BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。 | ||
CASKシアター | CASKおすすめ | ウイスキー | BEER | その他のお酒 | お酒、食に関する事 | 愚主めしStore | 愚主めしCooking | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み | がーすけ | 樽 | |
飲酒運転撲滅
![]() 本日のクラフトKEG
サンクトガーレン フレッシュホップIPA
CASK愚主のFacebook
| |
C A S K 愚 主 の 独 り 言
| ||
≪2023.11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2024.01≫ | ||
愚主 M.I
Author:CASK愚主 ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
|
「BEER 」 の記事一覧
HEISEI BREWING 臥龍長生
夏季休暇も昨日で終わり、今日から通常通りに営業致します!
只今、開栓中のクラフトビールは新潟県長岡市にあるHEISEI BREWINGの臥龍長生(アメリカンペールエール)です(^O^)/ ![]() 2021年冬。長岡の地に新たに誕生した「HEISEI BREWING」の記念すべき初醸造Beer!! 柑橘感たっぷりな苦味と、爽やかで人懐こいフレーバー!ほんのり感じられるモルトの甘味がなんともキャッチー!抜けの良い余韻で飲み続けていたくなる心地良さ! バランス良くクリアなボディは食事と一緒でも、ビールだけでも楽しませてくれる事間違い無し! HEISEI BREWINGで最初に仕込むアメリカンペールエール「臥龍長生(がりゅうちょうせい)」。 新潟県内の信濃川に架橋された最初の橋で、長岡のランドマークである長生橋に因みます。 明治初期、龍が信濃川の中州に腹を付けて寝ている様に見えることから「臥龍橋(がりゅうばし)」を名乗っていましたが、後に「長生橋」と名付られました。 よろしゅうに(^o^)v BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2023.08.10 Thuブリマーブルーイング セッションIPA
只今、開栓中のクラフトビールは神奈川県川崎市にあるブリマーブルーイングのセッションIPAです(^o^)/
![]() セッションIPAとはIPAの一種であり低めのアルコール度数のライトボディーな喉ごしが特徴の スタイル。IPAの中でも苦みが抑えられており、 フルーティーで飽きずに飲むことができる。 米国産アイダホセブンをシングル使用、爽やかなシトラスホップの香りとドライで軽快な風味のビール よろしゅうに(^_^)v BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2023.07.29 Sat志賀高原ビール 菖蒲のミヤマブロンド
只今、開栓中のクラフトビールは長野県下伊那郡にある志賀高原ビール の
SHOUBU no Miyama Blonde です(^o^)/ ![]() Miyama Blonde に野生の菖蒲を加えてできました。ほのかに漂う薬草のような香りとミントをおもわせる爽やかな味わいが上質な和のテイストをつくりだしています。まさにジャパニーズハーブスパイスといえそうです。 よろしゅうに(^_^)v BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2023.07.04 Tue東北魂ビール 麦酔ラガー
只今、開栓しているクラフトビールは・・・
東北魂ビールプロジェクトビール『 麦酔ラガー 』です(^o^)/ 東北魂ビールプロジェクトとは、東北のクラフトビールのブルワーが集まり、世界に通用 するビール造りをするために技術研鑽し、お互いに高め合うプロジェクトです。 プロジェクトの結果として毎年数本の仕込みを行います。今回、東北の5社のブルワー が集まり、それぞの知恵、技術、経験を出し合い、ビール醸造をしました。 ~今回のビールの特徴~ ビール名 麦酔ラガー(ばくすいラガー) ビールスタイル:インペリアルラガー アルコール度数が8%(高アルコールビール) 麦の香り・旨みを充分に引出し、最高の味のビール 麦に酔いしれ、ビールに酔いしれ、 素敵なひと時をすごせるビールです。 ![]() 麦酔(ばくすい)ビールが美味しいわけ・・・ 理由その1.麦芽をリッチに使用して醸造しています! 麦の旨みと香りを引き出す為、2種類の麦芽使用し、通常の2倍量の麦芽を使用して 醸造します。大量の麦芽で通常の量のビールを醸造するので、濃潤(のうじゅん)で香り のよいビールが出来上がります。 理由その2.最北限のユズを隠し味に使用しています! 通常、麦芽が多すぎると重いビールになりますが、 宮城県柴田郡のユズを使用すること で清涼感のある ビールになります。 このゆずは宮城県柴田町の特産品でもあり、日本国内で自生する最北限の柚子と 言われております。柴田町で一番高い愛宕山の中腹にある入間田雨乞(あまご) 地区で4件の農家が生産しています。 推定樹齢数百年の古木もあり、木から摘み取られる黄色い果実は、皮が厚く香りも 良い為、皮と実の両方をビールに使用しております。 理由その3.最高のビールを目指してスタイルにこだわりました。 インペリアルラガー ビール! リッチな原料にリッチなテイスト。 そんなビールをビール業界では、インペリアルということ があります。 帝国の・・・王様が飲むというようなビールです。 このインペリアルラガー スタイルも通常の倍くらいの アルコール度数でありながら、飲みやすく、香りがよいビール です。 東北5社で挑戦するビールとしてこのビールスタイルにこだわり、 アルコール度数 が高く、香り豊か、ボディがあるけど すごく飲みやすい。そんなビールスタイルを目指 しました。 理由その4.リッチなビールだから、低温熟成で通常の2倍の期間 ゆっくり美味しいビール が醸成されました。通常ビールは3週間程度の熟成期間を持ちます。 ただ、この麦酔 ビールは2か月、低温で熟成させております。 低い温度(5度)でゆっくりオリ(ホップの 破片、酵母、その他)が 沈殿していき、ビール自体が澄んできます。 濾過しない、香り のよい生ビールで飲んでもらいたいので ゆっくり時間をかけて醸造しました。 この低温 熟成でより美味しい化学変化が起き、舌をすべり、のどごしのよい ビールに進化します。 理由その5.なんといっても東北の5社の職人が集まり、知恵・知識・ 経験を出し合い、 最高の技術でビールを醸造しています。 東北4県、5社のビール職人が集まり、それぞれのノウハウを惜しみなく出し合い、 ビール 醸造を行っています。そして、新たなチャレンジを行うことでより おいしいビール造りが 可能になります。 職人の知恵・知識・経験と技術が化学反応をおこし、通常では醸造 できない特別なビール「東北魂ビール」が出来上がります。 以上、世嬉の一酒造HPより。 よろしゅうに(^^♪ BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2023.06.17 Sat伊勢角屋麦酒 XPA
只今、開栓中のクラフトビールは三重県伊勢市にある伊勢角麦酒のXPAです(^O^)/
![]() ペールエールよりも軽快な色合いも爽やかに、3種のホップの香りを楽しんでいただけます。 パイナップルやメロンなどといった柔らかく甘さのある香りを柑橘の香りが包みます。 切れ味ある口当たり、ピルスナーモルトの軽快な風味をほのかに感じたあとで、クリーンではっきりした苦みが現れ、シャープに後味を引き締めていきます。 オレンジの皮をかじったかのようなギュッとしたドライな余韻に、思わずお替りしたくなります。 「IPAでは重すぎる、ペールでは物足りない」そんな贅沢さんに!ぴったり(^_-) | |
Template by Cocktail Design&デザインの裏技 / Copyright ©C A S K 愚 主 の 独 り 言 All Rights Reserved. |