BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。 | ||
CASKシアター | CASKおすすめ | ウイスキー | BEER | その他のお酒 | お酒、食に関する事 | 愚主めしStore | 愚主めしCooking | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み | がーすけ | 樽 | |
飲酒運転撲滅
![]() 本日のクラフトKEG
オラホビール キャプテンクロー エクストラ ペールエール
CASK愚主のFacebook
| |
C A S K 愚 主 の 独 り 言
| ||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | ||
愚主 M.I
Author:CASK愚主 ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
|
「お酒、食に関する事 」 の記事一覧
newデザート登場
CASKではあまりお酒が飲めないお客様用のメニューが若干少ないので、
お酒が好きな方と同行してくる方から、あれはないのとかこれはないのとか いろいろ聞かれたりします。 特にスイーツなんか(´▽`) しかし、実際そのようなお客様の数が少ないという理由で現在は申し訳ないと 思いながらお断りすることが多いのですが・・・ 一つ、スイーツでも出してみるか!? (決して対したものではないですが (^_^; と思い、CASKのメニューにある中のものを活かして考えてみました。 ![]() マカダミアンナッツアイス on レーズンバターソース マカダミアンナッツアイス on クランベリーバターソース 写真はクランベリーバターソースです(*´∀`*) 皆様、ご存知のCASK名物レーズンバター、クランベリーバターで各々に漬け込み液 として作っている物をバタースカッチを混ぜ込みマカデミアナッツを合わせたコクのある アイスクリームの味わいと香ばしいナッツの食感がクセになるアイスクリームに かけたものです\(^o^)/ レーズンバターソースはより深い味わいに(^^♪ クランバリーバターはコクの中に爽やかな酸味がある味わいに(#^.^#) あなたはどちらのソースがお好みかな? ん? ってか、レーズンバターソースもクランベリーバターソースも お酒ガンガンに入ってるじゃん!!! やっぱ、、お酒用メニューしか作れない愚主であった f^^*) お酒好きでスイーツ好きの方、是非食べてみてください(笑) お酒、食に関する事 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2012.07.11 Wed今さら聞けない大人のBAR作法
お酒、食に関する事 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2011.10.17 Monビール腹
ビール腹はビールのせいじゃないという研究結果の記事を見ました。
下記、その記事より。。 中高年男性にみられるぽっこりと出た「ビール腹」はビールを飲む量とは関係ない ことが滋賀医科大の上島弘嗣・特任教授らの調査でわかった。 ビールをよく飲む中高年の男性とそうでない人を比べて腹囲に差はみられなかった。 13日から名古屋市で開かれるアルコール・薬物依存関連学会合同学術総会で発表。 同大学などのグループは2005~08年、無作為で抽出した滋賀県草津市内の 40~70歳代の男性1095人に面談し飲酒量や腹囲などを調べた。 アルコールの総摂取量のうち、ビールが30%を超える「ビール党」(166人 )の 腹囲は平均85・3センチだったのに対し日本酒などほかの酒を主に飲んだり、飲酒 しなかったりする「非ビール党」(924人)は85・5センチで0・2センチ大きかった。 腹囲85センチ以上はメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の基準に該当する。 年代別に見ると、50~60歳代ではビール党の腹囲が上回ったが差は0・3~0・8 センチしかなく、40歳代と70歳代では非ビール党が0・3~1・8センチ大きかった。 日本酒などを含む飲酒の総量も、統計的に計算すると、腹囲とはあまり関係なかった。 同グループでは、食べ過ぎと運動不足が「ビール腹」の原因とみる。 これと同じ実験をドイツでもされ、実証されているとのこと。 それによると、ビール腹の原因は何なのかというと、遺伝による体型の個人差というのが 濃厚なのだとか。 ただし、ここで安心するのはちょっとまだ早いようです。 同研究によると、体重増加に至っては、ビールを飲んだ量としっかり正比例したとの結果が 出ています。 それもそのはずビールのカロリーの3分の2はアルコールです。 が、残りの3分の1は糖質。アルコールは体内に蓄積しないものの、糖質は脂肪に変わって 体内に蓄積されていくため、飲み過ぎればその分、体重に反映されていくわけです。 また、ビールとともに食べるおつまみも、当然、体重増加の大きな要因となります。 今回の研究に従えば、お腹だけ太る(=ビール腹になる)心配はないけれど、やっぱり 飲み過ぎれば太ってしまう。 どのお酒もそうでしょうけど(特に醸造酒)基本的にはアルコールと一緒に食べるもの によって太ってしまうんですよね。 特にビールは、炭酸系なので胃を刺激して、食欲を増進させるんです。 しかも度数が低くてつい飲みすぎてしまって、おつまみなど食べ過ぎてしまうんですよね。 だから、ビールは太るとかビールを飲むとビール腹になると言われるのでしょう。 確かにビールを飲んでいるとついつい食べ過ぎてしまう。 そして、ビールに合うおつまみはけっこう、高カロリーなものが多い。 ビールそのものでは太らないといっても、やはり飲みすぎると太るきっかけを作ってしまうのだ。 なかなかキビシイ現実……。 さらに、歳をとると基礎代謝が減り、余分なカロリーが体内に残るので、太りやすくなるのは 避けられないそう。 ってことは、、 結局、ビール自体はビール腹になる要素は少ないが引き金となる原因となってしまう… う〜〜〜んxxx ![]() この結果で皆さんはスッキリしました? しませんでした?・・・(笑) お酒、食に関する事 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2011.10.02 Sunウイスキーの魅力
今日はちょっと真面目なお話を・・・
ウイスキーの魅力とはなんだろう 幾重にも広がる複雑な香りと、長い余韻をもつ深い味わい、心地よい甘さとドライな 辛さが同居する多面性ではないだろうか だがウイスキーは香味だけがその魅力ではない。実はまたもたらされる酔いもまた、 人を惹きつけてやまない ウイスキーの酔いとは身を任せて酩酊する、我を忘れてつかの間解放感にひたるという 類のものではない 酔っているにもかかわらず、思考力や想像力が研ぎ澄まされ、我を忘れるどころか 自分との会話が始まる。他の酒では考えれないが、ウイスキーのは場合は 飲みながら仕事をしたり、真剣な議論ができるのである 頭脳が活発に動きだすのが実感できる。ウイスキーを飲みながら原稿を書く 作家や詩人が、少なからずいることもなによりそれを物語っている それがウイスキーの『覚醒の酔い』と呼ばれるものである ……あくまでも適量の場合ね(笑) お酒、食に関する事 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.24 Friはぁ~あxxx
ビール風味飲料 アサヒも参入 新たな需要開拓 各社本腰 7月24日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ アサヒが9月から発売するビール風飲料「ポイントゼロ」(写真:フジサンケイビジネスアイ) アルコール分が一切ない「ビール風味飲料」が花盛りだ。キリンビールが4月に発売した「フリー」が、飲みたくても飲めないドライバーや、妊婦などの需要を取り込み一大市場を形成。これを受け、アサヒビールが9月に商品投入を決めたほか、サッポロビールも今秋に投入する方向で調整し、サントリーも参入の機会をうかがう。ビール各社の商品が出そろうことで市場が活性化するのは確実。ビール類のシェア争いでしのぎを削る各社の顧客争奪戦が、ビール風味飲料にも飛び火しそうだ。 [グラフ]四半期ごとのビール類シェア ビール風味飲料のアルコール度数は0.00%で、麦汁に炭酸を加えるなどの製法でビールに似た味を実現しているのが特徴だ。ノンアルコール飲料は、従来も各社から発売されてきたが、アルコール分が0.1~0.5%含まれるため、飲酒できない運転手らの警戒感がぬぐえず、各社の販売も縮小していた。 そこでキリンが4月に発売したのが「フリー」。アルコールゼロの先駆けで「これなら安心して飲める」と運転手や妊婦などに好評で、増産に踏み切るほどの人気を博している。キリンの好調ぶりを受け、アサヒも9月から同様設計の「ポイントゼロ」を発売。実勢価格は148円前後で、初年度に40万ケース(1ケースは大瓶20本換算)の販売を目指す。またサッポロとサントリーも投入の検討に入っており新市場を巡る競争が激化しそうだ。 【予報図】 ■定番化へリピーター拡大カギ 「こんなに需要があると思わなかった」-。キリンの松沢幸一社長は「フリー」の好調ぶりにこう相好を崩す。フリーは発売当初、年間63万ケース(1ケースは大瓶20本換算)の販売を計画していたが、5月下旬までに計画分を完売。あまりの人気ぶりに一時、店頭で品薄が続いたほどだ。これに伴い、キリンは国内2工場の生産能力を増強し、販売計画も当初比2.5倍の160万ケースに上方修正。こうしたキリンの好調ぶりを受けて、他社も追随を決めたというわけだ。 ビール風味飲料の価格は148円前後と、通常の清涼飲料より高く、採算上も魅力的としている。ただ、サントリー酒類の相場康則社長は「今後の市場の見極めが大事」と指摘する。 というのも、過去のブームの経験則があるためだ。アルコール1%未満のビール風味飲料市場は、2002年の道路交通法改正を機に各社が新商品を投入し、一気に拡大。しかし、味の問題に加え、若干のアルコールが含まれていることが敬遠され、次第に市場は縮小傾向にあった。 もっとも、キリンのフリーはアルコール分ゼロの特徴を強く訴求することで、飲めない人が宴会の乾杯に使うなどの幅広い飲用需要を取り込みつつあるという。各社の新商品投入で市場活性化は確実だが、ブームを定着させるには業務・家庭用を問わず、新規需要を取り込みながら、リピーターを増やせるかにかかっている。(今井裕治) はぁ~あxxx 勝手にやってちょxxx あほらし。ジュース飲んどった方がまだいいわ。 もっと違うところに開発費をかけなさい。。 お金が落ちてるからといって・・・ しょうがないかもしれんが・・・ 節操なさすぎ。 ![]() | |
Template by Cocktail Design&デザインの裏技 / Copyright ©C A S K 愚 主 の 独 り 言 All Rights Reserved. |