fc2ブログ
BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。
CASKシアター   | CASKおすすめ   | ウイスキー  | BEER    | その他のお酒   | お酒、食に関する事  | 愚主めしStore  | 愚主めしCooking  | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み  | がーすけ |  | 
飲酒運転撲滅

本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
Bar Cask Masakazu Ito

気軽にリクエストしてくださいませ
CASKホームページ
最近の愚主
あえて分けるなら
C A S K 愚 主 の 独 り 言                       
≪2009.04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2009.06≫
愚主 M.I

CASK愚主

Author:CASK愚主
1970.11.17 
岐阜県付知生まれ、名古屋育ち
BAR CASK所在地
 愛知県名古屋市千種区山門町
 2-83-3グルメコート覚王山B1
TEL
 (052)752-8200
営業時間
  18:00 ~ 1:00
  ラストオーダー 0:30
休日 
 日曜日・祝日

ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
「 2009年05月 」 の記事一覧
2009.05.30 Sat
春・夏 風物詩
 
P1000452.jpg
あさりづくし。。

アサリのバター炒め丼、お味噌汁のアサリはめっちゃデカイです。


P1000370.jpg
暑くなったらこれですよね~。。   揖保の糸。





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


愚主めしCooking     Comment(5)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.28 Thu
New Malt

新たな仲間のご紹介です。


グレンモーレンジー キンタ・ルバン
P1000513.jpg
                                  ¥1200

2007年に新しいモーレンジのシリーズの中の1つです。

「QUINTA」はポルトガル語で「ブドウ園」、「RUBAN」はゲール語で「ルビー」の意。

バーボン樽での熟成後、最良のルビーポート樽で仕上げの熟成しているため

豊かで長い余韻を楽しめ、ブラックチョコレートとミントの風味が複雑かつ、

絶妙なバランスを醸し出していて、ヴェルヴェットのように滑らかです。

豪華で多彩、官能的と言えるほどの滑らかな味わいです。




カリラ 12年 ダグラスレイン プルミエバレル
P1000509.jpg
                                  ¥1400
                  
きわめて特徴的なカリラ!複雑かつ変幻自在の強烈な味わい!
                          
まさに「カリラの中のカリラ」。
                                  
その味わいは「プレミエバレル」の名に相応しい一歩抜きんでた出来栄え!
                
カリラファン、アイラ愛好家は必飲!  これを飲まずしてカリラは語れません!





ダンカン テイラー ブラック ブル30年
P1000510.jpg
                                  ¥1800

2008年のIWSC(インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション)で

No.1スコッチブレンドウイスキーを受賞したダンカンテイラー ブレンデッド38年

に続く脅威のブレンデッドウイスキーがベールを脱ぎます。

大変独創的な発想から生まれたデラックスブレンデッドウイスキーです。

蒸溜した直後の熟成前のニューメイクスピリッツをブレンドし、シェリーカスクで

30年以上熟成しました。 単独の熟成と同時進行でマリッジ行っている為、

原酒同士の馴染みが良く、滑らかに仕上がっています。

色は見事なチェスナッツ(栗色)で、枝つきレーズン、チョコレートの香りが徐々に

トルコ菓子(粉砂糖をまぶしたゼリー)となります。口当たりは50%との度数をまったく

感じさせない程まろやかで、プラム、さくらんぼ、リコリスキャンディの味わいです。

是非、ストレートで飲んでください。

勇ましさ、強さ、優しさを兼ね備えた比類ないブレンデッドウイスキーです。



他の子たち同様、この子達も可愛がってください。






にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


ウイスキー     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.26 Tue
くらふと びあ ぱーちぃ あっとかすく
 
5がつ24にち はれ

おべんきょうのため、『 くらふと びあ ぱーちぃ 』 をおこないました。

みんなびーるがだいすきなおともだちがあつまりました。

いろいろなのがあるんだなーとおもいました。

P1000502.jpg

P1000504.jpgP1000505.jpg

ぜんぶで18しゅるいのみました。 

どれもあじわいがちがいおいしかったです。

のんだのはこれです。

博石館ビール・自然麦酒
博石館ビール・天然蜂蜜酵母自然麦酒
博石館ビール・ゴールデンエール
博石館ビール・ペールエール
博石館ビール・クリスタルエール
神都麦酒
伊勢角屋麦酒・ペールエール
伊勢角屋麦酒・ブラウンエール
伊勢角屋麦酒・ブリティッシュエール
いわて蔵ビール・ヴァイツェン
金しゃちIPA
ベアード島国スタウト
ベアード帝国IPA
ベアードアングリーボーイ・ブラウンエール
西濃ブルワリー柿ラガー
西濃ブルワリーなまずラガー
西濃ブルワリー水都プレミアムペールラガー
サンクトガーレン インペリアル チョコレート スタウト

いじょうです。

P1000500.jpg

いっぱいいっぱいのんじゃいました。 いっぱいいっぱおべんきょうしました。

とてもたのしかったです。

おつまみもつくりました。

P1000495.jpg
たいのすもーく かるぱっちょふう

P1000496.jpg
べーこん、ういんなー、すもーくはむ

P1000499.jpg
ぎゅうのたたき  いいおにくはやっぱりおいしい。

みんなでびーるとごはんをたべるとおいしいね。

また、やりたいな。


おしまい。





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.24 Sun
クローバーって、、
 
その後の四つ葉のクローバー。。

P1000492.jpg

クローバーって花が咲くんだ~ビックリ!!




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.23 Sat
MEN’s BAR CASK
 
前からあったのは知っていたのだが、、

焼きそば大好き愚主としては

ちょっと抵抗あったし、なんでわざわざそんなことするんだー

邪道!!

って思っていましたが、、、

百聞は一口にしかず!!

ということで初挑戦。。

P1000473.jpg

イケルじゃん!! 美味いやん!!!

このパスタだからいけるんちゃうやろか。

下手な焼きそばの麺よりイケる!! なんとなく富士宮焼きそばの麺に似ている感じが・・・

あくまでも似ている感じです。。  富士宮の方怒らないで下さい。。

けっこうイケてるし、材料は特別買い揃えることもないので、

今日からCASKのメニューに乗っけちゃいまーす。。  飽きるまで・・・(笑)

料理タイトルは会議の末、決定しました

『 Psata de Yakisoba 』 です。   雰囲気はフレンチっぽくかわからんけど、まんまやん

やはり名古屋喫茶店スタイル風に鉄板に卵です。  当然やろっ。にっこり

皆さん、固定概念は捨ててオーダーしてみて下さい。。

焼きそば好きの愚主が美味しいと言ってるんですから・・・   是非、ご賞味あれ。

家でも作れそうですが・・・



なんか最近、メニューが変に増えてきた、、、

この前の 『 甘ったれうどん 』 といい、、これといい       

これではまるで、、

『 MEN’s BAR CASK 』 だ!! アップロードファイル





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ





CASKシアター      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.22 Fri
Four Leaves
 
幸せはもうすぐ訪れにやってくるのであろうか。

きっとやってくるにちがいない。。。

だって、これを見つければ幸せになれるって死んだ佐賀の婆ちゃんが言ってた。。(笑)アップロードファイル 

P1000456.jpg
                                        オキザリス・アイアンクロス

真偽の程は定かでないですが、四葉のクローバーは、

自然界に10万分の1の確率でしか存在しないとも言われているらしい。

そんなものを家で見つけるなんて・・・

四葉のクローバーその4枚の葉には

faith = 誠実、hope=希望、love=愛、luck=幸運

の意味が込められているそうです。

どれも欲しい、、、














たとえ、この四つ葉のクローバーは自分で種を蒔いたとしても。。。(爆)




って、、オイッ!!!





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


ダイアリー 愚主    Comment(4)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.21 Thu
三重クラフトビールツアー (伊勢角屋編)
 
次なる目的地は伊勢にある

『 伊勢角屋麦酒 麦酒蔵 』 

ここ伊勢角屋のペールエールの美味しさを知り(瓶)現場で直接飲み来たかったのが実現。

JR五十鈴ヶ丘駅から徒歩訳20分。。

P1000429.jpg
麦酒蔵(びあぐら) 1FSHOPで2Fがレストラン。。

まずは、今回5種類のクラフトビールが飲めました。

P1000431.jpg P1000433.jpg
飲み比べセット                       本日のビールはブリティッシュエール

神都麦酒  明治時代にあったものを復刻。 程よい香り、キレ、後味とてもバランスがよい
ペールエール 看板ビール。さわやかな柑橘系の香り、心地よい苦味、麦の甘味どれも素晴らしい
ブラウンエール ぺールエールより複雑な香り、味わいが広がる極めたエールビール。
スタウト ドライ。アイスコーヒーのような味わい、すっきりとした苦味、深みが口の中に広がる
ブリティッシュエール 英国産ホップを使用していることによる苦味と香りのある飲みごたえあるビール


P1000435.jpg P1000437.jpg
飲み比べセットのあと、いろいろ飲んで店長さんといろいろお話をしていたら

まだ飲まれるなら、飲み放題にしといた方がいいですよ、、、と。   

途中からなのにありがたい話です。  (そんなのがあるのが気付かなかった、、ラッキー汗

ここ麦酒蔵は地元産の食材を扱っており、お食事も充実します。。

P1000436.jpg P1000438.jpg
角屋味噌ピザ & 牛タンの地ビール煮        野菜と有機豆腐のせいろ蒸し
香ばしい味噌の香りとチーズの香りがマッチ。     優しい味わい、心も温まります。
発酵同士は相性が合います。&ビールOK

P1000440.jpg P1000443.jpg
地さざえの炙り焼き                    鰤かまの炙り焼き
磯の香り、肝の旨味、海の恵みjumee☆faceA191Ljumee☆faceA191R         脂ののりもよく、塩加減も絶妙。。 美味し。

P1000442.jpg
自家製大根の地ビール漬け  

浅漬けなのでさっぱり葱と一味とのコラボ。 どんだけでも食べれちゃう。。


やはり、クラフトビールは現場で飲まないかん。。。


ここはお料理も充実しているので何回も来たいと思うような場所でした。  オススメ!


この夏、クラフトビールへの旅はまだまだ続く。。。




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ



BEER       Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.20 Wed
三重クラフトビールツアー (モクモク編)
 
先日、雨の中でしたが三重県にある2軒のクラフトビールを探訪しに行ってきました。

まずは、、

『 伊賀の里 モクモク手づくりファーム 』

P1000412.jpg  P1000413.jpg
お勉強の為に・・・                     醸造タンク

と、約30分程の時間を経て、、、本来の目的。。。

P1000414.jpg
貯蔵タンクから直接注がれる 『 ゴールデンピルスナー 』

もともと、樽に詰められるのも瓶に詰められるのも濾過しないので酵母ははいっているのですが、

貯蔵タンクから注がれるものの方が含まれる量が多く、酵母の旨味が生きています。

その為、色も樽から注がれるものより濁っています。 美味しいピルスナーです。

この後、同じゴールデンピルスナーを飲みましたがやはり味わいは明らかに違いました。

名古屋でも開店前から行列で賑わっている。 モクモクのレストラン 『 風の葡萄 』

もちろんここにもあります。 

ここモクモクファームで作られた野菜、お肉、米、豆腐、ソーセージ、味噌etc,etcで作られる料理は

まさしく 『 スローフード 』 

そのお料理がバイキング方式で味わう事ができます。。

P1000424.jpg P1000423.jpg
ロケーションも開放的で気持ち良いです。      店内も広々とし、オープンエアもあります。
                               この日は雨だったので店内にて。

P1000417.jpg P1000415.jpg
ゴールデンピルスナー 創業以来こだわり続けてきたピルスナー。リッチ、クリアで口当たりがよい
スウィートスパークリングエール ビールが苦手な方でも楽しめるビール。フルーティ。
春うらら フルーツ香が爽やか、コクのある香味のバランスもよく、のどごしもよい。


P1000422a.jpg P1000420.jpg
1番好みだった春うららをおかわり。         バイキングなので欲張って、、、
次もあるので控えめに。。。


P1000426.jpg
〆のデザート モクモクで作られたお米で作ったお団子。

自然な甘さでモッチリしていて美味しい。。  

普通あまり食べないのですが、こういうところに来ると思わず食べたくなってしまう。


雨というのが、残念でならないです。。

ゆっくり散歩しながらビールをたらふく飲み、ハンモックでゆっくり昼寝したかったわ~
080330_112145.jpg


美味しいビールとスローフードを堪能し次なる目的地、伊勢へと向かうのであった。。

、、、続く。




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.19 Tue
NEW BOTTLE
 
『 ベンリアック キュリオシタス10年 』 
IMG_0462.jpg
                             ¥1000

銘酒ロングモーンの弟モルト、シーバスリーガルの原酒。

2004年にオーナーが替わって以来、長らくフロアモルティングが中止されていましたが

2008年からフロアモルティングを再開した蒸留所。

それ以来ヘビーピートタイプなどのバリエーションも増やしており、

今後、目の離せない蒸溜所の一つ。

スペイサイドにありながら、55ppmのピートを焚き込んだシングル・モルト。

スペイサイド産のピートを使用し、自家製麦したモルト(55ppm)を使用。

パワフルなピート香とフルーティな甘味が見事なバランスで調和したスペイサイドモルト。

2009年インディペンデントボトラーオブザイヤー(最優秀蒸留所)に選ばれた蒸留所。



『 ローリストン 1977/2008 AOC ドンフロンテ 31年 』
P1000445.jpg
                                     ¥2300

今年の夏に東京と大阪で開催されましたローリストン・カルバドス1958~1977にて、

一番若かったビンテージにもかかわらず、非常に特徴的な味わいを持ち、

一部の方達から高い支持があったのが、このビンテージ1977です。

アイラモルトを思わせる。不思議、スパイシーな味わい。

ビーフコンソメ、熟成したブルーチーズ、ペッパー。とても面白い!

心地よいブルーチーズの香り。

ヨード香りとフルーティさ。力強いが、余韻の長さが驚くほど長く素晴らしい。

単純にリンゴっぽくて、旨い!  (テイスティングコメントは参照)



ドンフロンテ地区について、簡単なご紹介。

土壌 一つ一つの地層が薄く、石灰質なため、横に広く浅く根を伸ばす洋梨の生育に適している。

使用果実 AOCドンフロンテの規定上、洋梨を30%以上使用しなければいけない。上限はなし。

       上記土壌の理由からも、洋梨が多く栽培される。

蒸留器 連続式蒸留器。フルーティで柔らかな洋梨の特徴を最大限に残すため1回限りの

      蒸留に規定されている。 そのためボディには若干荒さが粗さが残るが、

      エレガントでフルーツ溢れる味わいがある。

熟成  3年以上 (ローリストンでは原則として、使用済みのフレンチオーク樽を使用)



2本ともオススメの1本です。 お試しあれ。。





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


ウイスキー     Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.18 Mon
鶴舞ツアー 地元ですが ( ̄Д ̄;;

  
暑くなり、、、となると!!


やっぱりビール。。


なにやら面白い情報が入ってきた!


地元、鶴舞公園内でビアガーデンが行われているという・・・・

当然。。。アップロードファイル         

鶴舞公園は今年で開園100周年を向かえ、その誕生際を祝うかのようなイベント。

今年の4月1日~11月19日まで『 銀座ライオン 』とのタイアップで行われている。 P10003461.jpg


お天道様の下で戴くビールは美味しいですな。。     歩くこと15分、、 

P1000341.jpg P1000345.jpg
 JR鶴舞駅正面にダ~ン!! と出現っ!    日曜日だからかな。意外と知られてないんかな

P1000347.jpg P1000348.jpg
 お天道様に詫びながら飲むビールは格別    銀座ライオンって事もあっておつまみも美味しいです

 P1000344.jpg P1000331.jpg

この日花まつりが行われており、現在はバラがキレイに咲いております。

 P1000335.jpg P1000358.jpg

ここは季節によっていろいろな花が咲いています。  奏楽堂 たまに野外ライブも行われたりします

P1000356.jpg 
日曜日の夕方なので公園内はカップルばかり、、、こんなカップルもいました。


ここ鶴舞公園は小さい頃から来て、ザリガニ取りやら野球やらパターゴルフやら

そして、、今はビアガーデンといろいろお世話になっている公園です。。

なんとなくホッとしますな。。

知らない方もけっこういるみたいですが、、

1918年から37年にかけて鶴舞公園は動物園だったんです。

といっても当然生まれてないので、行ったことはないですが・・・

現在は立て札があるぐらいです。

IMG_1574.jpg

探してみたください。



鶴舞公園をあとにし、クラフトビールを飲みに鶴舞のLONDON PUBへ、

             モルトを飲みに鶴舞のBARへ   紹介済みの為、略。

美味しいお酒を堪能し、最後の鶴舞ツアー〆に・・・

ガード下にある今や有名店になっている焼肉屋に初来店。。。

もちろん、深夜にも近いこの時間に焼肉ではなく、 クッパが美味しいとクッパのみを食べに・・・

P1000362.jpg
なんともいえない、美味しそうな雰囲気の店構え。

P1000364.jpg P1000367.jpg
チャンジャ。 旨かった! 期待が上       テールクッパ これもグ~~ あっさりめだがコクも
                             あり辛さも愚主好みバランスがよく美味しい。

今度は1軒目で来て焼き肉からのスタートでこの店を堪能しに来たいと思います。

まだまだいろいろありそうで、鶴舞近辺だけでもいろいろ楽しめそうですな、、

なんだか最近は呑んで、食ってばかりだな。。

ありすぎてUPするのがついていきませんxxx (笑)




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


愚主めしStore     Comment(4)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.16 Sat
にゃ~ご愚連隊集会 @CASK前

 
いつもと同じようにCASKに出勤するある日の出来事。。


CASKのビルに入ろうとしたその時、、


なにやら沢山の視線がこっちを見てきた。。。


というより眼をつけてきた。  その目の数は10こxx


なんだよ~と言わんばかりに・・・


P1000374.jpg P1000377.jpg
あ゛~~かったり~なぁxx               何見てんだよっxx

P1000372.jpg
何見てんだって、、言ってんだよ~  あ゛~っ!


P1000375.jpg
何かよこせよっ~   喝上げポーズ。




3枚目の写真の後ろの方にいる白い1匹はこの場所が指定席です。

P1020500.jpg
1年前の写真です。 1年前はまだ今よりも尖ってました(笑)


とある愚連隊の集会@CASK前でした。





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


CASKシアター      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.15 Fri
GW? 2DAYS (小田原編)
 
朝食を済ませ、次の目的地は小田原。。

これまでも新幹線での移動だが新幹線内は混んでる様子はなく

ましてやこの日はGW最終日で、しかも上りだというのに全く混んでいませんでした

みんな車での移動なんでしょうねー

ま、わたくしは呑みの旅なので車には縁もないし、、それよりも車持ってないんだから関係ないが…

雨も本格的に降り初め小田原に付き、箱根登山鉄道に乗り換え『風祭駅』にある

『 箱根蔵ビール 』  現在改装中 6月25日リニューアルオープン

P1000289.jpg P1000291.jpg
駅から徒歩1分と便利な場所にあります。     開放的な空間。キッズルームもあり家族も嬉しい

便利な場所というのもありますし、ここは蒲鉾屋さん鈴廣さんの『かまぼこの里』もあって

毎日、大変賑わってます。 この日もOPENと同時に入ったのですぐに座れましたが

あっちゅー間に満員状態に・・・

先に本日のメインが待っている為、邪道だがテイスティングセットを頂くことにし、いざ・・・

P1000293.jpg

箱根ピルス:少し苦味もあるが、すっきりしていてオーソドックスなタイプ。美味しいピルスです。

小田原エール:ペールエールにしてはすっきりした感じで飲みやすい。

春めきペールエール:春を感じさせる華やかさ、フルーティな中にコクも感じられバランスがいい。
一般に赤褐色のものが多いがこれはどちらかというとゴールデンエールに近い色合いです。

P1000296.jpg  P1000298.jpg
おだわらレモン:小田原産無農薬レモンの香りが  チェリープリンセス:チェリービアカクテルという
          爽やかでフルーティ          ような味わい。名の通りプリンセスって感じ。


ここも美味しいクラフトビールを頂きました。 蒲鉾も美味しかったです。

改装後はどうなるのか楽しみです。きっとグレードアップするだろうからさらに期待したいです。


チョッピリ気持ちよくなり次に向かった先は風祭駅より隣の駅、入生田駅にある

『 神奈川県立 地球の星・地球博物館 』 
P1000301.jpg

メインに向けちょっとブレイクしながら観賞に浸ることに・・・

と、向かう途中に気になる看板を発見。
P1000299.jpg
長くなるのでここはスルー、、、   もせる。。

博物館を鑑賞し、ついに本日のメインイベント。。

さて、時間もよい感じになり約一年前からチェックしていたお店に初来店。

もちろん、美味しいお酒と美味しい料理を堪能しに行ってきたのです。

どこに行ってきたかは最期に・・・・。。

まず、このお店のメニューを見てください。 美味しそうなラインナップ。。

P1000307.jpg P1000313.jpg
思わず、よだれが・・・    クリックで拡大してよく見といてください!!

まずはビール。。

今回のツアーに関連するものにクラフトビールがテーマにもなっているのですが、

このお店にも当然あるんですな、、

P1000306.jpg
まず、『 自然麦酒 』
人工的な酵母の分離、純粋培養は一切行なわず、天然蜂蜜酵母を使用。

オーガニックにこだわった大変素晴らしいビールです。岐阜県中津川市蛭川にある博石館ビール

愚主の生まれた故郷に程近い場所です。 岐阜って、、、小田原より近いのに・・・

さて、美味しいお酒には美味しい肴ですよね。

P1000308.jpg  P1000309.jpg
エスカルゴのガーリックバター            レバーパテ  キレイ! デザートみたい。

両方とも大変美味しいです。  メニューの値段を見てもスゴイでしょ? 安い! 一人でもOK。

P1000311.jpg P10003101.jpg
鴨の砂肝のコンフィ onポーチドエッグ        グーデン・カロルス(ベルギー)スペシャルエール
コリコリ食感に新玉、半熟卵。。。うみゃー     神聖ローマ帝国皇帝カール5世にこよなく愛された
                              皇帝ビール。しっかりとした味わい。旨いでかんわ


P1000315.jpg P1000317.jpg
うずらもも肉のロースト バルサミコソース      野菜の蒸し焼き シンプルなものほど美味しい
何とも言えない柔らかさ&ジューシー        旨味を逃がさず、野菜の甘味がグッと引き立つ

P10003141.jpg P1000320.jpg
ドメーヌ・ルネ・フレイツ・エシャール ゲヴェルツトラミネール ダチョウのロースト&フォアグラ ロシニョール風 
アルザス 料理に合う白ワインをとオーダー。    ヤラレタとはこのこと、火の入り方も絶妙で    バッチリですOKテンションは最高潮へ        フォアグラも美味しいフレンチですよね間違いなく 

P1000321.jpg
最後に間に合いました。帰る頃に酒屋さんから到着。 ギリギリ頂けました。

『 ベアード ミッドナイトオイル フォーリンエキストラ スタウト 』 (沼津ベアードビール季節限定)
 
噛みそうな名前です。 複雑なロースト香とモルト香にしっかりとした味わい。

素晴らしい。。



と、ここ小田原にある一年前から来たいと思っていた一軒のお店。。

美味しいそうな料理、お酒ばかりでしょ。。

お酒はベルギービール、クラフトビール、ワイン、シャンパン、日本酒、焼酎etc、etc。。。

すべて上級のラインナップが勢揃い。

さて、ここのお店の紹介です。



まず、ヒントと言ってもこれですぐわかっちゃいますが、、



P1000319.jpg


わかりますよね?


そうです。 ここは回転寿司です。

時間的に16時ぐらいでしたので、たまたまこの写真はデザートばかり、、

というか、狙って撮ったのですが・・・汗;

もちろん、美味しいお寿司も堪能しました。

驚きでしょ? こんな店あります?  ←いい意味で。

お酒好き、グルメ好きにはディズニーランド並みのテーマパーク、遊園地。。

店長の方も気さくで面白く、料理、お酒の知識も豊富で楽しいです。

まさにここは 『 ワンダーランド 』 

皆さんも是非、近くに寄ったらでなく、わざわざ行ってみてください。

至福の時があなたを待ってます。

090506_150950.jpg

『 すし兵衛 東町店 』 

さあ、今すぐ小田原へ 
 


またまた、濃い~~~旅となりました。。


長々とお付き合い頂きありがとうございました。




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.14 Thu
GW? 2DAYS (駿河編)
 
昨夜、天国へといざなわれ心地良い深い眠りにつき

そして、、気持ちよい朝を向かえた。

前日はやや早めに切り上げたので、早めの起床。 (5時半頃)

時間もあることだし、雨も小雨だったので近くに浅間神社、駿府城跡もあることなので

散策することに・・・


まず、『 駿河国総社 静岡浅間神社 』
さすが重要文化財だけあってやはり立派な佇まい。

P1000269.jpg P1000271.jpg


P1000276.jpg         P1000277.jpg


駿府城跡。。。。
P1000279.jpg P10002821.jpg

P1000281.jpg


約2時間ほど散歩し、お腹もへり朝食へ・・・

静岡駅に隣接しているASTY内に偶然見つけたすし居酒屋。

朝からやっているとはありがたい。

P1000288.jpg
『 地魚・鮨・炭火料理沼津 魚がし 』

P10002861.jpg
沼津産の鯵の干物定食。

炭火でじっくりと焼き上げているので香ばしくジューシーてへっ

干物は美味しいですな、、

ここまでで食べたもので一番美味しかったかも。。  やっぱり日本人ですな

美味しい朝食もすませ今回第2の目的でもある小田原へと向かうのであった・・・


ちょっといろいろとバタバタしててアップが少しずつ&手抜き気味ですんません。




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.11 Mon
GW? 2DAYS (天国編)
 
浜松をあとに向かった先は静岡市。

ここ静岡に 『 天国に一番近いBAR 』 なるものがあるという。。。

きっと、名前の通り昇天させてくれるBARなのでしょうー

ここには3000種類近くのボトルがあり、そのうちの約6割はモルトという

なんとも言えない程の数のお酒を保有している。

銀座店はその数をさらに超える数で、トータルでは3万本ぐらいストックしているというBAR

まさにここは 『 天国に一番近いBAR 』 


わたくし愚主如きがあーだこーだ言うなんて、おこがましいので、

この日頂いた今後出会えるかわからない素晴らしいものを紹介させて頂くだけに致します。

日もまだ暮れていない静岡市の歓楽街。  とあるビルの6Fに天国に近いBARはある。

その扉はまさに HEAVEN'S DOOR 。 その扉を開けるとそこは天国。

大きく深呼吸し、いざ。。。

カウンターへと案内され、まずはご挨拶。

名古屋でBARをしている愚主です。 今日は勉強させて頂きに来ました。 

お任せでよろしくお願い致します。  

...と簡単な挨拶を済ませこのあとは天国へと一歩ずつ近づくのであった。


最初に、、、

P1000249.jpg
リトルミル12年 54% オフィシャル オールドボトル 1980年代


P1000250.jpg
ボウモア 8年 セーリングシップ  62年前のボトリング
グレンファークラス 15年 BULE LABEL BEST COLLECTION 


P1000251.jpg
ボウモア 8年 セーリングシップ  62年前のボトリング のアップ
62年前って、、  8年ものとは思えないまろやかさ。


P1000252.jpg
ベンリアック 1975 30年 55%
クライヌリッシュ 12年 ホワイトベル 56.9%


P1000253.jpg
クライヌリッシュ 12年 ホワイトベル 56.9% のアップ
順番をつけるのは全くおかしな話ですが、本日NO.1の好みでした。


P1000254.jpg
ブナハーブン 34年 ブラックラベル 43.5%


P1000255.jpg
カリラ 15年 バロックレード 57% 


P1000256.jpg
ヘブンズドア(グレンファークラス) 1966 35年 BULE LABEL オリジナル
世界中でグレンファークラスを買い付ける会社、業者、個人すべての中で購入している数が
多いのはここのお店。  凄すぎて言葉がありません。。


P1000259.jpg
ボウモア 1966 35年 43.7% キングスバリー ケルティックコレクション
このお酒はもう無いと称されるボウモア。 全国からこれを飲みに来る方もいるらしい
出会えてよかったよ。。。


P1000257.jpg
ルモルトン ラリーテ オールドボトル
1890年から1910年にかけてのヴィンテージ原酒が使われている超古酒。
100年前です、、100年前!


P1000260.jpg
最後に ラガブーリン 30年 
これはオーナーの方からのサービスで頂きました。 
サービスのボトルもハンパねぇ~  このボトルをサービスって。。。



はいっ! まさに天国でした。。  何も言うことはありません。

幸せでした。 

お酒だけでなく、バーテンダーの方達も素晴らしい方たちで

ホントに至福の時間を過ごす事が出来ました。。

ありがとうございました。



そして、静かに静岡の夜は更けていくのでした。。


。。。2日目へ続く。





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

愚主めしStore     Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.10 Sun
GW? 2DAYS (遠州編 2)

 
浜松祭りを後に向かった先は浜松駅にほど近い地ビールブルワリー

『 はままつ地ビール マイン・シュロス 』 

P1000219.jpg  P1000226.jpg
 ドイツ・バイエルン地方のビアホールを彷彿させる雰囲気。。

P1000222.jpg P1000233.jpg
ヴァイツェン (酵母入り) バイエルン地方        ヘレス  バイエルン地方
苦味が少なく、穏やかな香り、フルーティ       すっきりとしたキレがあり、苦味も少なく 
愚主はヴァイツェン大好物!!美味いヴァイツェン  爽快な味わい

P1000234.jpg P1000223.jpg
アルト (酵母入り) デュッセルドルフ          ミュンヒナー バイエルン地方
生きた酵母の旨味もグ~                いわゆるシュバルツですね。甘くなく比較的に、
適度な苦味と甘味のバランスがすばらしい      ドライ。すっきりしていてナンボでもいける黒


4種類の地ビールを堪能しました。

どれもクオリティーが高く、美味しかったです。

あと、軽くおつまみ。。

P1000229.jpg  P1000231.jpg
ビールといえばウインナー                こちらも定番ジャーマンポテト
本場ドイツのウインナーを日本で食べると       会わないわけないですよね   
高いんですよね、、なんとかならんかな~       シンプルイズベスト!!
¥2460 これだけするんですもの美味いに
決まっとる

P1000232.jpg
変り種、カンガルー肉の串揚げ。
ちょっとお肉が硬い感じ...


ビールもさることながらドイツっぽい雰囲気もとてもいいので、オススメです。 駅からも近いし。


このあと、先はまだまだ長いので酔い覚ましの為、雨の中ですが

ここから20分ほど歩き、地ビールというより、酒蔵

『 天神蔵麦酒 (浜松酒造) 』 を訪問

マインシュロスはドイツ風、、こちらは和風な趣きがいいです。 (酒蔵だから当たり前か)

P1000236.jpg  P1000238.jpg
当然だが、ブルワリーというより酒蔵ですな      酒蔵の象徴 『杉玉』

 
P1000237.jpg  P1000240.jpg
ビール醸造機                        二階のギャラリーより一階を撮影、いい感じ

 
P1000239.jpg  P1000241.jpg
酒蔵貯蔵品 携帯と比較しました       いい感じのポスターです。
1斗ぐらいかな   


さて、地ビール、地ビール。。。

P1000242.jpg P1000243.jpg
ここでは3種類の地ビールを・・・            邪道ですが、先もあることなのでテイスティング
                               セットです。 ヴァイツェン、グー
                               ポーターは下面発酵の為か比較的飲みやすい

P1000245.jpg
せっかくなので、特別純米酒も頂きました。
お米のほんのり甘い香りとフルーティさがいい


すでに飲んでいるので、きちんとしたコメントはしませんが、

こちらも雰囲気もよく、美味しいビールを堪能しました。 

あらためて愚主は思いました、ヴァイツェン最高!!

いい雰囲気だからか、近所に住んでる方が普通にコーヒーを飲みに来ている方もいました。

この日ここではおつまみはいらなかったので、よかったですが何か食事をされる場合は

そんなに種類はないです。 ただ、頂いていないのでお味の方はわかりません。


おつまみを食べなかった理由はここの近くにある浜松名物 『浜松餃子』 で有名なお店

『 福みつ 』 へ・・・ 

意外と知られていないんですが、浜松は宇都宮をしのいで全国で餃子消費量が1位なのです。

やはり繁盛店15時と中途半端な時間にもかかわらず、満員。  しかも大雨なのに・・・

でも、運よく並ばずに入れました。 帰る頃は待ってる状態でしたが、、 

 08061515dsc01949.jpg   569784.jpg
メニューは餃子のみ。                   なにやら企画で1位になったみたいです。
自信があるからこそなせる事でしょう。

P1000247.jpg

底の部分はまるで揚げてあるかのようにカリカリ、でもモチモチ感がある厚めの皮がとても美味しい

野菜が多めであっさりとしているのですが、とってもジューシーです。

これは人気なのはわかります。。 店内のお客さん以外にも持ち帰りやらで、

100個とかの注文が飛びかってます。。


さて、これだけですでにメインかのようですが、実はメインはここから・・・

浜松をあとにし、この日最大の目的地、静岡へ

そして、伝説のBARへと向かうのであった。。





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.09 Sat
報恩謝徳

本日、5月9日でBar CASKは11歳になりました。

1998年5月9日にCASKが覚王山にオギャーコウノトリ(笑) と生まれた時、愚主は26歳。

お店の雰囲気だけは、いっちょ前でしたが愚主はガキもいいとこ..

いつも思いますが、よくあんなレベルで店をオープンしたなと……

知らないってホントに恐ろしい~ まぁ知らないからよかったってこともありましたが

思い返すと恥ずかしい(->_<-)

俳優とかが昔、若い時に出てた作品のVTR見せられて恥ずかしい気持ちがよくわかる。

あれから11年……未だに未熟者。。

知れば知るほどわからないことが増え、、やらなければいけない事だらけ…

でも、けっして大変だなんて感じではない。

なんでもっと早く知っとかな、なんでもっと早くやっとかなかったんだー 

と思うこともあるが…

これは後悔するとか、また反省ともちょっと違って…

勝手な解釈だがこれはこれで良かったんだと自分は思う。

こういうことの一つ一つの経験や思いがあって

今の愚主がいるわけだし、私の回りに沢山の大事な方達がいるんだと思う。

だからたとえ後悔したり反省したり、嫌な事が起きたとしてもそれは必然である。

そう受け止めれるようになってきた、、 

こう思えるようになり、過去に起きたこともすべて必然と思えるようになった。

今まで私に起きたすべての事は必然なのです。 

何一つかけてもいけなかったのです。 こう思うのが正しいかどうかはわかりません

ただ、今言えることは、、、

もし私が今の愚主でないのであれば、もちろん私の回りも変わっているに違いない。

また、回りが私への見方が変わっているに違いない。

それを考えるとあの時こうだったら・・・とかっていうような考えはおかしい気がする

こうやって思えるのも、それだけ自分は幸せなんだろうー


だからこの場を借りて私に携わって頂いてきた

全ての方達にお礼申し上げます。。

本当にありがとうございます。

そしてこれから先も宜しくお願いしますm(._.)m

私に携わって頂いてきた皆さんの幸福を願って



Cheers!!





にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


CASKシアター      Comment(7)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.08 Fri
GW? 2DAYS (遠州編 1)
 
2日しかないGW?、、、G2D (ゴールデン2DAYS)の休みを使って、

浜松→静岡→小田原へと勉強をかねてあちこちへと行ってきたリポートです。

、、、やはりあくまでほとんどが 『 おちゃけアップロードファイルアップロードファイル 』 絡みのツアーです。  

まずは浜松。
 
ここへは地ビールを堪能しに2軒行こうと計画。

行く直前に調べてみると、5月3日~5日の間、浜松まつりが行われているとのこと...

当初、地ビールを先に回ってからお祭りを楽しもうかと考えていたのですが、

雨も降り出し、その後はもっと強く降る感じだったので、先に浜松まつりへ・・・

この浜松まつりの特徴のひとつは、神社仏閣の祭礼とは関係ない“市民参加”の祭りということ。

浜松まつりの始まりは、およそ430余年前の永禄年間(1558~1569年)に、

当時の浜松を治めていた引間城主の長男誕生を祝って城中高く凧を揚げたことが、

凧揚げの起源であると言われています。

現在は複数の会場を利用し、凧揚げ合戦、御殿屋台引き回し、郷土芸能や吹奏楽パレード、

ミス浜松まつりコンテストなどを町内単位で参加する市民まつりとして盛り上がっているおまつり。

このお祭りは愚主が幼少の頃に1度来たことがあります。


時間的にすべては回れないので、今回は中田島砂丘で行われている凧揚げ合戦を見てきました。

P1000171.jpg P1000198.jpg
まず、会場に入ってすぐのビックリ!!        けっこうな数の屋台が出ていてかなりの誘惑。
11:00に始まるこのお祭り、11:00ジャストに   この先に飲み、食いの予定がビッシリなので、
着いたんですが、もう半額セール?(笑)        我慢、我慢!!

P1000191.jpg P1000199.jpg
と、我慢していたところに何故か           たい焼きで火がつき、耐えかねて誘惑に負け
貰ってしまった 『たい焼き』              購入。でも、当たり!旨い!シュリンプ焼き
たい焼き・・・10何年振りに食べたなぁ       お好み焼きに近い生地に桜海老がたっぷりOK
 
P1000188.jpg P1000184.jpg
写真では伝わりにくいですが、かなり大きな声と  174の町が参加。この凧揚げ合戦は他の
ラッパの音が凄いです。。                凧糸に絡めて切って行く喧嘩凧



このように凧糸を絡め、他の凧糸を切っていきます。


P1000208.jpg P1000215.jpg
短時間しかいなかったのもあるので        会場より少し離れた中田島砂丘。 
動画の様なシーンは見れませんでしたが     打って変わって静かです。
微かに絡み合う凧です。(拡大してね) 


やっぱり、祭りは見ているより参加してる方が楽しいな。。


おつまみは我慢しきれなかったが、よくぞビールを我慢できたもんだ、、、

偉い、偉い!!

でも本心はこの後の美味しいお酒をきちんと美味しく楽しむ為という、

卑しい考えなんですがね。。。98666



また小分けにしての長編になります。。


とりあえずはこの辺で・・・ 次回、遠州地ビール巡り。。。




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.05 Tue
holiday
 
ゴールデンウィーク中の休日のお知らせです

本日 5日(火) 明日 6日(水) はCASKはやっとりません ゴロゴロ (笑)

、、、となりますので何卒宜しくお願い致します。

皆さん、残りわずかになりましたが、

よいゴールデンウィークをお過ごし下さいませ。
 




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


CASKシアター      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.04 Mon
美味い と 旨い
  
おいしい物は記憶に残ると思われがちかもしれませんが、

「食」の記憶には味よりも脂っこさが重要な役割を担っているかもしれません。

脂質を多く含む食事はそうでない食事よりも長期記憶に残りやすいことが

研究により明らかになりました。

記事の詳細はこちら


という記事を目にしてふと思い出したんですが、

美味い と 旨い の違いって・・・

ちょっと前に何かで見たのか、聞いたのか忘れたのですが、、

旨いという漢字を使う時は脂的なうまさ(肉の脂や大トロなど)を感じた時に使う漢字だと・・・

確かに旨いという字は脂という字のにくづきを取り除くと旨という漢字になるのだから

一理あるかと思いますが、というより今までそう思っていましたが

調べてもそんなことは書いてあるのは見つからないxx

違うのかな?  ...たぶん違うんだろう。。

NET上で見つけれた中で下記が1番それらしいのだが、その答えも定かでは・・・



「美味しい」は当て字。
古語で「良い」「好ましい」「味が良い」を意味する形容詞「いし」が語源。

漢字で書けば「美(い)し」。

丁寧語の接頭辞「お」をつけたもの。宮中の女官が主に使った言葉です。

「旨い」は、古語で「味が良い」「味が甘い」「良い」「優れている」を意味する「うまし」のこと。

漢字で書けば「旨(うま)し」「甘(うま)し」「美(うま)し」。

味覚生理学用語では「うま味」は基本味のひとつ。

甘味・酸味・塩味・苦味・うま味をあわせて五原味といいます。

英語の専門用語でも「うま味」は「umami」で通用します。




他にも書かれていて、いろいろな解釈がされている感じ。。

どなたか知ってる方いるかなぁ~


って、他人任せかよっxx え~っ?







ゴールデンウィーク中の営業、休日のお知らせです

4月29日~5月4日(日曜日(3日)も営業、祝日は0時までの営業)
      ↑
    やっとる  アップロードファイル

    5月5、6日
      ↑
    やっとらん ゴロゴロ    (笑)

、、、となりますので何卒宜しくお願い致します。




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


お酒、食に関する事     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.03 Sun
kiyosirouよ、どうしたんだ Hey Hey Baby
 


俺らのポンコツ、、とうとうつぶれちまった、、



こんな夜に・・・



発車できないなんて。。。 







.....ご冥福をお祈りします。。








にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


My Favorite    Comment(3)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.01 Fri
LUMIX DMC-TZ7
 
新しくカメラを買っちゃいました。。

Panasonic LUMIX DMC-TZ7
090501_130153.jpg 携帯にて


3月8日発売になったばかりのものに思わず飛びついちゃいました><

このカメラの良いところはいくつかありますがその中でも

光学ズーム12倍!!  

今までこのサイズのカメラではなかったです、、     (たぶん・・・安価なもので)



CASKの入り口付近からの撮影

P1000125.jpg



同じ位置から光学12倍ズームで撮影。


P1000134.jpg


ここまでズーム出来ちゃいます。。  画像もいいでしょ


これで遠目から可愛いあの子を盗み撮りできるな・・・98666ウフフ、、      (しませんよ、しませんxx)




せっかくなのでいろんな場所に行き、綺麗なものを綺麗に撮ってUPしていきたいと思ってます。。







ゴールデンウィーク中の営業、休日のお知らせです

4月29日~5月4日(日曜日(3日)も営業、祝日は0時までの営業)
      ↑
    やっとる  アップロードファイル

    5月5、6日
      ↑
    やっとらん ゴロゴロ    (笑)

、、、となりますので何卒宜しくお願い致します。




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


My Favorite    Comment(3)   TrackBack(0)   Top↑