BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。 | ||
CASKシアター | CASKおすすめ | ウイスキー | BEER | その他のお酒 | お酒、食に関する事 | 愚主めしStore | 愚主めしCooking | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み | がーすけ | 樽 | |
飲酒運転撲滅
![]() 本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
| |
C A S K 愚 主 の 独 り 言
| ||
≪2009.06 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2009.08≫ | ||
愚主 M.I
Author:CASK愚主 ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
|
「 2009年07月 」 の記事一覧
NEW モルト&リキュール
ラフロイグ 1998 8年 プロヴェナンス・シリーズ 1バレル ボトリング ![]() ¥1200 通常少量の樽を混ぜ合わせるプロヴェナンス・シリーズですが、 このラフロイグは1つのバレルでボトリング。バレルセレクトされ、 単一で個性が尊重された貴重なラフロイグです! 強烈なピートとフェノール香。ミディアムボディでレザーやタールの味わい。 フィニッシュも長く、土っぽいスモーキーさの特徴があります。 次はハーブリキュールです。 このリキュールはいいです!! サーウォルツ オリジナル ロンドン リキュール ![]() ¥900 この「サーウォルツ オリジナル ロンドン リキュール」は、エリザベス女王の時代に活躍した 1500年代後半にウォルター・ラリー卿が旅先で見つけた様々なハーブを 漬け込んで作り上げたと言われております。 当時は監獄として有名であったロンドン塔に幽閉された際に、レシピを完成させたという 歴史深いリキュールでもあります。 数年前、イギリスの老舗蒸留業者であるヘイマン社のマスターブレンダーがこのリキュールの レシピを曽祖父の手記の中で見つけ、当時の味わいを再現してみようと思い立ちました。 現在のリキュールにはジンジャー、シナモン、オレンジ、レモン、クミン、バラの花びら等 28種類のハーブが使われており、グレーンスピリッツに浸透しています。 完成するまでに数ヶ月かかることもあり、ハーブ、全体のバランスがとてもよいです。 ジンジャーエール(N.E.O.)など炭酸系で味わうのもよいですが、 是非、ストレートで味わって頂きたいリキュールです。 ウォルターラリー卿が造り上げた当初はこのリキュールには治癒力があると言われていました。 現在、サーウォルツは精神力を高める効果があるといわれています。 さて、どんな味わいか飲んでみてくださいまし。。。 ウイスキー Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.28 Tue訃報
本日、歌手の川村カオリさんがお亡くなりになりました。 金スマで闘病生活を放送している時になんとか頑張ってほしいものと思いながら、 見ていましたが、最後の最後まで頑張っていたのでしょうが・・・ 若すぎる、、、 きっと、きっと白い翼を手に入れたのでしょう。 同じ歳だし、私たち世代にとって彼女の曲は影響力があったアーティストの一人でした。 心よりご冥福をお祈り申し上げます。 ダイアリー 時事 Comment(3) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.27 Monたまにはお酒以外で・・・
おもしろクラシックカフェというイベントに行ってきました。 2008年12月より名古屋ブルーノートで 「ライブハウスで聴くカジュアルクラシック」 という名古屋ブルーノートの新しい試みの企画から始まったものの一環で行なわれているイベント お客様がその音楽監督なのと、興味があったので行ってまいりました。 今回は8月7日に 『 アナスタシア・チェボタリョーワ 』 が来日し、ステージを行なうにあたっての 基礎知識などを面白おかしくトークをしながら、ヴァイオリンとヴィオラの演奏を交えながら 約1時間、コーヒー、ケーキを頂きながら楽しんできました。 ![]() ![]() 紅茶を飲みながらゆったりとした時間はとても心地よかったです。 クラシックはきっかけがなく、聞くことってなかなかないのですが これからはちょっと聞いてみようと思いました。 ![]() ヴァイオリンの音色はイイですね。。 うっとりしてしまいます。 普段、時間に追われながら慌しく時間を過ごしているんでこういう時間は必要ですね。 ダイアリー 愚主 Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.24 Friやっぱり美味い!
さて、さて、、さて。。 ライジングサン ペールエール スタートです。 皆様より一足お先に試飲です。。。 ![]() ヤバイ!! どえりゃ~美味いでかんわ~!!! 皆様にも味わって頂きたい。 早よ、来やぁ~ 待っとるでよ~ ![]() BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.24 Friはぁ~あxxx
ビール風味飲料 アサヒも参入 新たな需要開拓 各社本腰 7月24日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ アサヒが9月から発売するビール風飲料「ポイントゼロ」(写真:フジサンケイビジネスアイ) アルコール分が一切ない「ビール風味飲料」が花盛りだ。キリンビールが4月に発売した「フリー」が、飲みたくても飲めないドライバーや、妊婦などの需要を取り込み一大市場を形成。これを受け、アサヒビールが9月に商品投入を決めたほか、サッポロビールも今秋に投入する方向で調整し、サントリーも参入の機会をうかがう。ビール各社の商品が出そろうことで市場が活性化するのは確実。ビール類のシェア争いでしのぎを削る各社の顧客争奪戦が、ビール風味飲料にも飛び火しそうだ。 [グラフ]四半期ごとのビール類シェア ビール風味飲料のアルコール度数は0.00%で、麦汁に炭酸を加えるなどの製法でビールに似た味を実現しているのが特徴だ。ノンアルコール飲料は、従来も各社から発売されてきたが、アルコール分が0.1~0.5%含まれるため、飲酒できない運転手らの警戒感がぬぐえず、各社の販売も縮小していた。 そこでキリンが4月に発売したのが「フリー」。アルコールゼロの先駆けで「これなら安心して飲める」と運転手や妊婦などに好評で、増産に踏み切るほどの人気を博している。キリンの好調ぶりを受け、アサヒも9月から同様設計の「ポイントゼロ」を発売。実勢価格は148円前後で、初年度に40万ケース(1ケースは大瓶20本換算)の販売を目指す。またサッポロとサントリーも投入の検討に入っており新市場を巡る競争が激化しそうだ。 【予報図】 ■定番化へリピーター拡大カギ 「こんなに需要があると思わなかった」-。キリンの松沢幸一社長は「フリー」の好調ぶりにこう相好を崩す。フリーは発売当初、年間63万ケース(1ケースは大瓶20本換算)の販売を計画していたが、5月下旬までに計画分を完売。あまりの人気ぶりに一時、店頭で品薄が続いたほどだ。これに伴い、キリンは国内2工場の生産能力を増強し、販売計画も当初比2.5倍の160万ケースに上方修正。こうしたキリンの好調ぶりを受けて、他社も追随を決めたというわけだ。 ビール風味飲料の価格は148円前後と、通常の清涼飲料より高く、採算上も魅力的としている。ただ、サントリー酒類の相場康則社長は「今後の市場の見極めが大事」と指摘する。 というのも、過去のブームの経験則があるためだ。アルコール1%未満のビール風味飲料市場は、2002年の道路交通法改正を機に各社が新商品を投入し、一気に拡大。しかし、味の問題に加え、若干のアルコールが含まれていることが敬遠され、次第に市場は縮小傾向にあった。 もっとも、キリンのフリーはアルコール分ゼロの特徴を強く訴求することで、飲めない人が宴会の乾杯に使うなどの幅広い飲用需要を取り込みつつあるという。各社の新商品投入で市場活性化は確実だが、ブームを定着させるには業務・家庭用を問わず、新規需要を取り込みながら、リピーターを増やせるかにかかっている。(今井裕治) はぁ~あxxx 勝手にやってちょxxx あほらし。ジュース飲んどった方がまだいいわ。 もっと違うところに開発費をかけなさい。。 お金が落ちてるからといって・・・ しょうがないかもしれんが・・・ 節操なさすぎ。 ![]() お酒、食に関する事 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.23 Thu決定! ベアード! ライジングサン ペールエール!
いよいよです!!! やっとです!!!!!! 樽のクラフトビールのブルワリーが決まりました。 明日、24日(金)よりスタートです。 静岡県沼津にあるブルワリーの 『 ベアード 』 です!!! ![]() ![]() ベアードビールとはHPより、 ベアードビール(Baird Beer)の哲学 私達の作るBaird Beerを突き詰めるとフレーバーを経験する事である。モルト、ホップ、 酵母(ビールに欠かせない原材料)のフレーバーを強調し、重要視している 。 即ちそれら原材料のフレーバーを、冷たい温度や高い炭酸レベルで隠していないと言う事である。 私達は、非常に小さな規模で、丹念に、情熱を込めて、また 伝統に畏敬の念を持ちながら ビールを生産している。 私達がビールを作るのと同じ位に、お客様一人一人がビールを飲むことを楽しんで頂けたらと願う。 ベアードビールはフレーバーを経験することに重きを置いている。 全ての手作りベアードビールの基本的な公式は、どれも共通している。つまりそれは: バランス + 複雑さ = 個性 Balance + Complexity = Characterということだ。 ベアードビールのブルワーは フレーバーと個性に満ち溢れるビールを創ることに情熱を捧げている。 ベアードビールは大変小さな規模で、丹精込め、情熱を注ぎ、 伝統に畏敬の念を持ちながら造られているのである。 ベアードは定番で7種類ものビールがある。 その中でも人気の高い、、、、 ライジングサン ペールエール に決定!!! ![]() ![]() 喉の渇きを癒すさわやかなこのビールはアメリカ西海岸のスタイル。 ソフトで柑橘系の素晴らしいホップの香りが、口に含むと丸みのある蜂蜜のような 甘いフルーツのフレーバーに取って変わる。後味はすっきりと爽快である。 今回、祝 初クラフトビール導入記念としまして特別料金で提供したいと思います。 通常 1PINT ¥1100 1/2PINT ¥700 のところ 24日(金)、25日(土)の2日間限定、MAX2樽(30L)まで、、、 1PINT ¥800 1/2PINT ¥500 でご提供させて頂きます。 さて、東京ではイケてるビール 『 ベアード 』 名古屋ではまだタップからのビールは ごくごく僅かしか、置いてありません。 ってか、ほとんど皆無に近い。 名古屋の誰よりも早くこのベアードビールの素晴らしさを知ってください。 美味しくなかったら返金します!!(笑) by○○テリア より(笑) BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.21 Tueジャパン・ビアフェスティバル2009
昨日、大阪で開催している。
『 ジャパン・ビアフェスティバル2009 』 に参加してきました。 このフェスは東京、横浜、大阪と各3DAYSずつ行なわれているフェスです。 私は大阪の最終日に行ってまいりました。 この日は連休最終日もあって参加人数は少なめでした。 (前日、前々日は800~1000名だとか) 約120種類の日本のクラフトビール、海外のビールが¥3800で飲み放題です。 4時間半! 大きなクラフトビールイベントは愚主は初めてです。 会場は京セラドーム、スカイホール ![]() ![]() まずはビールリストを片手に愚主な好きなヴァイツェンのみを片っ端から呑む、呑む、、呑む!! ヴァイツェンは約10種類ありました。 やはり、、、断トツ群を抜いて 『 富士桜高原麦酒のヴァイツェン 』 が素晴らしい! その後は当然、、ひたすら呑む、呑む、、呑む。。。 恋をしてしまったビールも多かったです。 ![]() ですが、同行者の方によると東京、横浜はここ大阪よりも規模、内容、空気も何倍も凄いよ!と。 な~に~っ!! そうか、、やはり東へ向うべきなのか・・・ 主催関係者もようやく大阪もここまで盛り上がってきました。 との話。。 これじゃ、、まだまだ名古屋は・・・・ いやいや、、負けてられませんっ!! 今回、大阪はクラフトビールの中でもマイクロブルワリーの方が多かった。 マイクロブルワリーの方たちもこれから頑張って美味しいビールを造って頂きたいです。 大きなビアフェス初参加の愚主としてはそれなりに満足していましたが、 やはり東京、横浜の空気を感じてこないかんなと、、、実感。 横浜は9月19、20、21日とある。 どーしよう。。 昨日は日帰りだった為、このあとは大阪名物串かつを食べに新世界、ジャンジャン横丁へ ![]() ![]() そして、目的のお店は・・・ ![]() ご存知、創業50年 『 八重勝 』 ![]() 美味しっ!! 昔とは違いこの辺りも観光地化され、キレイになりましたね。 ちょっと、、、淋しい感じがします。。 この日は珍しくこのまま名古屋へ戻り、しかも珍しく名古屋に着いてもどこにも寄らず帰宅。。 さて、今週末にはベアードビール(樽)が入ります。 初クラフトビール記念でお安く提供致しますので、導入前日に記事をUP致しますので、 是非、見て下さいね。 そして、飲みにきて下さいね。 BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.16 Thu言葉
新聞より、、 教師の「本音」は マイナスの言葉書けず、、、 というような記事があり、ちょっと気になったので・・・・・。 確かに人が人を評価するのは難しい、またそれを表現するのも難しい。 ■通知表に書きづらい言葉の言い換え 子どもの様子 通知表での表現 騒がしい 明るい、活発な 頑固な 意志が強い 無口、ぼーっとした 落ち着いた、穏やか 暗い おとなしい 不まじめ 活動的、行動的 うるさい 活発、元気がいい 怒りっぽい 感受性豊か 落ち着きがない 好奇心旺盛 いいかげん こだわらない 威張っている 自信に満ちている 口が悪い 自分の意見が言える 反抗的 自立した 不親切 他人に干渉しない 無責任 とらわれない 負けず嫌い 努力家 しつこい 粘り強い 意見が言えない ひかえめ 甘えん坊 人にかわいがられる 面倒くさがり 物事にとらわれない ふざける ユーモアがある 冷たい 冷静 人の言い方、表現の仕方でかなりかわりますよね。 もちろん逆もあります。 聞く側、受け取る側の感じ方でも違ってくるし・・・ 教師だけでなくても、社会人として会話をする時にも言葉を選ばないと大変なことに なってしまうこともあるでしょう。 日本語の表現の仕方って豊かでとてもいいと思いますが、その分災いとなる危険性も・・・ 上記で書いてある言葉の言い換えを読んでいると思うのが、自分の長所と短所って 表裏一体、紙一重なんですよね。 なので、私はそれはそれでいいと思います。 (話が少し変わってきちゃってますが) ま、子供もいない私は自分自身のことで語ってますが・・・ それに紙一重とかなんとかなんて、自分でわかるようになるにもそれなりの大人になってからだし。 言葉を選んで会話を出来るようになったり、表現力豊かになるのってやはりいろいろな方達と コミュニケーションをとれる環境が必要だと思います。 やはりそんな場所は・・・・ BARでしょう。 CASKでしょう。。(笑) なんだこのオチは・・・ 書いてる途中で長くなりそうになったので・・・ 今日のところはこのへんにしといたるわー ![]() ダイアリー 時事 Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.15 Wed花の園 デンパーク
昨日記事にもした、デンパークで撮ったものです。 ただ単に画像をならべます。 はい、手抜きです、、何か問題でも? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日も書きましたが、けっして広くもなく何か特別な目玉になるようなものはないですが、 花に癒される場所です。 ![]() デンビールを呑んで、ほろ酔いな感じで散歩もよいですよ。。 暑くなくなったら・・・(笑) ![]() ダイアリー 愚主 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.14 Tueデンビール
安城デンパークに行ってきたレポです。 もちろん、そこに地ビールがあるからです。 『 安城デンビール 』 安城駅までは問題ないのですが、そこからのアクセスがいまいちで・・・ バスも1時間に1.5本ぐらいだし、約5キロほどあるので歩くのにもちょっと・・・ ここにはほとんどの方が車で来るみたいです。 実際、バスでもデンパーク利用者の方はほとんどいませんでした。 というか、デンパーク内自体にも。。。 この日はかなり暑い日だったので、着くなり目的の地ビールレストラン ホレフェストへ ![]() こちらデンビールはスタンダード3種に季節限定ビール含め4種ありました。 ![]() ![]() ヴァイツェン ボック 人魚姫の恋・・・フルーティーな香りと苦味 黒鍬麦酒・・・・香ばしさと甘味・苦味をかね を控えた、スッキリしたビールです。 そろえた、深い味わいのビールです。 ![]() ![]() エール シュバルツ? 書いてなかったので違うかも 裸の王様・・・・ホップの香りと苦味のきいた 夏のビール・・・・チェコ産ホップ「ザーツ」を使った コクとキレのあるビールです。 上品な香りのビールです。 全体的に上品でスッキリしたタイプのテイストでした。 美味しゅうございます。 ネーミングも可愛いです。 こういう施設のクラフトビールはやはり不特定多数の方が来るのでそうなるのでしょう。 質はかなり高いクラフトビールです。 是非是非。。 おつまみ ![]() ![]() 国際コンテスト受賞のソーセージだけあって 牛肉のビール煮込み。王道な味わいです ![]() 美味しいソーセージです ![]() 酪農グルメと表する通りお肉料理が中心なメニューは充分に楽しめます。 ここデンパーク内はキレイなお花が沢山あり散歩するだけでもとてもよい場所です。 全体的に大きな施設でもないし、特に何があるってわけでないが、 もっと近くでアクセスもよければふらっと寄るによい場所だなぁ~ デンビール。。 いけまっせ! 名古屋からなら半日使ってふらっと散歩がてらにデンビールを味わう。 それだけでも充分楽しめます。 おみやで買ったものです。 ![]() ![]() そのまんまとネーミングがあるように100%原料のみで作られているせんべい?です。 例えると、たたみいわしのような感じです。 旨味が詰まり過ぎってくらいな味わいです。うまっ ![]() こりゃ当然、、、また ![]() 次回、デンパーク内で撮った写真展?(笑)をUPします。 BEER Comment(4) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.13 Monえっ!! マジで!!!
キリン、サントリー統合へ 酒類・飲料で世界最大級に 7月13日10時36分配信 産経新聞 国内食品最大手のキリンホールディングスと同2位のサントリーホールディングスが経営統合 に向け交渉に入ったことが13日、分かった。統合が実現すれば、ビールと清涼飲料でそれぞれ 国内トップとなるほか、平成20年3月期の両社単純合算の連結売上高は3兆8200億円と、 世界でも最大級の酒類・飲料メーカーが誕生する。食品業界の勢力図が塗り変わるのは確実で 国際的な業界再編が加速する可能性も出てきた。 まず、両社それぞれの持ち株会社を統合し、その後に傘下の各事業会社を統合する方向で 協議しており、早期の合意を目指す。景気低迷や少子化で国内市場の縮小が避けられない中 統合で国内の基盤を固めるほか、今後の成長が見込まれる海外市場開拓にも力を注ぎ、 収益力を高める狙い。 統合後の両社の連結売上高は、国内食品3位のアサヒビール(1兆4627億円)を2.6倍に 達し、世界の食品会社でも、米飲料事業最大手のペプシコや米総合食品大手のクラフト・フーズ と肩を並べる。 国内酒類・飲料でも圧倒的なシェアを握る。キリンとサントリーの20年の国内ビール類飲料 シェアは2位と3位。統合後はシェアで49.6%となり、37.8%で首位のアサヒビールを引き離す 清涼飲料でもキリンは3位、サントリーが2位で合計31.4%と、20%台後半で首位の日本 コカ・コーラグループを上回る。 統合が実現すれば、戦後長く続いたキリン、アサヒ、サントリー、サッポロビールのビール 大手4社体制が崩れることになり、再編機運が高まるのは必至。また、今回の統合が引き金 となり、低採算にあえぐ、他の食品業界の再編をうながす可能性もある。 ただ、今回の統合に関してキリンは同日「物流や調達で協働を進めているが、統合に関して 具体的に決定している事実はない」との声明を発表している。 お酒、食に関する事 Comment(4) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.11 Satカルヴァドス・グラッパの入荷
アンジュ・ジアール・ドメーヌ・チューボー ![]() ¥1700 メーカー品とは違い、栽培・収穫から蒸留・熟成にいたるまでを農民自らが管理し 伝統を守って造れたのがアンジュジアールのカルヴァドス。 数百年前から同じ方法でつくられているカルバドスですが、手間と時間をかける割に お金にならないと、つくる農家が減っていますので残念ながら近いうちにメーカー品以外は 無くなってしまうのかもしれません。 チューボー家は3代前からカルヴァドスに適したティレウーの地で良質のリンゴと洋ナシを栽培。 リンゴからはシードルも造られ、また9月にはシードルを移動式蒸留器で蒸留して カルバドスが造られます。 Age Inconnuは、年齢不詳の意味ですが、実際は1970年代に蒸留された古酒。 非常にデリケートで香りも豊か。複雑な風味と果実味豊かな味わいとのバランスが絶妙。 お次のおふたつはグラッパです。 シボーナ・モスカート ![]() ¥1200 シボーナ蒸留所は数百年前からグラッパを蒸留しており、イタリア・ビエモンテ州アルバ近郊 で最古の蒸留所です。 手造りで単一ぶどう品種のグラッパを製造しており使われる絞りかすはフレッシュなものだけを 蒸留液はハートの部分のみを使うなどのこだわりをもった3人の職人により、 ソフトで香り高い個性的なグラッパを造り出しています。 モスカートダスティから集められた、フレッシュなモスカートの搾りかすから蒸留されたグラッパ。 オーク樽熟成。黄金色。ハチミツの甘い香り、柑橘系の酸とメロンの甘味が感じられます。 シボーナ・グラッパ・ポートフィニッシュ ![]() ¥1200 上記と同じシボーナ蒸留所。 著名なヴィンテージポートを造るワイナリーでポートワインの熟成に使用されていた樽に ウイスキーを詰めて熟成させた樽を購入しグラッパを12ヶ月間熟成させたグラッパ。 キンモクセイのアロマ、まろやかなボディとポートの甘みが包み込んでくれます。 CASKではあまり飲むお方が少ないカルヴァドスとグラッパですが、 皆さんにも是非飲んで頂きたい一つです。 飲まず嫌いにならないでチャレンジしてみてください。 世界が広がるかもよ。。。 その他のお酒 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.10 Fri偽物が本物?
新聞によると、、 ビール類出荷量 ビールのシェア、半期で初の50%割れ ビール大手各社が10日発表した09年上半期(1~6月)のビール類(ビール、発泡酒、 第3のビール)出荷量によると、総出荷量に占めるビールのシェアは49.1%となり、 半期ベースで初めて5割を割り込んだ。 景気低迷を背景に、価格が安い発泡酒、第3のビールのシェアが50%以上を占めている。 景気が悪くなっている為とはいえ、こうも 『 まがい物 』 が本物を越えてしまっている現状って。 ビールに限らず、いろんな物までフェイク商品が一般的に普通になっているこの世の中。。。 こんなんでいいんでしょうか? 本物を是非知って頂きたい物です。 知っている上での判断であれば何も言う事ありません。 でも、ほとんどの方達はいつのまにか騙されちゃっているって感じ・・・ けっしてわたくしが本物をすべて知っているわけではありません、、、 しかし、知ろうとは少なくてもしているつもりです。。 この先、世の中どこのお店にいっても、、、 『 とり発 』 『 とり第3 』 なんて声が聞こえる日が来るのを想像してしまうと・・・(笑)or(笑えない) まぁ、 『 とりビー 』 もありえんが。 CASKに来て頂いている皆様はそんなことはないと思いますけどね。 もうすぐCASKでもようやくクラフトビール(樽)が入ります。 首を長くして待っておられる皆様しばしお待ちを。。。 Coming Soon ... BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.08 Wed70’s BELL’S
ウイスキー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.07 Tue七夕に呑むものといえば・・・
本日、7月7日は七夕。 BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.07 Tue浩養園 地ビール
先日、名古屋では老舗(創業昭和6年)のビアガーデン。。 『 名古屋ビール園 浩養園 』 にて地ビールを呑んでまいりました。 ここは愚主の実家からも近く幼少の頃から父によく連れて行ってもらい?ました。 (強制的に?笑) その頃は大きなブルワリーでしたが、現在ではかなり規模は縮小してしまいましたが、 地ビールとして3種は作られているみたいです。 ![]() ピルスナー ドイツビールのグラスによくある背の高いグラスですが、それにしても高いです。 見た目はカッチョイイですが、酔っ払ってきてはこのグラスはちょっと危ないです。 お味はかなりスッキリした感じではありますが、ほのかに柑橘っぽさを感じました。 美味しゅうございました。。 ![]() ヴァイツェン 濁りはかなりあります。クセもなくガス圧も弱めで飲みやすいです。 個人的にもう少しインパクトがあると好きな感じです。 でも、美味しいです。 ![]() エール おそらくペールエールでしょう。 この画像は意図的に撮りました。 何故ならこのエールだけジョッキなんです。 ジョッキはちょっと似合わない。。 ![]() やや炭酸が高め、ホップもボディもややしっかりしているが、こちらもクセがなく飲みやすい。 大手メーカーですし、幅広い客層が来店するでしょうから飲みやすい感じに仕上がっています。 エビスやエーデルピルスの方がしっかりしている味わいでしょう。 レストランメニューも充実しており、広々とした空間は居心地よいです。 残念な点は地ビールレストランとジンギスカンとの空間スペースがセパレートされていないので、 店内がかなりスモーキーな状態でビールの香りがよくわかりません。 もう一つ、これはたいした事ではないですが行く前にHPを見てコース+地ビール飲み放題が あると掲載されていたのでそれをオーダーしたのですが、飲み放題は予約のみと・・・ ![]() 残念。。 飲み放題の状態にコンディションに整えて行ったのに・・・(笑) ←意地汚っ と、、一緒に行ったお友達が言っておりました。。。(冗) ←さらに汚っ アハハハ ![]() ビヤガーデン、ジンギスカンがどうしても主流になっていますが、 地ビールレストランに是非行ってみて下さい。 ![]() 名古屋の方達よもう少し地ビールを応援してくれぃ。。 BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.05 Sun大人のお子様ランチ
愚主めしCooking Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.04 Sat富士桜高原麦酒
新しいクラフトビールの入荷(瓶)です。
今回は山梨県富士にあるブルワリー 『 富士桜高原麦酒 』 です。 「富士桜高原麦酒」は、百年以上の歴史を持ち多くの優れた醸造士を輩出したドイツの デーメンス醸造専門学校で学んだ醸造士が造り出す本格的なドイツスタイルのビールです。 醸造士の高い技術と感性ビールへの熱い思いが香り高い独自の味わいを生み出しています。 個性あふれる3種類のビールはいずれも、国内最大のコンテスト「ジャパン・アジア・ビアカップ」を はじめ、数々の大会で高い評価を獲得。なかでも燻煙ビール「ラオホ」は、 ジャパン・アジア・ビアカップ10年連続入賞を果たし"ビールのオリンピック"といわれる 「ワールド・ビアカップ」でも2000年にラオホ、2008年にヴァイツェンがそれぞれ銀賞を 獲得している最高級の逸品です。 詳しくはこちら 《 ピルス 》 ![]() チェコのピルセン生まれ、世界中で最も愛飲されているタイプです。 日本の大手メーカーの”ラガービール”もピルスがルーツとなっています。 富士桜高原では3種類のホップを使用しており、ホップ投入を4回にわけることから 深い香りと苦味を出します。 アロマホップとビターホップのバランスが、このビールの特徴です。 《 ヴァイツェン 》 ![]() ドイツのバイエルン地方で愛飲されているビールです。 ヴァイツェンとは“小麦”という意味で、文字通り小麦を50%以上使用しております。 小麦麦芽と上面酵母による濁りとフルーティーな香り、上品な味が特徴で、 ビールが苦手な方や女性にもおススメ! 《 ラオホ 》 ![]() ドイツのバンベルグ特産の個性の強いビールです。 ラオホとは“薫煙”という意味です。麦芽を乾燥させる時にスモークしますので、 独特の香りと味を楽しめます。 モルトで言うとアイレイのような味わいです。 日本で希少な逸品として醸造し、愛飲家に根強い人気がある通好みの癖になるビールです。 3種類とも1本500mlで¥1000です。 クラフトビールにしてはかなりお得な価格にて提供いたします。 本物のドイツスタイルの技術が造りだす芸術品とも言えるこのビールを 是非、堪能してください。 BEER Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.02 Thu8/30
愚主めしCooking Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2009.07.01 Wed折返し地点
ダイアリー 愚主 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | |
Template by Cocktail Design&デザインの裏技 / Copyright ©C A S K 愚 主 の 独 り 言 All Rights Reserved. |