚主
>ビックブラックさん
お久しぶりです。
基本、キリンさんが造っているわけではないのでかわりませんが、
いろんな意味で気になることとかはありますがね。
>Regulusさん
大手がより大手になって行く・・・
ある意味差別化として、クラフトビールにますます注目される事は間違いないですね。
>しほたつさん
でしょうね。びっくりです。
しほたつさんが言うとおり、狙いはなんでしょうかね?世界?
Top↑
TrackBack
TrackBackURL → http://cask1998.blog94.fc2.com/tb.php/540-73741c8d
Top↑
| HOME |
|