「BEER 」 の記事一覧
2023.09.06 Wed
オラホビール ピエール・ド雷電 秋仕込み
只今、開栓中のクラフトビールは長野県東御市にあるオラホビール ピエール・ド雷電 秋仕込み です(^o^)/  「日本の四季と旬の味覚を楽しむ」をコンセプトに年4回変わるビアスタイルを通して 季節のめぐりを表現する限定ビールです。フレッシュホップからくる豊かな香りと苦味に 包まれる、この時期ならではのフレッシュホップIPAです! よろしゅうに(^_^)v
BEER
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2023.08.31 Thu
南信州ビール アルプスヴァイツェン
本日、開栓するクラフトビールは南信州ビールのアルプスヴァイツェンです(^o^)/  「南信州ビール」 公式サイトより 小麦麦芽特有のほのかな酸味と爽やかな口当たりが特徴。スタンダードレシピ のヘフェヴァイツェンをアレンジした淡色系タイプ。小麦麦芽特有の爽やかな酸味と、 きめ細かくクリーミーな泡立ちが特徴。レモンと相性が良く、お好みでレモンを絞って 飲むと爽やかさが増します。 よろしゅうに(*^_^*)
BEER
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2023.08.17 Thu
HEISEI BREWING 臥龍長生
夏季休暇も昨日で終わり、今日から通常通りに営業致します!
只今、開栓中のクラフトビールは新潟県長岡市にあるHEISEI BREWINGの臥龍長生(アメリカンペールエール)です(^O^)/  2021年冬。長岡の地に新たに誕生した「HEISEI BREWING」の記念すべき初醸造Beer!! 柑橘感たっぷりな苦味と、爽やかで人懐こいフレーバー!ほんのり感じられるモルトの甘味がなんともキャッチー!抜けの良い余韻で飲み続けていたくなる心地良さ! バランス良くクリアなボディは食事と一緒でも、ビールだけでも楽しませてくれる事間違い無し! HEISEI BREWINGで最初に仕込むアメリカンペールエール「臥龍長生(がりゅうちょうせい)」。 新潟県内の信濃川に架橋された最初の橋で、長岡のランドマークである長生橋に因みます。 明治初期、龍が信濃川の中州に腹を付けて寝ている様に見えることから「臥龍橋(がりゅうばし)」を名乗っていましたが、後に「長生橋」と名付られました。 よろしゅうに(^o^)v
BEER
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2023.08.10 Thu
ブリマーブルーイング セッションIPA
只今、開栓中のクラフトビールは神奈川県川崎市にあるブリマーブルーイングのセッションIPAです(^o^)/  セッションIPAとはIPAの一種であり低めのアルコール度数のライトボディーな喉ごしが特徴の スタイル。IPAの中でも苦みが抑えられており、 フルーティーで飽きずに飲むことができる。 米国産アイダホセブンをシングル使用、爽やかなシトラスホップの香りとドライで軽快な風味のビール よろしゅうに(^_^)v
BEER
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2023.07.29 Sat
志賀高原ビール 菖蒲のミヤマブロンド
只今、開栓中のクラフトビールは長野県下伊那郡にある志賀高原ビール の SHOUBU no Miyama Blonde です(^o^)/  Miyama Blonde に野生の菖蒲を加えてできました。ほのかに漂う薬草のような香りとミントをおもわせる爽やかな味わいが上質な和のテイストをつくりだしています。まさにジャパニーズハーブスパイスといえそうです。 よろしゅうに(^_^)v
BEER
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
| HOME |
次のページ≫
|