新しいクラフトビールの入荷(瓶)です。
今回は山梨県富士にあるブルワリー
『 富士桜高原麦酒 』 です。
「富士桜高原麦酒」は、百年以上の歴史を持ち多くの優れた醸造士を輩出したドイツの
デーメンス醸造専門学校で学んだ醸造士が造り出す本格的な
ドイツスタイルのビールです。
醸造士の高い技術と感性ビールへの熱い思いが香り高い独自の味わいを生み出しています。
個性あふれる3種類のビールはいずれも、国内最大のコンテスト「ジャパン・アジア・ビアカップ」を
はじめ、数々の大会で高い評価を獲得。なかでも燻煙ビール「ラオホ」は、
ジャパン・アジア・ビアカップ10年連続入賞を果たし"ビールのオリンピック"といわれる
「ワールド・ビアカップ」でも2000年にラオホ、2008年にヴァイツェンがそれぞれ銀賞を
獲得している最高級の逸品です。
詳しくはこちら《 ピルス 》 
チェコのピルセン生まれ、世界中で最も愛飲されているタイプです。
日本の大手メーカーの”ラガービール”もピルスがルーツとなっています。
富士桜高原では3種類のホップを使用しており、ホップ投入を4回にわけることから
深い香りと苦味を出します。 アロマホップとビターホップのバランスが、このビールの特徴です。
《 ヴァイツェン 》 
ドイツのバイエルン地方で愛飲されているビールです。
ヴァイツェンとは“小麦”という意味で、文字通り小麦を50%以上使用しております。
小麦麦芽と上面酵母による濁りとフルーティーな香り、上品な味が特徴で、
ビールが苦手な方や女性にもおススメ!
《 ラオホ 》 
ドイツのバンベルグ特産の個性の強いビールです。
ラオホとは“薫煙”という意味です。麦芽を乾燥させる時にスモークしますので、
独特の香りと味を楽しめます。 モルトで言うとアイレイのような味わいです。
日本で希少な逸品として醸造し、愛飲家に根強い人気がある通好みの癖になるビールです。
3種類とも1本500mlで¥1000です。
クラフトビールにしてはかなりお得な価格にて提供いたします。
本物のドイツスタイルの技術が造りだす芸術品とも言えるこのビールを
是非、堪能してください。