fc2ブログ
BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。
CASKシアター   | CASKおすすめ   | ウイスキー  | BEER    | その他のお酒   | お酒、食に関する事  | 愚主めしStore  | 愚主めしCooking  | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み  | がーすけ |  | 
飲酒運転撲滅

本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
Bar Cask Masakazu Ito

気軽にリクエストしてくださいませ
CASKホームページ
最近の愚主
あえて分けるなら
C A S K 愚 主 の 独 り 言                       
≪2008.02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2008.04≫
愚主 M.I

CASK愚主

Author:CASK愚主
1970.11.17 
岐阜県付知生まれ、名古屋育ち
BAR CASK所在地
 愛知県名古屋市千種区山門町
 2-83-3グルメコート覚王山B1
TEL
 (052)752-8200
営業時間
  18:00 ~ 1:00
  ラストオーダー 0:30
休日 
 日曜日・祝日

ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
「 2008年03月 」 の記事一覧
2008.03.31 Mon
・・・事件か??
先日の昼、家の近くで自転車を乗っている時の出来事。。


いつもの如くMP3を聞きながら家に向かう途中。

小学生の女の子が愚主に話しかけてきた。


しかも泣きながらこっちを見て何か話しかけている。。

ヘッドフォンを外し、よく聞いてみると、、


女の子 『 お願いします。助けてください 』、、

女の子 『 お願いします。助けてください 』。。 ・・・と。

愚主  『 なに?  ど、どうしたの? 』 



これは何か事件だ!  間違いない。

いや、事故か?  いやいやそれとももっと違う何かか?

一瞬にいろんな事が頭をよぎり、心拍数は一気にあがる、落ち着け、落ち着け。。


愚主  『 どうしたの? 』

女の子 指で指す 

愚主  そっちを見る。。  ゴクリ。。

女の子 泣きながら  『 あれ取って下さい 』  

愚主  『 ん? (心拍数はさらに上がる) 』

愚主  『 あ、あれ? 』  指で指す。

女の子 大きくうなずく。。



近くの小学校の木に何かが引っかかっている。

それは、、それは。。


『 リロ&スティッチ の 財布 』 みたいなのだ。



これが何か重要な何かで、事件のキーになるものなのか?


愚主  壁をのぼりながら よいしょ、、と。   『 はい。 』

女の子 『 すいません、、ありがとうございました。 』 そして、ダッシュ



・・・・・・・えっ?




ダッシュした女の子の方を見ると、、そこにはお母さんらしき人が・・・

お母さんに女の子が怒られている。。

多分、女の子はお母さんに怒られてその 『 リロ&スティッチの財布 』 らしきものを投げられたか

何かでそういうことになったのかな?(想像)


まぁ、その女の子にとっては一大事件なんだろうけどね。

とにかくなんでもなかったので、いいんだけどね。


しばらく愚主の心臓はバクバクでした。 


気、小さっ! 

もしくはただ単に泣いている女性?に弱いだけ?





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.30 Sun
山崎川桜情報2008 VOL.4
山崎川の桜だけでなく、名古屋の桜は満開になった模様。。

P1020414.jpg


P1020418.jpg


偶然にお客様とも会い、、立ち話。。

最近、ここの桜は傷んできて先端の方まで栄養が行かずにつぼみのまま、

落ちてしまう木が多いんだよね~ 10年後はまでにもつかどうか、、と。

寂しいですね。。  でも、寿命ってのもある訳で・・・

新しく植樹する話も出ているらしいですが



昨日、自宅へ帰る途中に近くの小学校にて、、夜桜。。

P1020411.jpg



予報では今日、明日は雨らしい、この雨で散ってしまいそうな感じ。。

今年は桜の花の咲いてる期間がちょっと短かったなぁ~





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

ダイアリー 愚主    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.29 Sat
久しぶりの訪問者
先日、久しぶりにの訪問者にびっくり

6年前にお仕事で東京へと行ったお客様。。

名古屋へはなかなか来ることもなく、東京でBARで飲んでいる時もCASKを思い出してました、、と。


お客様 『 まだやってたか。。なくなってるかと思ったよ(笑) 』

愚主  『 はい、、何とか。。 』

お客様 『 よかった。。 』



こんな第一声からの久しぶりの会話。。  約1時間。

それもそのはずです。 ちょうどあの時、、、

決してCASKのお客様がという訳ではないが、道路交通法の改正(飲酒)で世の中の飲食店は

かなりの影響をうけて、閉める店も少なくなかった時でしたから・・・

CASKも例外ではありませんでした。。

スタッフも愚主含め3人いたのが、愚主一人に・・・

そして、、あの時ほんとに店を閉めなければというところまできてましたから。。

ちょうど、その時にそのお客様は東京へ・・・

今ではHPもブログもと遠くからでもやっているか確認できますが、そのときはまだ・・・

なんにせよ、6年も経った今。

お客様の心の中にCASKという存在が残っていたことに感動です。


お客様 『 また、6年後かな(笑) 』

愚主  『 はい、お待ちしております(笑) 』



もちろん普段来て頂くお客様にも感謝ですが、6年後のお客様にも感謝です。。初めての方も。

そんな愚主に、そんなCASKにしていけるようにと頑張っていきます。。




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

CASKシアター      Comment(3)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.27 Thu
あ~た~り~
あまり綺麗なネタではないけど・・・

 の方はちょっと分かりづらいネタです。。

CASKのトイレネタなんですが・・・

 の方は気づいた方もいらっしゃるかと思いますが、

トイレに変なマークがあるのに気づきましたか?

P1020386.jpg


オランダをはじめヨーロッパではよくあるらしいんですが、

その場合はハエの絵が書いてあるシールが男性用便器に張ってあるみたいです。

目的はトイレを綺麗な状態を維持する為。。。  こぼれない為。

統計が出ていてかなり効果があるんだとか、

心理的についつい、的を狙ってしまうらしいです

ハエのシールは結構グロテスクだったので、このマークにしました。

そして、温度に反応して中が見えるという感じ。

P1020390.jpg


写真は決して愚主の○○ではございません。。

お湯ですからご安心を・・・      当たり前か。


 の方、、酔っ払っててもちゃんと当たりを出してくださいな。


『 急ぐとも 心静かに手を添えて 外にこぼすな 松茸の露 』



にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

 

CASKシアター      Comment(3)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.26 Wed
山崎川桜情報2008 VOL.3
3日ほど、通らなかったら・・・


P1020396.jpg



P1020394.jpg


一番早い木は、、、一気に満開。。 


P1020392.jpg



そうでない木は八分咲き。

今週末が花見のピークだろうか、、、といった感じ

みなさんは花見の予定はどうなのかな?

でも、宴会には夜はまだまだ寒いですよね。。




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

ダイアリー 愚主    Comment(4)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.24 Mon
10周年LIVE決定!
今年はCASK10周年目を迎えていますが、

5月9日で丸10年。。

毎年行っている周年LIVEではありますが、

その記念なる10周年イベントのLIVEのミュージシャンと日程が決定いたしました。。

日程は 5月25日(日)

ミュージシャンは  『 bossaccordéon (ボサコルデオン) 』

 
という田中トシユキのアコーディオン と さとう えみのボーカル&ギターのデュオを最小編成とするユニット。 

メインレパートリイはボサノバ、ショーロ、サンバ、そしてミュゼットなどで

新潟を拠点に演奏活動し、フランスのAtagiinのナント・ジャズ・フェスティバルなどにも出演するという

幅広い活動されているお二人がCASK10周年の為に演奏していただけます 

ミュゼットというジャンルはあまり知っている方はいないかとおもいますが、(前のブログ参照)

みなさんが知っている演奏者でいえば世界で活躍している 『 coba 』 さんはご存知かと・・・

4月25日には今池のボトムラインで 182nd KIRIN LAGER CLUB Bellows Lovers Night vol.7 in Nagoya

『 coba 』 さん と一緒に 『 ボサコルデオン 』 も出演します。

お時間がある方は一足先に蛇腹音楽を楽しんできては・・・

CASKのLIVEの詳細は後日またお知らせしたいと思います。

お楽しみに・・・




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

CASKシアター      Comment(4)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.23 Sun
遅呑みは三文の徳?
またまた、呑みすぎて、、、お天道様が・・・

きれいだったので、パシャ!

080323_055148.jpg


あ゛ーーちょい気持ち悪り。




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.22 Sat
五重塔
結構、、貯まりました。。。

五百円玉。。。。

P1020278.jpg



17万円も。。。

どうしよっかなぁ~・・・  何に使おうっかなぁ~

パソコン壊れたから、新しく買い替えよっかなぁ~ パソコン

レアモルトをでも仕入れよっか、、キャンティ

超高級おフランスのレストランにでも行くべか。。アップロードファイル 

それともやっぱり、べこ買うかうし pkk




とりあえず、、


五重塔でも作っとこ。。          


P1020279.jpg



決して暇人ではありません、、貯金が趣味でもありません。。




でも、、行き先はもはや決まっている。。。  



あまりにも夢がないので書きませんが・・・ 泣き顔





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.21 Fri
山崎川桜情報2008 VOL.2
も、、もう。。

咲いちゃいました。。

いっちゃん早い奴!

P1020297.jpg


P1020298.jpg


いいですねー   春です  桜1

  


でも、どこにもでもいますよね、、せっかちな奴って・・・



実際、、全体的にはまだまだ、つぼみです。。

P1020302.jpg





   にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

ダイアリー 愚主    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.20 Thu
至福のとき
先日の日曜日。。

にこにこダイニングの大将からお勧めだよ!と紹介されたお店。

『 馳走菴  ひじり 』 に行って来ました。。

    
シックで期待感が高まる門構え       お通し

   
〆サバと鰯のお造り              吟醸 ばくれん 日本酒度+20
 
   
おばんざいの盛り合わせ           春野菜の天ぷら&蛤と湯葉の酒蒸し

   
地鶏のつくね 天然塩             名古屋コーチン卵の出し巻き


・・・・とまだまだ、食べて呑んでとしっかりと堪能してきました。。

満足、、満足。。。

お店も落ち着いた感じでありながら、堅い感じもせず雰囲気がよくリラックスできる空間。。

当然、味もさることながら、メニューもリーズナブルなものから季節物、本格京料理と

豊富なところがうれしい。。

お店の方もよい感じで、次回はカウンターに座ってまたさらに深く堪能してみたいです。


あ゛~、喰った、、呑んだ。。。 極楽、極楽。。y2



   にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

愚主めしStore     Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.19 Wed
気の早い奴 山崎川桜情報2008 VOL.1
もう、、春ですね。。

今年も山崎川桜情報です 

毎年、この木が1番早く咲きだします。

P1020252.jpg



桜情報は去年に続きまたUPしてきます

ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.18 Tue
チャームポイント
先日、体のメンテナンスに足つぼオイルマッサージ+全身マッサージをしてきました。

何度かそこのマッサージには行ったことはあったのですが、、

その日は、はじめての方(女性)にしてもらい、愚主はマッサージ中は話をすることもなく

ボーっと寝てるような感じでいることが多いのですが、この日もそんな感じで

マッサージも気持ちよかったので途中からスヤスヤ。。zzz

と、もう終わり頃になり、マッサージしてくれた女性が何気に一言。。。

足の裏がすごくきれいで
         赤ちゃんの肌かマシュマロみたいに 
                       柔らかいですね。。


と、、、はじめて言われたコメントに思わず、、

照れながら。。   えっ、、そーですか。。 、、、としか出てきませんでした。

足の裏って変わるんですね、、前は皮膚も硬くなりゴツゴツだったときもあったが、

たまたまか今はいい状態に こいつのおかげ?

まぁ、ということで、今日から愚主の 『 チャームポイント 』 は、、

 『 足の裏の肌 』  足

ということになりましたので、、よろしく。。         ← よろしくって何が 

ブログのプロフィールにも書き足しとこうかな?

CASKに来た時に見たい方は気軽に言って下さい、お見せしますよ。。笑




   にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.17 Mon
請福ファンシー の季節
花粉症に効く?

今やかなりの方に知られている 『 請福ファンシー  』

seifuku_fancy.gif


みなさんはどうですか? 花粉症?

愚主も15年まえから花粉症といえば、花粉症ですが、、、

そんなにひどくなく、少ない期間 (まだセーフ) 目が少し痒くなる程度と
その中で1週間ぐらい鼻が出る時があるぐらい。。。

ちなみに去年は全くでなかった。。。 直ったかと思ったが去年は少なかっただけだったのかな?

愚主の仕事での花粉症はかなり痛い。。 絶対になりたくない。。

今年は 『 請福ファンシー  』 飲んでみようかな、、

まぁ~薬ではくお酒だし。。  酒は百薬の長。。

・・・でも、、ほんとかな?効かなくてもお酒として美味しく呑めばいいわけだからいいんだけど・・・

誰か効いたよ~って方はいる?  



『 請福ファンシー  』 メモ 

「請福ファンシー35度」は泡盛本来の「コク」「力強さ」熟成酒の「まろやかさ」を合わせ持った
本場泡盛なのですが、その美味しさのに加えなんとあの花粉症にも効く?
という治験データ-が確認されております。

請福酒造のファンシーは、下記のように、花粉症に関する治験データ-が特許申請されています。

【発明の名称 】
泡盛の抗アレルギー有効成分としての利用

【課題】
その性質が十分に周知されていて、日常的に摂取されている食品の中から
抗アレルギー有効成分を見いだすこと、これを抗アレルギー有効成分とする
食品、医薬品、医薬部外品及び、化粧品を提供すること。

【解決手段】
泡盛が抗アレルギー有効成分として利用できることを見いだした。また、泡盛は抗アレルギー有効成分として、食品、医薬品、医薬部外品及び、化粧品に利用できることも見いだした。

生産地/沖縄県石垣市  原材料/タイ米.黒麹 アルコール度/35.0


スギ花粉の飛散が始まるほぼ1カ月前から、泡盛15ml/回を毎日朝夕服用させた。
服用はスギ花粉の飛散の注意報がなくなるまで行ない、食事をはじめ生活には制限はしなかった。

服用後、1カ月経過後から、被験者の毎日の自覚症状をもとに予防効果及び、
治療効果の判定を行った。
スギ花粉の飛散の注意報が報じられている期間のいずれの時点においても
例年よりも症状が著しく軽減された。
また、スギ花粉の飛散最盛期にあたる、服用開始後50~60日目の自覚症状は、
当日服用により著しく軽減されたスギ花粉の飛散時期になると、クシャミ、鼻水、眼のカユミ等の
スギ花粉症の症状を呈している被験者(成人男性)に、スギ花粉の飛散の注意報が報じられ、
自覚症状が認められて、3日後から、泡盛15ml/回を毎日朝夕服用させた。

服用日から、被験者の毎日の自覚症状をもとに治療効果の判定を行った。
服用後1~2時間経過後から、明かな、症状の軽減効果が10時間程度継続するのが自覚された。
この軽減効果は、スギ花粉の飛散最盛期においても認められた。


・・・らしい。。



   にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

その他のお酒      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.16 Sun
豚丼

三越物産展での調達した 帯広 『 ぶたはげ 』 の豚丼のたれで、、

作ってみました、、豚丼。。

P1020226.jpg


帯広の豚丼とはちょっと違うけど・・・  
 
ホントは厚切りの豚肉を使うべきですが、余っていた豚バラスライスで作りました。。

もやしと一緒に炒めてみました。 タレの味わいを知るためタレ以外、何も味付けはしませんでした

美味いっ!!

さすが、、1本360ml (4人分) ¥840

タレだけで1人 ¥210 って、、、  美味くなきゃ、怒ります。。

名古屋人の舌にバッチシの甘辛さ。。 たまりません。。 yellowpoint.20


かなり、深い味わいがします。。  高い訳はわかります    ・・・なっとく OK




   にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

愚主めしCooking     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.15 Sat
THE CASK OF HAKUSYU
THE CASKシリーズ第7弾。。

THE CASKシリーズは、サントリーの多彩な原酒の中から特長あるモルト原酒を丁寧に選び、
瓶詰めしたシングルカスクウイスキーです。

7回目の発売となる今回は、白州蒸溜所(山梨県北杜市、工場長:前村久)のモルト原酒の中から
厳選したシングルカスクウイスキー

「THE CASK of HAKUSHU ヘビリーピーテッドモルト1993」
「THE CASK of HAKUSHU スパニッシュオーク ボタコルタ1993」 の2種を発売。

バーテンダーから「THE CASK of HAKUSHU」の個性を語っていただき、
お客様にウイスキーの愉しみの世界を拡げようと、バー限定にて発売された商品。


080312_030639.jpg


●スパニッシュオーク ボタコルタ1993
スパニッシュオークを使用した480リットルのボタコルタと呼ばれる樽で14年間熟成。
ボタコルタとはスペイン語で“短い樽”の意。一般的なシェリー樽に比べるとずんぐりした形の樽です。
スパニッシュオーク樽由来の熟成した果実やジャムを連想させる香りに、
トロピカルフルーツやナッツのような香りが続きます。
濃厚で甘酸っぱい味わいに若干のほろ苦さが加わり、その余韻が長く感じられます。
-色 : 茶褐色
-香り : トロピカルフルーツ様、ジャム様、ナッツ様
-味わい : 濃厚、甘酸っぱい、ほろ苦い
-余韻 : 甘酸っぱい、ほろ苦い、しっかりと伸びる               ¥1500


080312_030558.jpg


●ヘビリーピーテッドモルト1993
バーボンの熟成に使用した樽を白州蒸溜所で組み替え、
「ホッグスヘッド」という230リットルの樽で14年間熟成させました。
スモーキーな香りがトップに立ち、その後麦芽由来の香ばしさや柔らかくクリーミーな香りが続きます
ホワイトオーク由来のバニラを想わせるほのかな甘さと厚みのある味わいが特長です。
-色 : 黄金色
-香り : スモーキー、クリーミー、香ばしい
-味わい : ほのかに甘い、厚みのある
-余韻 : スモーキー、ほろ苦い、長く伸びる                   ¥1500


こちらも限定商品です。。

昨秋、発売された YAMAZAKI はあっという間に完売、、  お早めに

JAPANESE WHISKY の真髄を味わってみては・・・





   にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ 

ウイスキー     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.14 Fri
久々の・・・
昨日に続き、またまた、、、頂き物なのですが、、、

『 手巻納豆 』

080313_015959.jpg

main_temaki.jpg
岐阜和菓子・あられの松福


驚きのうまさっ!!

なんだ、、、この美味さ、、久々に出会いました。。

乾燥納豆だろうと思いきや・・・ややレアな状態になっており、もち米なんかやネギ、海苔。。。

このバランスの味わい、、、  まさに本物の納豆巻き。。

これはよほど研究しただろうと思える逸品です。。

HPを見ると手巻納豆カレー味なんて物もでてますが、これはどうなんだろう?
(岐阜和菓子・あられの松福)

他にもいろいろなあられもあるので試してみんといかん。。


とりあえず、手巻納豆はオススメ!!

ホワイトデーにどうですか?       ・・・間に合わないか。。。
 



   にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ 

愚主めしShopping    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.13 Thu
アイラからの贈り物
先日、お客様がスコットランドのアイラ島に行きその時のお土産を頂きました。。


   

ボウモア 7年 2007 アイラフェスティバル      キルホーマン  ニュースピリッツ
FRESH SHERRY


ボウモア7年

名前の通りアイラフェスティバルに出店されたモルト。 (おそらく日本には入ってこないのでは・・・)
7年とは、、CASKとは思えないほど熟成感があり、アタックはシェリーの甘い香りと甘みを感じ
後からスモーキーさとボウモア特有のヨード香がやってくる

お値段を聞いたところ、、、とても7年ものの値段じゃなかった・・・  


キルホーマン ニュースピリッツ

キルホーマン蒸留所はスコッチの聖地と言われるアイラ島に出来た、
初蒸留が2005年12月14日という新しい蒸留所。

ピートの強さを表すフェノール値50ppm。
これは最も強くピートを炊いたアイラモルト「アードベッグ」(55ppm~65ppm)に続く強さです。

バーボン樽に2ヶ月の熟成?だけあってかなりのピート香。。
感じとしてはアードベックよりもスモ-キーな気が・・・

テイスティングの感想としては火事の中にでも入ったかのような、まるで煙を呑んでるといった感じ。。

一応、日本で売っているSHOPも見たのだが(売り切れ)50mlで3000円。。

高ぇ~。。


アイラ好きの方、、早い者勝ちですよ。。




   にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ 

ウイスキー     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.12 Wed
物産展のあと、、、
、、、と、三越を後にしたわけですが。

まだ時間は早く、、ちょっと時間をつぶしにまず軽く1杯。。

P1020215.jpg


全国チェーンでお馴染みのPUB 『 HUB 』 で期間限定HUBエールを1杯。。

はじめて来ましたが、ほ~、、なるほど。。  時間も早いのに結構お客さんもいました。

入りやすい雰囲気がよいのでしょう、

つい最近まで(名古屋では)は日本のビールでなきゃビールじゃない、、

なんて声が多かったですが、(万博以降かな)エールやスタウトなんかもだいぶ定着しつつあるようです

みなさん美味しそうにギネスやエールを呑んでいます。

そのあと、、鶴舞に移動、、『 THE LONDON PUB TOWSER 』 へ。。

ここは12本ものタップが見事に並ぶお店でビールを呑みに・・・

『 ステラ・アルトワ 』  『  いわて蔵ビール IPA 』  『  伊勢角屋麦酒【ペールエール】』
『 城山ブルワリー【櫻島こみかんホワイト】 』 を頂きました。。

いやぁ~美味かったです。。

まだまだ、よなよなリアルエール、東京ブラック・・・といろいろな生ビールを飲めるお店です。。

もちろん、モルト、カクテル、シーガー、パブ料理、、と楽しみ方はいろいろあります

そのあと、またまた、『 Waiter Watier 』 へ・・・

今回頂いたのはオーストラリアの白ワインに、、そして


P1020217.jpg


P1020218.jpg


カルヴァドス 『 アンジュジアール チュボー 蒸留年不詳 』 と
モルト 『 ハイランドパーク 』 を堪能し、、今回は無事に家路へつきました。。



   にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ 

愚主めしStore     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.10 Mon
さて、、結果は・・・どっち?
三越 春の大北海道展  VS  松坂屋 春の大北海道物産展
  3月4日~10日            3月5日~11日

行って来たましたよ、行って来ました。。

もちろん三越のほうへ。。。

いやぁ~ 人が多かった~  人、人、人。。

日曜日ですもんね、、名古屋国際女子マラソンの関係もあったせいか   (Qちゃん残念) 
家から出るタイミングもあってその流れで、、
さらに人も多かったんだろうと・・・

そして、、、会えるかとは思いませんでしたが、前回の記事にも書きました
ど真ん中の関係者にも会え、 『 ブログ見たよ~ 』 の声、、そしてお勧めを紹介して頂き、、

小腹を満たすべくちょいとお寿司を食べ、何かないかと物色。。

夕方に行ったせいもあって、さすがに数店舗のいくつかの人気商品は完売の文字も・・・

昔だったら完全にスイーツ類なんかには目もくれませんでしたが、最近は結構手が出ます。

人が多いのはそんなに好きではないので、
こういう場にはなかなか来なかったのですが、結構楽しませてもらいました。

試食したり、試食したり、そして試食したりと。。。

そして、、今回の北海道物産展は独断判断ですが、、

『 三越 』 に 星三つ。。 ★★★ 

そして、今回の収穫です。

P1020219.jpg



手前から釧路 『 あいの里 』 骨付きハムの切り出し。。 めっちゃジューシー
帯広名物 『 豚丼 』 のたれ。。 昭和9年創業 『 ぶたはげ 』 の秘伝のタレ
言わずと知れた『 ROYCE’ 』の『 ポテトチップチョコレート 』&『 生チョコレート シャンパン 』

いっときますが別にこれはワ○ロなんかではないですよ、違いますよ。 いやいやいや、ホントに。


豚丼のたれはお店では出せませんが、ハム(3、4日中)とROYCE’の物は

ブログ見たよ~ っと言ってください。 サービスいたしますので、、

もちろんこの後は、夜の街へと消えていきました。。 東京タワー  後日にて・・・





   にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ 


愚主めしShopping    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.09 Sun
紙飛行機
ちょっと前の記事ですが、、、

折り紙飛行機宇宙から地球へ

日本の研究チームが、紙飛行機を国際宇宙ステーションから飛ばし、地球に帰還させることを計画している。
東京大学の研究者は6日、特殊な紙で作った小さな「折り紙」飛行機で風洞実験を行い
摂氏250度、音速の7倍の風速の中で30秒間飛ばすことに成功したと発表した。(徳島新聞より)

成功したのは、東京大学の鈴木真二教授

紙でできた飛行機はスペースシャトルに比べて非常に軽いので、
大気圏再突入時に生じる摩擦や熱の影響を軽減できるのではと言っています。

研究チームでは、特殊な紙で作った長さ20cmの飛行機を、
国際宇宙ステーションから日本人宇宙飛行士に投げてもらう計画を考えているそうです。

鈴木教授によると、地球に到着するまでは数カ月かかる見通しで、
着陸場所についてはまったく予想できないそうです。
この特殊な紙飛行機が自分の家に激突しないか不安ですが、
鈴木教授は「メッセージ・イン・ア・ボトルの宇宙版。いつか誰か拾ってくれれば」と話している

その時は是非うちに飛んできて下さい



と、、、言う話からではないですが、

お客様S氏のブログに載せている 驚くほどよく飛ぶ紙飛行機の作り方です。。
(了承して頂きありがとうございます) 


驚くほどよく飛ぶ紙飛行機

創作折り紙の折り方を載せるにはスペース的にちょっと無理があるので、
そこそこ簡単で無茶苦茶よく飛ぶオリジナル紙飛行機の折り方を載せてみます。

お子さんのいらっしゃる方は是非ご一緒に。
(推奨年齢:7歳以上)

【S氏式紙飛行機の折り方】

1)B5サイズのレポート用紙を一枚用意します。
しっかりめの紙の方がいいです。
柔らかい場合は半分に切ってB6サイズにした方がいいです。

hikouki_01.jpg


2)縦に二つ折りにしますが、手前を少し短くずらします。
このずらし具合で飛び方が変わってくるのが面白みです。
目安としてまず指の太さ半分くらいで試してみてはどうでしょう。

hikouki_02.jpg


3)左右二つ折りにします。これはぴったり重ねます。

hikouki_03.jpg


4)二つ折りした一枚を元に戻しながら、袋に開きます。

hikouki_04_1.jpg


5)もう一枚も元に戻して、更に一枚めくり、

hikouki_05.jpg


6)反対側も同じように袋に開きます。

hikouki_06.jpg


7)一枚戻すと左右対称になりますね。
 ここからが勝負どころです。

hikouki_07.jpg


8)三角の部分の底辺のラインに合わせて、しっかりと折り線をつけます。

hikouki_08.jpg


9)写真のAは三角の頂点です。
 写真のBはさっきつけた折り線と中心線の交点。
 次の工程で一番手前の一枚だけを折り返して、
 AにBを重ね合わせます。
 当然、ABの線を二等分する事になります。

hikouki_09.jpg


10)ここが一番難しいですよ。
 赤線の部分だけしっかり折ります。

hikouki_10.jpg
 

11)裏側から見たところ。
 AとBが重なっている事を確認してください。

hikouki_11.jpg


12)再び表側です。
 平面にまとめる訳ですが、折り目は写真の通り。
 説明が難しいですが、緑のラインと青の中心線が
 合わさるように折ってください。

hikouki_12_1.jpg


13)こう云う形でまとまります。

hikouki_13.jpg


14)裏返して、緑のラインを折り曲げます。
緑の三角の頂点と重なる赤の点のところまで。

hikouki_14_1.jpg


15)もう一度、巻くように折ります。

hikouki_15.jpg


16)ひっくり返して、青のラインと緑の中心線を
 合わせる様に谷折りします。

hikouki_16.jpg


17)左右とも折るとこんな感じになります。

hikouki_17.jpg


18)中心線で谷折りして、横向けたらこんな感じ。
 拡大図の部分がこんな感じで重なってる事を確認。
 小さな三角形ができてますか?

hikouki_18_2.jpg


19)赤い点のところで折り返します。

hikouki_19.jpg


20)裏側も同じように折り返します。

hikouki_20.jpg


21)翼のサイドを適当に折り返します。
 目分量です。

hikouki_21.jpg


22)尾翼部分の折り線をつけます。
 Cの点は紙の重なりが薄くなっているところ。
 (触るとわかります。)
 Dは翼の折り目の端っこ。
 別にずれても構いません。

hikouki_22.jpg


23)尾翼を中割り折りして、完成です。
 綺麗なフォルムでしょう?

hikouki_23.jpg


少しだけ頭が重めになってます。
実際に投げてみて、翼を調整してください。
指でしごいて少し反らせるとバランスがとれます。

hikouki_24.jpg


伝承の紙飛行機って
ゆらゆらとバランス悪いものや
力任せに投げてるだけものが
多い様に思えます。
でも、こいつは、
グライダーの様に飛びます。
高いところから飛ばせば
綺麗に滑空します。

初心者には難しいかもしれませんが
頑張って折ってみてください。

・・・と、S氏ありがとうございました

わたくしも作ってみました。。

P1020213.jpg



ほんとにめっちゃよく飛びます。。。 

こんなちょっとの事でも飛ばした瞬間、、思わずニヤリと笑ってしまうほど嬉しくなります。




   にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ 


ダイアリー 時事    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.04 Tue
あなたならどっち?
三越 春の大北海道展  VS  松坂屋 春の大北海道物産展
  3月4日~10日            3月5日~11日

物産展なんかはよくありますが、同じ時に同じ郷土のものを開催する事ってあったっけ?
(あったらごめんなさい)

ないことを前提に話は進みますが…

スイーツは両社、北海道でお馴染みのお店が出店しているが、
あえて言うならばマツザカヤに今、売切れで全く買うことが出来ない
田中義剛の『花畑牧場の生キャラメル』があるってところはかなりポイントが高いなぁ~

でも三越のポイントは名古屋初出店のお店が多いってところで、期待大 (スイーツに関わらず他のFOODも)

まぁーどちらにせよ、行ってみない事にはわかりませんが・・・

あなたならどっち?

わたくしは、三越の方に行ってみるべかな。。。

理由。。。 ……これを見ているど真ん中の関係者がいるもんで。。 見かけたら声かけますんで

良ければ皆さんも、行ってみて下さい。。 



   にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ 


愚主めしShopping    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.03 Mon
お天道様
昨日(土)は、、、ちょいとばかり呑んじゃってたら・・・・


080216_060332.jpg
 


お天道様が。。。     ギリギリセーフかな?・・・・

まだ、日が昇りきってない。。               いいわけ?

3月になったけど、まだまだ寒い!

これが夏になるともっと早く日が昇りはじめ、店を出た時には明るくなり

、、、なんだか罪悪感を感じてしまうのは私だけでしょうか。

どれだけ懺悔をしたら気が済むことか。。。


   にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ 

ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.03.01 Sat
経済誌に・・・
昨秋、女優 『 岡安由美子 』 さんよりインタビューされた雑誌。。 (以前の記事)

『 COMPANYTANK 』 が本日、3月1日発売です。。


  


大変お堅い経済誌なのであまり知っている方もいないかと思いますが、 (ちなみに表紙はアップルのCEO)


そして、、、右の写真の上の御方はCASKのCEO。。  ・・・・・・汗;


表紙タイトルにもあるように 全国の企業の経営者の生い立ちやこれからの展望などを
いろいろなタレントさんとのインタビュー形式で構成されている本です。

その辺の情報誌と違ってかなり内容が濃い良い本です。。         (比較するのも失礼か)


さすが、ライターの方もきちんとしていて、うまくまとまっており
わたくし愚主の伝えたい細かいところまで表現されています。。

CASKに立ち寄った時にでも読んで見てみてくださいな。。




   にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ 

CASKシアター      Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑