ヤッホ!!!まだ、、このフレーズがまだ頭から離れません。。。
あの片町で見たカオスなお茶漬け屋
『 ヤッホ 』ヤッホ と言えば思い出すのが、、
『 ヤッホーブルーイング 』 (笑) 
そう、、ここのビール
『 よなよなエール 』 今さらながらですが、よく思い出してみるとこのビールの記事を書いてない事に気付きました。
愚主のNO.1 FAVORITE BERR なのに・・・
(缶、瓶の中で) 
もう最近ではよく見かけることですから、皆さんもご存知かとは思いますが、
やはりNO.1を紹介していないなんてのは・・・
『 よなよなリアルエール 』 は国内リアルエール市場でNO.1シェア
ラガービールと違い、ビール本来の香り・苦み・甘みを楽しめるリアルエール
醸造過程の二次醗酵から、大きなタンクではなく樽ごとにビールを管理し、
発生する炭酸ガスを大気中に放出し醗酵と熟成をさせ、その樽のまま出荷したエールが
リアルエールだ。
発泡性を感じないため非常にまろやかな口あたりに仕上がり、炭酸ガスの刺激に影響されず、
ビールが持つ本来の味と香りが楽しめる。
リアルエールは、古くからイギリスのパブで 飲まれているスタイルのビール。
少し濃いめの色。 炭酸はほとんどなく雑味もない。 口に含むとモルトの甘い香りと
まろやかの苦みがいっぱいに広がる。
芳醇な香りと、甘さを感じるコク、少し強めの苦味が楽しめる、味わい深いビール。。
それでいて飽きがこない。。。
ネーミングの由来その通りのエールビールだ。
『 よなよな 』 、 『 夜な夜な 』 、 『 毎夜毎夜 』 という意味だ。
地ビールの実力もここまでくると、地ビールという言葉を超えている。
でも、あえて言いたい、、
『 地ビール万歳!! 』
『 よなよなエール万歳!! 』
『 ヤッホーブルーイング万歳!!! 』 (笑)
もし、まだ飲んだことがない方がいれば、是非、飲んでください。。
いや、味わってみて下さい!!もう少し詳しく知りたい方はこちらへ
『 よなよなの里 』 (注:音声あり)
HPも凝ってて面白いですよ。
では、ヤッホ!