本日、7月7日は七夕。
何かお願い事しましたか?
七夕のこの日、呑むお酒といえば。。
七夕といえば、天の川。
天の川といえば、銀河。
銀河といえば、『 銀河高原ビール 』
今夜はお願いごとしながら、銀河高原ビールを飲みましょうー
ちょっと、強引?(笑)
先日、名古屋では老舗(創業昭和6年)のビアガーデン。。
『 名古屋ビール園 浩養園 』 にて地ビールを呑んでまいりました。
ここは愚主の実家からも近く幼少の頃から父によく連れて行ってもらい?ました。
(強制的に?笑) その頃は大きなブルワリーでしたが、現在ではかなり規模は縮小してしまいましたが、
地ビールとして3種は作られているみたいです。
ピルスナー
ドイツビールのグラスによくある背の高いグラスですが、それにしても高いです。
見た目はカッチョイイですが、酔っ払ってきてはこのグラスはちょっと危ないです。
お味はかなりスッキリした感じではありますが、ほのかに柑橘っぽさを感じました。
美味しゅうございました。。
ヴァイツェン
濁りはかなりあります。クセもなくガス圧も弱めで飲みやすいです。
個人的にもう少しインパクトがあると好きな感じです。 でも、美味しいです。
エール
おそらくペールエールでしょう。
この画像は意図的に撮りました。 何故ならこのエールだけジョッキなんです。
ジョッキはちょっと似合わない。。
やや炭酸が高め、ホップもボディもややしっかりしているが、こちらもクセがなく飲みやすい。
大手メーカーですし、幅広い客層が来店するでしょうから飲みやすい感じに仕上がっています。
エビスやエーデルピルスの方がしっかりしている味わいでしょう。
レストランメニューも充実しており、広々とした空間は居心地よいです。
残念な点は地ビールレストランとジンギスカンとの空間スペースがセパレートされていないので、
店内がかなりスモーキーな状態でビールの香りがよくわかりません。
もう一つ、これはたいした事ではないですが行く前にHPを見てコース+地ビール飲み放題が
あると掲載されていたのでそれをオーダーしたのですが、飲み放題は予約のみと・・・

残念。。
飲み放題の状態にコンディションに整えて行ったのに・・・(笑) ←意地汚っ
と、、一緒に行ったお友達が言っておりました。。。(冗) ←さらに汚っ アハハハ

ビヤガーデン、ジンギスカンがどうしても主流になっていますが、
地ビールレストランに是非行ってみて下さい。

名古屋の方達よもう少し地ビールを応援してくれぃ。。