BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。 | ||
CASKシアター | CASKおすすめ | ウイスキー | BEER | その他のお酒 | お酒、食に関する事 | 愚主めしStore | 愚主めしCooking | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み | がーすけ | 樽 | |
飲酒運転撲滅
![]() 本日のクラフトKEG
ホップジャパン ABUKUMA GOLD
CASK愚主のFacebook
| |
C A S K 愚 主 の 独 り 言
| ||
≪2023.02 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2023.04≫ | ||
愚主 M.I
Author:CASK愚主 ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
|
「愚主めしShopping 」 の記事一覧
これ、食べれるの?
皆さん。。
これ食べたことありますか? ![]() 『 亀の手 』 というものらしいです。 ネットで捜し物をしていたら、偶然見つけて、なんじゃこれ? 気持ち悪、、食べれるの? 美味そうにもみえんし・・・ で、終わるような愚主ではないので速攻クリック ![]() ![]() 見た目、そのまんま亀の手。 見た目通り硬い。 ![]() 基本、塩茹でで食べるらしい。 味噌汁に入れると深い味わいの出汁が出るらしい。。 ってことで、とりあえず塩茹でで食してみることに・・・ で、どこを食べるのかっていうと、茶色のような色をしたゴムみたいなところを 手でむしり取り下の写真のような状態にして、今度は白いゴムのようなものが登場! ![]() 写真ではかなりえぐそうですが、実際の感じはそんなにグロいわけではなかったです。 その剥いた白いゴムみたいなところを食べます。 そんで、その奥の亀の爪みたいなところの中にわたのようなものが少し入ってるので そこも食べます。。 で、、 お味は、、、、 というと・・・ これがまた、『 美味いのなんの!! 』 ![]() 蟹のような濃い磯の香りがプ〜ンとして、食欲をそそるいい香り( ´∀`) 味も蟹に似ているものの蟹でもなく、シャコのような海老のような・・・ その3種のどの味わいをもミックスして濃くしたような感じでマジで美味いです!! かなりの数がありましたが、あっちゅう間になくなりました ![]() と言っても一つ一つの食べるところは少ないですが… でも、本当に美味しいです! 皆さんも取り寄せてみてはいかが? ![]() CASKでもご提供致しますので、食べてみたい方はオーダーしてください ![]() ちなみに亀の手について… 決して全国区の食材ではないですが、本州以南の山陰から九州あたりでは地元の食材 として流通しているそうです。 もともと『亀の手』を専門に採る漁師はいません。 漁港のおばちゃん達がサザエ漁などの合間の手空きの時に採る程度らしく、 海辺に行くと本種を見つけるのはいとも簡単で港や磯、テトラポットの間など 至る所に固着している。 一般に市場に流通し始めたのは比較的近年のことで以前は手軽な磯の味わいとして 土地土地で楽しまれていたもの。 最近では関東にもときどき入荷しているらしく、高値ではあるが珍しくはない。 こんななんでもない場所に生息しているみたいです。 ![]() 海外では特にスペインのガリシア地方では亀の手を『ベルセベPERCEBE』と呼び、 塩茹でした亀の手は高級食材です。 現地のレストランでは山のような亀の手を『剥いては食し。剥いては食す』 殿方をたくさん見かけるようです。強壮作用もあるらしいです ![]() 、、、以上。 愚主めしShopping Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2010.07.06 Tue静岡コーラ
こんなも面白い?もんをお土産で頂きました。。
![]() 飲んだ感想は・・・ 緑茶の味は全くなく、色合いだけ。。 味はいわゆる大手メーカーのコーラからすると、かなりライトテイスト! でも、、、 懐かしい味が。。。 そう!! 昔、昔に駄菓子屋で味わったコーラ味の何かだ!! なんとなく似ている気がするのがこれのようなきがする・・・ ![]() 愚主世代に近い方なら、知ってる方も多いはず・・・ そんな味ですよ ![]() 静岡のおみやにいかが! 愚主めしShopping Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2010.03.23 Tueサッポロビール キャラメル
けっこう前からあるみたいですけど・・・
愚主はお初にお目にかかりました。 おバカなお菓子。。 ![]() ネタで買ってみました~ ![]() 味はコメントするまでもないですが、一応ビールのような香りはします。 約0.1%アルコールが入っており、ノンアルコールではないので、 まったく飲めない人は酔ってしまうかも・・・ 日本酒なんかもあるらしいですね、、、 いろんなものがあるもんです ![]() 愚主めしShopping Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.11.21 Sat記憶なんてもんなんか・・・
お客様からのお土産でこんなものを頂きました。 ![]() 八つ橋です。。 でも八つ橋といっても、『 生八つ橋 』 ではありません。 八つ橋と言えば、生八つ橋が主流になっているような最近ですが、 本来は、焼いた硬い 『 八つ橋 』 が元になるものです。 恥ずかしながら、、、愚主はつい最近まで知らんかったxxx と、ちょっと前にお客様に聞くまではそう思っていました。 ちょっと考えればわかりそうなんですがね、だってわざわざ 『 生 』 って付けるんだから そうじゃないのがあると考えるのは当然の事ですもんね。。 ![]() 『八つ橋』命名説には諸説あるようですが、江戸時代に京都の聖護院村のお菓子やさんで 売られたのが始まりと伝えられているらしいです。 『八つ橋』の名前は、作り方を教えてくれたお坊さんの寺 『八つ橋寺』 から命名という説、 八橋検校(やつはしけんぎょう)という琴の名手の名前からという説、 八つの橋をかけた川の伝説からとする説・・・ どれが・・・・かはわかりませんが、どれもそれらしいですね(笑) 焼いた八つ橋の作りかたは米粉に砂糖を混ぜ、液状のニッキと芥子の粉を加えて練ります。 その両面にきなこを付けて焼いたのが『八つ橋』です。 あの短冊型が反り返ったような丸まったような形は、琴の形だとも言われています。 現在主流の『生八つ橋』は、米粉に砂糖を混ぜて蒸したものを言います。 そのままの皮を短冊に切っただけのものも出回っていますが、 『生八つ橋』と言えば、三角に折って餡を包んだものを言いますよね。 最近では、プレーンや抹茶味といった定番に加え、チェコレート味や黒ごま味などと いろいろな餡もありますよね。 で、食べてみました。。 あっ!! これ何回も食べたことある。。。 ま、こんな類はよくあることですなxxx ![]() 愚主めしShopping Comment(1) TrackBack(0) Top↑ 2009.08.18 Tueお取り寄せ病
前回の記事の吉牛のお取り寄せに続き、 全国に広がる名古屋チェーン店の名店 『 CoCo壱番屋 』 のカレーです。 吉牛同様、そんなに食べているわけでもないのにクリックしてしまった。。 ![]() ポーク、ビーフ5食ずつ。 しかも、ココイチでも普通の辛さで辛さは充分なのにとび辛スパイス&ドレッシングまで・・・ なんとなくついでに買ってしまった、、 ![]() 吉牛もココイチもそんなに食べる機会もないのに買ってしまったなんて思っていましたが、 よくよく考えたらそりゃ機会はないは・・・ 吉牛、ココイチに限らず、昼も夜も外食する機会はないもんな。 なので、機会がないからこそ買ったんだ。 うん。 納得。。。 と、前向きにクリックしたと考える愚主であった。。 | |
Template by Cocktail Design&デザインの裏技 / Copyright ©C A S K 愚 主 の 独 り 言 All Rights Reserved. |