fc2ブログ
BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。
CASKシアター   | CASKおすすめ   | ウイスキー  | BEER    | その他のお酒   | お酒、食に関する事  | 愚主めしStore  | 愚主めしCooking  | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み  | がーすけ |  | 
飲酒運転撲滅

本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
Bar Cask Masakazu Ito

気軽にリクエストしてくださいませ
CASKホームページ
最近の愚主
あえて分けるなら
C A S K 愚 主 の 独 り 言                       
≪2008.10  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2008.12≫
愚主 M.I

CASK愚主

Author:CASK愚主
1970.11.17 
岐阜県付知生まれ、名古屋育ち
BAR CASK所在地
 愛知県名古屋市千種区山門町
 2-83-3グルメコート覚王山B1
TEL
 (052)752-8200
営業時間
  18:00 ~ 1:00
  ラストオーダー 0:30
休日 
 日曜日・祝日

ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
「 2008年11月 」 の記事一覧
2008.11.29 Sat
困った時の焼きそば
 
久しぶりの愚主めしUP。。

・・・ですが、、最近特にUPするようなものを作っていなくて

というより、パターンが決まってる為、UPするまでもないんだよね 汗;

ということでも写真だけは撮っていて、焼きそばが多い事、多い事。。

毎日でもいいくらい、大好物なのでいいんだけど、、ブログとしてはね・・・


P1030631.jpg
まぁーなんとも画的に淋しいこと・・・
P1030608.jpg
頂いた味噌汁の具の天然なめたけ、これは美味かった。
P1030443.jpg
もう、いいでしょ、って?
P1030573.jpg
最後はあんかけですが、、、


ちなみにUFOも大好きです。。  最近はカロリーが気になりますがね・・・(笑)




 

にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


  
  

愚主めしCooking     Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.28 Fri
Smoke Gets In Your Eyes
 
Smoke Gets In Your Eyes といったもの、、

JAZZのスタンダードナンバーのことではないんです

和訳で 『 煙が目にしみる 』

そう、まさに 『 煙が目にしみる 』 ようなモルトの入荷情報です。


スモークヘッド アイレイシングルモルト

P1030638.jpg
                               ¥900

発売以来非常に人気の高いボトル。。 現在、入手困難になってきました。

表記はありませんが中身は間違いなく、アー○○ッグです。

ご存知のとおり現在同蒸留所の人気はボトラーから元詰めまで幅広く、

品薄かつ高額化の傾向が進んでいます。 そんな状況下でこのボトルはある意味快挙です!!

下記は輸入元コメント

日本市場のみならず、海外でも大変高い評価を得ている、アイレイシングルモルト“スモークヘッド”

このウイスキーで使用されているアイレイの蒸留所がすごいんです。

契約上ここでどの蒸留所かはお伝えできないのですがあの人気の超有名蒸留所で、

現在はフランス資本の傘下に入っています。

43度に加水していることもありソフトですが、太いピートとスモークがばっちり感じられる

大変秀逸なアイレイモルトです。

平均熟成年数は5年から6年との事ですので、蒸留所のネームバリューを考えれば、

かなりのお買い得な価格です。

また、この蒸留所のモルトは、最近はオフィシャルでも元詰でも年々その値段が上がっています

ので、蒸留所名の表記がないことを差し引いてもお手頃な価格と言えます。

なんとなくバーボンをイメージさせるような斬新なデザインのパッケージです。

尚、ボトリングはイアンマックロード社が行っております



ザ・ビッグスモーク60

P1030634.jpg
                               ¥900

コメント抜粋。

こちらはちょっとまえに発売された、スーパー 『スモーキー』 モルト。。

『ビッグ スモーク』はずばりスモーキーなモルトにこだわって造られた強烈なウイスキーです。

アイラモルトの中でも特別にスモーキーな樽のみを使用した、パワフルでまっすぐな

モルトウイスキーで、飲んだ瞬間に煙の世界へと誘います。

飲めば決して忘れられない圧倒的なインパクトを与えます。

とにかくすごいです。これを飲まずにアイラモルトファンを語るべからず!

香:クリーミー、ピーティー、フルーティー、ミント

味:圧倒的なスモーク。あましょっぱく、スパイシー。  パワフル。ビッグ。すごい!

コメント:強烈なピートの波が寄せては返す。     煙の爆弾。取り扱い注意!

ダンカンテーラー社のヴァテッドウイスキー。


商品コンセプトからしてもの凄いと思いきや、確かに突き抜けるようなピート香が襲ってき、

パワフルでスモーキーだけども、粗野なタイプではなくて、どことなく上品で、麦芽の旨味を

感じ、かなり出来栄えのよいバランスがとれたモルトだと個人的には感じられました。



間違いなく言えるのは、どちらの2本ともアイラファンにはたまらないモルトという事間違いなし。




愚主が好きな曲のひとつでもある曲、『 Smoke Gets In Your Eyes 』


Smoke Gets In Your Eyesを聞きながら、

このモルトの煙にまかれる夜を過ごしてみるのもいいかも・・・


●Smoke Gets In Your Eyes  スモーク・ゲッツ・イン・ユア・アイズ  邦題:煙が目にしみる

作詞:オットー・ハーバック  作曲:ジェローム・カーン  1933年

They asked me how I knew
My true love was true
I of course replied
"Something here inside
Cannot be denied"

They said someday you'll find
All who love are blind
When your heart's on fire
You don't realise
Smoke gets in your eyes

So I chaffed and I gaily laughed
To think they would doubt my love
Yet today, my love has flown away
I am without my love

Now laughing friends deride
Tears I cannot hide
So I smile and say
"When a lovely flame dies,
Smoke gets in your eyes."
 

みんなが僕に聞いてくるんだ
どうしておまえの恋が本物だってわかるんだい?と
もちろん、僕はこう答えたさ
「この心の中の何かが確かにそう言うのさ」

でも恋は盲目だと言う
いつかおまえにもわかるときが来るよ、とみんなは言う
おまえの心が、恋の炎で燃えさかっているときは
おまえの目は、その煙で何も見えないのさと
だから僕は、みんなをからかって陽気に笑った
僕のこの恋を疑うなんてバカげてる

それでも今日、僕の恋人は去っていった
恋は終わり僕は一人ぼっちになってしまった

今は友達があざけり笑う
涙をかくせない僕のさまにね
だから僕は笑って、みんなにこう言うんだ

「恋の炎が消えてしまった煙が目に入ってしみるのさ」ってね



「恋は盲目。恋の炎が燃えさかっているときは、その煙で何も見えなくなっている。」

・・・やがて恋は終わり、恋人は去っていった。

涙を隠せない言い訳に「恋の炎が消えてしまった煙が目に入ってしみるのさ」と言う失恋の歌です。


最近「禁煙」のキャンペーンでこの曲が使われていたらしいですが、

決して、タバコの煙が目にしみるわけではありません(笑)




 

にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


  
  

ウイスキー     Comment(3)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.27 Thu
サッポロ → キリン へ
 
ギネスビールの販売権が 『 サッポロ 』 から 『 キリン 』 へ

以下、記事より抜粋。。


英ディアジオ、「ギネス」販売契約をサッポロからキリンに切り替え
                             2008年11月26日(水)19:02

(トムソンロイター)

 [東京 26日 ロイター] キリンビールは26日、英酒類大手ディアジオが持つ「ギネス」などの

国内販売権を取得、2009年6月1日から輸入・販売を開始すると発表した。

 ディアジオ社は、1964年からサッポロビールと販売代理店契約を結んでいたが、

09年5月末での契約打ち切りを通告。国内販売代理店をサッポロからキリンに切り替えた。

 キリンが販売するのは「ギネス」、「キルケニー」、「スミノフアイス」。

 「ギネス」は、2006年に55万ケース(1ケースは大瓶20本換算)を売り上げて

ピークを付けた後、07年は53万ケース、08年も同程度の販売を見込んでいる。

 サッポロによると、ディアジオ分の07年の売上げ分は70億円で、

サッポロの国内酒類売上高の2.2%となっている。




ギネスはサッポロビールが1964年から約44年間も販売してきての今回の成り行きは・・・

さてさて、、どうなることか・・・



 

にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


  
  

お酒、食に関する事     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.26 Wed
もういくつ寝るとクリスマス
 
CASKもクリスマスムードな店内になりました。

今年もあと一ヶ月とちょっとになりましたね。

まいど、まいど言ってる気がしますが… 一年ちゅーのは、あっというまですねぇ~

クリスマスムードと言っても派手好きではないので、地味に…地味にですが。

でも、今年は例年飾ってあるものに一つ仲間が増えました

例年は

  
                                      オーストラリアのサンタ 
                                                 ビーサン、タンクトップ、短パン


と、小さいのが地味に飾っているわけですが、、

以前の記事にどえりぁ~でかい松ぼっくりを拾った記事を書きましたが、 (以前の記事)

その松ぼっくりに百均で買ったものを飾ってみました。。 

クリスマスに関係ない 『ウッディー人形?』 なるものが可愛かったので合うかと思い購入ー

 

あと、それなりなものとあわせ、トータル¥600で出来ました。。

え? 愚主に合わない??  可愛く出来上がりすぎましたかね?


しかし、、ウッディー人形??はなんでしょうー?

タイのブドゥー人形なるのものフェイクでしょうかねぇ~


まぁ、、とにかくもうすぐクリスマス。。

みなさんはどんなクリスマスを迎えるのでしょうか?


 



にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


  
  

CASKシアター      Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.22 Sat
おあいそ
 
もう、こんな事は知っている方も多いかと思いますが、、

最近また、気になったのでちょっと独り言。。


料理屋さんなどで帰り際に勘定を払うとき、お客さんが使う言葉。。

『 お愛想 (おあいそ) 』  

これは本来、お店の人が勘定書を渡すときに使った物ですが、

これをお客様から言われることが多いのです。 でも、これは間違った言葉の使い方です


それについて少し・・・

まず、語源ですが、まだ人々の生活圏が歩いていける範囲であったころには、

馴染みの店の勘定は少し残して払うのが当たり前でした。       

つまり、「ツケ」を残すことによって、次に来る口実を作る為にです。  


しかし、中にはきっちりしたい方もいるもので、勘定をきれいに払って帰ることがあります。

お店の方はきっちりしてもらって嬉しいかというと、そうでなく、

勘定を全額払うということは、先程の論理から言うと、「もう来ない」という意味になるのです。

そこで、店の人が 「もうこの店に愛想尽かしして、来ない気でいるな」 という感じで、

すねるように、「おや、○○さん、お愛想だってよ」という言葉が、「店の側から」出てくるわけです。

つまり、この台詞は、店側が使う符丁で、お客が使うものではないのです。

その後、料理屋さんでも 「本当はこのままいて欲しいのですが、ここで勘定を払って頂こうと

思います」 と言う意味で使い始めたのが最初です

これをお客の側が 「おあいそして」 というと 「こんな店愛想が尽きたから精算してくれ」

という意味になってしまうのです。。


言語は常に変わっているのだから別に気にしないでいいのではないのか

という考えもあるのですが、「お勘定」と「おあいそ」がホントに交換可能ならば、

「お勘定書き」が、「おあいそ書き」になっても違和感はないはずです。

しかし、ちょっと違和感ありますよね?

「支払明細」が「おあいそ明細」になっても変ですし、「精算書」が「おあいそ書」となっていたら、

気分的に精算はしたくなくなるしょう。      (ちょっと強引?)

要するに、「おあいそ」 という言葉は、飲食店の精算時にのみ使われる 「符丁」 なのです。


「符丁」 についても少し、、

例えば、お茶を 「あがり」 と言ったり、お醤油を 「むらさき」 などというのはまだ可愛いですが

お勘定をお願いする時に、お店の人達に対して「おあいそ」と言うに至っては・・・

おそらく、本人は何も知らないままに口にしているのでしょうが。。。

「符丁」というのはその社会の中で使う事を前提にしているわけですから、

部外者のお客が知ったかぶって、それらのことばを口にするのはいかがなものかと・・・

そのような言葉を喜んで使うような人は、「半可通」 と呼ばれます。

よく言われる事ですが、『 生兵法は大怪我のもと 』 ともいいますし、

よく意味も知らずに知ったかぶりをしてこういう符丁を使うのはあまり感心しませんし

『 カッチョ悪いです 』 

店側の隠語は、店の人間が使ってこそ決まるものです。

お客に、「あがり、さしかえて」などと言われた日には、寿司屋の板前さんは、

「おーい、お客さんにお茶、お替り」というしかなく、どちらが客だか分からなくなってきて、

店内の空気も締まりません。。

つまり、「知ってて使わない」のがイキであり、ダンディであるわけです。

わからない時はお店の方に聞けばいいのです。   (決して恥ずかしくありません)

いいお店であれば、きちんと対応してくれるはずです。

もし、そうでない対応のお店でしたら、もう行かなくてもいいお店でしょうー   (BARでも同じです。。)

それこそ 『 おあいそ 』 と言ってすぐに出て行くべきです。。 (愚主は小心者なので出来ませんが…)

「おあいそ」 のように、通ぶって間違うのが一番かっこ悪いですから。


決まった言葉はないですが、お支払いの際は普通に

『 お勘定をお願いします 』 や

『 お会計をお願いします 』 『 チェック 』 なんかがいいかと・・・

その他 『 美味しかったです。ごちそう様でした 』  

なんかでも気持ちよい言葉だと思います。。


「おあいそ」 だけでなく他にもこういう覚え間違いしやすい言葉ってありますよね。

気をつけないと・・・




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


  
 

お酒、食に関する事     Comment(3)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.20 Thu
ありがたや~ありがたや~。。
 
わたくしごとですが、11月17日に38周年を向かえ、お客様より祝って頂きました。

ありがとうございました。。

名古屋にいる方意外からもお祝いのお言葉を頂きました、

博多、広島、山梨、東京、、、、シカゴ。。 と世界よりお祝いメッセージが届きました(笑)

毎年、毎年わたくし如きの為にお祝いをして頂けるなんて嬉しい限りです。

いくつになっても嬉しいもんですな。。

というよりも、昔より嬉しいかも・・・

なかなかこの歳になっても祝ってもらえるなんてあんまり少ないだろうなぁと思うと、

本当にありがたいです 涙

この感謝の気持ちをこの日だけでなく、ずっと、ずーっともち続けて、

頑張っていきたいと思います。。  ありがとうございます jumee☆faceA206bLjumee☆faceA206bR


P1030609.jpg

P1030610.jpg

P1030616.jpg
赤兎馬会限定焼酎 『頑 (かたくな)』 『八女茶ワイン』



ありがたや~ありがたや~。。
 



にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


  

CASKシアター      Comment(4)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.19 Wed
ボジョレーヌーボー解禁
 
今年は明日、11月20日(木)にボジョレーヌーボーが解禁となります。

といっても、CASKではそんなに強く押しているわけでもないのですが、

今日の営業日の20日になるちょうど0時になる時には飲めます。。

毎年そうですが、この日の閉店までに飲んで頂くぶんだけしか仕入れていませんので、

お寒いですがお時間がある方は是非お越しください。。

今年の出来はいかがなもんかな?






にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


  

その他のお酒      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.14 Fri
お知らせ


11月15日(土)の営業は19時からとさせて

           頂きますので何卒宜しくお願い致します






にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


  

CASKシアター      Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.14 Fri
めちゃ旨っさんま
 
フジテレビの「とくダネ!」の番組内で、紹介されていてこれは美味いはずだと、、  『 さんまや 』

テレビでやっているその場ですぐにHPへアクセス。。。

ところが、つながらないxx

アクセスが集中しているようだ・・・

同じような 『 好きもの 』 がいるようだな、、、  踏ん張って1時間弱、、、

やっとこさ、購入できたのはいいけど、メールで注文殺到の為、いつ届けれるかわからないとのこと
 

ありゃりゃ。。


と、忘れかけはじめた、約3週間後にようやく届き早速試食。。


P1030595.jpg



これだけ待っていた訳ですから、それなりでは納得できません。。


P1030605.jpg


なるほど、、こりゃ、どえりゃ~ うみゃあでいかんわー


さんまの干したのって、パサパサのものが多く水分も油分も抜け切っているのが多いですが、

これは違う!!

程よく水分が抜け、グルタミン酸が多く発せられ、さんま独特の脂も残っていてジューシー。。

生さんまの脂がのっているのだと、脂が多すぎてクドイぐらいなのでこれぐらいがベストって感じ。

香りも灰干しのせいだろう、燻製香にも似た様な独特の香りも良い。。  

鮮度も良くて、灰干しさんまを〆て寿司にも出来るほどの新鮮さ。。


みんなも試してみてと言いたいところですが、あまりにもの注文で

年内販売の受付は終了してしまいました。    



残念でしたxx      



それで、この 有限会社 中井水産 『 さんまや 』 は、、実はこんなお店です。

HPより

明石家さんまさんの芸名が、実家のさんま加工業から名づけられた経緯は有名ですが、

中井さんの父(先代)が、明石家さんまのお父さんと水産学校の同級生という経緯で

その製法を受け継ぎ、和歌山で加工販売している中井さん(中井水産)が手がける灰干さんま。

「たかがさんま、されどさんま」道東の最高のさんまだけを使い「灰干乾燥」による新鮮な、

身の柔らかさから、焼くだけでなく、寿司、佃煮にも出来ます。

『灰干乾燥』・塩・水・無添加にとどこまでもこだわる逸品。


「灰干乾燥」とは

乾燥方法には、乾燥機による冷風乾燥、屋外で乾かす天日乾燥と灰干乾燥がありますが、

灰干乾燥は火山灰をベースに、当社独自の配合による灰で、直接空気に触れずじっくり時間を

かけて乾かすため、旨み分を逃がさず、柔らかく美味しく仕上がります。







にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


  

愚主めしShopping    Comment(7)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.13 Thu
風邪は薬で治らない
 
みなさんは風邪をひいた時、どのようにして治していますか?

薬ですか? 注射ですか? それとも栄養剤ですか?

実は治しているのはそのいずれでもなく、あなたの免疫力です。

ですから風邪は薬で治らないということなのです。

風邪薬というのは症状を抑えているのに過ぎないからです。

解熱剤・咳止め・鎮痛薬・鼻水鼻づまりの解消薬・去痰薬。。

どれも症状を抑えている(軽減)だけで風邪そのものを治しているわけではありません。

しかし、症状が消えれば治ったと錯覚します。 (治りかけに注意する理由)

確かに辛い症状が続いた時には大変ありがたいのですが、 いつもいつも薬に頼っていると

次第に免疫力は低下していきます。

ですから、免疫力を高める自己治癒が必要となります。。


では風邪の治療方法とは?

1.十分な睡眠と十分な栄養。 

  (にんにく、葱、生姜、卵、大根、柑橘系、蜂蜜、山芋 etc) を使った食べやすい料理。。 

2.乾燥を防ぐ。

  気道などの粘膜を乾燥させると抵抗力が落ちます。外出する時はマスクは必須。。

3.身体を温める。

  熱がなければ入浴。 ただし、高温では体力を消耗してしまうのでぬるい目のお湯に

  長めに入って、入浴後は湯冷めしないように気をつける。入浴できないときは足浴もOK。
 
  首とおなかを温めるようにしましょう。首とおなかは血液が多く流れておりそこを

  温めることで体全体がぬくもります。
  
  たまご酒や生姜湯はからだを温める効果があります。

  卵酒は日本酒でなく養命酒が良いと思います、生姜湯は私は(紅茶、蜂蜜、檸檬、生姜)

4.症状が重い場合は症状にあわせた風邪薬を飲む。

  またはウイルス性でない場合もあるので病院へ行く

その他

  ユーカリの精油で芳香欲もよいですね。 (お勧め使用してます:好き嫌いはあるが、、、) 

  ユーカリは抗ウィルスの力が半端でなく、殺菌作用があり免疫力を高めてくれます

  風邪を引く前になんかは予防にもなり、菌たちをやっつけてくれます



気をつけたいのは安易な受診、大量の抗生物質摂取というのはとても危険。。

抗生物質の乱用は耐性菌を作り上げてしまうから免疫力も低下するので

なるべく使用は避けたほうがよいでしょう。

ですから、基本は予防することが1番ですが、風邪を引いた時 いや、そうでなくても

上記の1~3をきちんとする事が大事だと思います。

ですから、風邪をひいたときには基本的には自己治癒で・・・


冒頭に書きましたが、風邪薬は症状を緩和する為のもので、


『 風邪は薬では治らない 』  のです。。










でも1番は 『 バカ 』 になる事をお勧めします  Sponge Bob




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


  

ダイアリー 時事    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.12 Wed
モルト入荷
 
新しいモルトの入荷です。 今回もけっして最近でた物ではないですが、

『 コンバルモア 28年 1977 』 

P1030582.jpg
                               ¥2000

この前、松本のBARで出会ってこれはいいと、早速買っちゃいました。

間違いなく、おすすめの1本です。

UPする前にもうすでに減っていちゃっています




『 ベンリアック 15年 ペドロヒメネス フィニッシュ 』 

P1030583.jpg
                               ¥1300
 
ベンリアックから新シリーズです。

このシリーズは、バーボンバレルで熟成した後に各々の樽に移し替えて、2段熟成を行い、

香りと味に奥行きと複雑さをプラスしています。

ペドロヒメネスフィニッシュは、甘口のペドロヒメネスシェリーのソフトな口当たりと、

重た目のフルーツ、チョコレートのような甘い香り。



是非、飲んでみておくんなまし




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


  

ウイスキー     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.11 Tue
冬のかほり 
 
寒くなりましたね~   ホントに。。風

お店ではもう暖房をつけなきゃいけないくらいになってしまいました

ちょっと前まで冷房だった気がしなくもないが、、

お客様を含め愚主のまわりの方も風邪をひかれている方が多いようです。。

そんな寒いこの季節はHOTカクテルで身体を温めるのもいいですねぇ~ 風呂

風邪の方もそうでない方も身体にはくれぐれもお気をつけください。





ん?  冬って、、、ついこの間、秋のカクテルだの言ってたような・・・





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


  

ダイアリー 愚主    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.10 Mon
冬を彩る街灯かり
 
11月6日より名古屋駅 クリスマス・イルミネーションが始まりました。。

たまたま、映画を見に名駅に行ったのでちょっと寄り道して来ました。

081109_174834.jpg

081109_175253.jpg

081109_175641.jpg

何年前からやってるのかは知らないのですが、はじめて見ました。。

イルミネーションの綺麗さもよかったですが、それよりも印象に残ったのが

不景気だ、物騒な事件だの何だのと暗い話が多い最近ですが、

イルミネーションを見ているそこにいるたくさん人達の表情がみんな微笑んでいる顔を

見ていていいなぁ~、、、と思いました。。

あったかい気持ちになれました。。






にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


 

ダイアリー 愚主    Comment(4)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.07 Fri
オリーブ島からの贈り物
 
今年も遂にこの季節がやってきました

『 小豆島産 オリーブ新漬 』 が収穫され販売開始されました。

国産のオリーブといえば小豆島と言われるほど栽培が盛んですが、

地中海性気候に似た瀬戸内海の温暖な気候と土地がもたらした賜物です。

その小豆島は今年植栽百年目にあたり、島では 『 オリーブ百年祭 』 で沸いているそうです。

このオリーブも植えてからたくさんの実がなるまでには30年以上必要で

今、現在植えられた木は、自分の孫のために、大切に育てているらしいです。


小豆島のオリーブ新漬けは、一つ一つ丁寧に手摘みされ、あっさりと塩漬けされており、

果実感あふれる、フレッシュな食感が特長で、日本人の食味によく合います

P1030606.jpg


今まで食べた事のある輸入された物とは違います。。

苦手だと思っていた方も、小豆島産のオリーブを食べると好きになる事間違いないでしょうー

皆様、ぜひ一度今年のオリーブ新漬けをご賞味あれ。。





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


CASKおすすめ      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.05 Wed
秋のフレッシュフルーツカクテル
 
食材も豊富な食欲の秋・・・

もちろん、旬のフルーツも豊富です。。

今回は長野県産の巨峰と愛媛県産の蜜柑を使ったカクテルをご提供したいと思います。

P1030584.jpg

『 蜜柑のフルーツマティーニ 』

日本のフルーツの中で慕われている『蜜柑』  蜜柑と言えば、、こたつで蜜柑はいいですよね。

でも、BARのカウンターで ジンと蜜柑のカクテルなんかもいいですよ。。

ジンと柑橘系は言うまでもなく相性はよいですが、親しんでいる蜜柑はまた格別

ほっとできる味わいです。。

『 巨峰とブランデーのカクテル 』

巨峰といえばブランデーと定番ですが、その理由は飲んでみたらすぐにわかります。

巨峰の香り、味わいとブランデーの香り、味わいが一つになった時、

その出会いは幸福の1杯へと変わり、至福へと導いてくれる事でしょう


『 巨峰とスパークリングワインのカクテル 』

巨峰を皮ごと搾ることにより、葡萄色が自然にでて色合いもキレイ。。

スパークリングワインの柔らかな泡立ちの中にブドウ本来の香りが秋を思わせるお勧めカクテル



CASKでフルーツカクテルを飲んで秋を堪能して頂けたらと思います。





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  


CASKおすすめ      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2008.11.02 Sun
とろ角ハイボール
 
お勧めハイボール。。

『 とろ角ハイボール 』


サントリー角瓶を冷凍庫に入れ、キンキンに凍らし (といっても凍りません)

とろとろの角を氷を入れずにソーダで満たし、ハイボールにするといった優れハイボールです。。


氷を入れずにウイスキー自体冷やしている為、いつまでも美味しい状態を保ったまま

ハイボールを味わえます。

お好みでレモンピールで香り付しても、爽やかに仕上がりとっても美味しいです。(お勧め)


P1030579.jpg


本当は夏がくる前に紹介すればよかったのですが、、   何故?・・・特に理由はないです。。

変わり者の愚主ですから、寒くなりかけの今・・・汗;

ちなみに寒くなりかけの今、愚主も半坊主頭状態です(笑)

夏でいくらエアコンが効いている店でも、せっかくいい状態の氷なしハイボールも

すぐに温度が上がってしまいますもんね。。            (言い訳がましい?早く飲めばいいし) 

とにかく美味しいというのは間違いないので、一度試してみて下さい。。




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ  

                    

ウイスキー     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑