fc2ブログ
BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。
CASKシアター   | CASKおすすめ   | ウイスキー  | BEER    | その他のお酒   | お酒、食に関する事  | 愚主めしStore  | 愚主めしCooking  | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み  | がーすけ |  | 
飲酒運転撲滅

本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
Bar Cask Masakazu Ito

気軽にリクエストしてくださいませ
CASKホームページ
最近の愚主
あえて分けるなら
C A S K 愚 主 の 独 り 言                       
≪2008.07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2008.09≫
愚主 M.I

CASK愚主

Author:CASK愚主
1970.11.17 
岐阜県付知生まれ、名古屋育ち
BAR CASK所在地
 愛知県名古屋市千種区山門町
 2-83-3グルメコート覚王山B1
TEL
 (052)752-8200
営業時間
  18:00 ~ 1:00
  ラストオーダー 0:30
休日 
 日曜日・祝日

ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
「 2008年08月 」 の記事一覧
2008.08.20 Wed
小笠原諸島ラム
 
小笠原では、開拓初期(1830年頃)の欧米系定住者が捕鯨船とラム酒の取引を行っており

ラム酒製造の土壌は備わっていました。

その昔この酒は「泡酒」や「蜜酒」などと呼ばれ、太平洋戦争中に島民が強制的に内地へ

疎開させられるまで永く愛飲されてきたのです。

こうした独自の歴史を背景に村おこしの1つとして小笠原ラム・リキュール株式会社が設立され

小笠原の地酒としてのラム酒が誕生し、1992年(平成4年)より販売を開始しました。

サトウキビ特有の豊穣な甘さと力強さは、まさしく亜熱帯の太陽そのものの味わいです。


9773693.jpg
スタンダードボトルの写真



そして、今年は小笠原が米国より返還されてから40年が経ち、

40周年記念ボトルが限定発売されました。

この記念ボトルを小笠原に行かれた方から頂きました。

P1030119.jpg

ラベルに「BONIN ISLANDS」と書かれているので、何かと思って調べてみたところ

「小笠原諸島」の英名だそうです。

かなり昔から欧米の船乗りには、知られた島だったという事でしょう。


味は、ラム酒らしい香りと後口の甘みに加えて、黒糖焼酎やブラジルのピンガのような

少々荒々しさを感じさせる癖がありますが、その癖もなかなかよいアクセントで

ほのかに甘くすっきりした感じです


ボトルも小さめで量に限りがあります。

興味がある方は早めに言って下さいね



ちなみに2006年にこんな限定ボトルもでていたらしいです。

2c27e2b5-s.jpg
北海道日本ハムファイターズ  小笠原道大 ボトル

小笠原道大は小笠原諸島の観光親善大使なんだそうです。。

写真はないですが、2003年には小笠原道大が首位打者をとった時も

記念ボトルが出てたらしいです。





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  

      

その他のお酒      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑