fc2ブログ
BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。
CASKシアター   | CASKおすすめ   | ウイスキー  | BEER    | その他のお酒   | お酒、食に関する事  | 愚主めしStore  | 愚主めしCooking  | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み  | がーすけ |  | 
飲酒運転撲滅

本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
Bar Cask Masakazu Ito

気軽にリクエストしてくださいませ
CASKホームページ
最近の愚主
あえて分けるなら
C A S K 愚 主 の 独 り 言                       
≪2009.07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2009.09≫
愚主 M.I

CASK愚主

Author:CASK愚主
1970.11.17 
岐阜県付知生まれ、名古屋育ち
BAR CASK所在地
 愛知県名古屋市千種区山門町
 2-83-3グルメコート覚王山B1
TEL
 (052)752-8200
営業時間
  18:00 ~ 1:00
  ラストオーダー 0:30
休日 
 日曜日・祝日

ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
「 2009年08月 」 の記事一覧
2009.08.31 Mon
にっぽんど真ん中祭り
 
昨日、にっぽんど真ん中祭り(どまつり)に行ってきました。

約1時間しかおりませんでしたが、熱いエネルギーに触れてきました。

どまつりはよさこい祭り、YOSAKOIソーラン祭りとともに、日本三大よさこい祭りの一つ

ルールとして踊りの曲の中に地元の民謡の一節を取り入れること。

必ず手に鳴子を持って踊ること。

これらはそれぞれよさこい祭りとYOSAKOIソーラン祭りをモチーフにしている。

と決め事があり、それらが競い合い頂点極める。今回参加チームは210チーム。

来場者数はなんと、210万人。  

写真ブログみたいになっちゃいますがその模様を。   

携帯でこのブログを見ている方はちょっとつらいかも・・・

P1000984.jpg

P1000985.jpg

P1000989.jpg

P1010002.jpg

P1010025.jpg

P1010030.jpg

P1010039.jpg

P1010044.jpg

P1010058.jpg

P1010060.jpg
 
P1010065.jpg

P1010089.jpg

P1010099.jpg

P1010102.jpg

P1010127.jpg

P1010088.jpg

P1010133.jpg

と、1時間足らずでしたから一部でしたが、かなり熱い精鋭たち。

みんな、いい顔してますね。 

観ているだけでもパワーがこちらにも伝わり、元気をもらいました。

でも、やはり祭りは観ているよりも自分が参加するほうが楽しいでしょうね。



ど祭りのダンサー達をみて、竹の子族を思い出したのは私だけ?

bimage4.jpg




ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.08.28 Fri
完成
 
以前の記事にカラオケの映像でCASKが使われた記事を書きましたが、

その映像が出来上がりましたので、皆様にお知らせします。

こちらからどうぞ 

実際、カラオケの映像を歌わずして見ることないので、多少違和感を感じますが、

ハイビジョン撮影なので映像はきれいですね。。

まだ、カラオケには使われておりませんが、普通のJoysoundでなく、HyperJoysuond

でこの映像は流れる日がいつか来ます。。

とりあえず、居酒屋の曲で使われておりますが、実際はこの曲以外にも使われるみたいです。

でも、何の曲かは不明です。

覚えていればカラオケに行った時にはハイパージョイサウンドを選んであるか試してみた下さい。




CASKシアター      Comment(5)   TrackBack(0)   Top↑

2009.08.26 Wed
権利行使
 
行ってきました。  期日前投票。

P1000975.jpg

さてさて、、結果は・・・。。。




ダイアリー 愚主    Comment(3)   TrackBack(0)   Top↑

2009.08.25 Tue
OBON
 
OBONに上京の続きですが、、

この2日目は8月15日。  

そう終戦記念日です。 その終戦記念日に靖国神社へ参拝してまいりました。

この日に訪れること自体が一種のタブー視されている空気もあったり、

いろいろと書き綴れるほどの知識もないですし、問題にもなりかねないので

行ってきたということだけの報告にしときます。       (政治家でもないのでいいんでしょうが・・・) 

P1000931.jpg   P1000937.jpg

P1000938.jpg   P1000940.jpg

                                            写真も建造物のものだけに・・・

一種独特な空気が漂っていました。 

わからなものがわからないものなりにいろいろ感じました。

この日はかなり暑く、参拝途中で脱水症状になりかけました アブナイ、アブナイ。

脱水症状の原因として、昨日飲み過ぎって話もあるが・・・


この日のメインは小田原と決めていたので、時間的に少し時間があるのと、近かった為、

定番中の定番、浅草に行ってまいりました。

皆さん、ご存知のことだと思うので、ここも簡単に定番の写真だけで・・・

P1000942.jpg   P1000944.jpg

P1000945.jpg   P1000947.jpg

屋台で買った缶ビール片手にぶらぶら・・・

ここの記事では珍しく呑み呑みツアーでなく、神社、お寺へと・・・


さて、このあとからが・・・アップロードファイル

が、しかし今回は2回目訪問だったので画像がないです。。  すんません。

前回、見てない方はこちらでどこに行ってきたかをどうぞ (前回の記事)

ちなみにこのお店はチェーン店から独立して縛られることがなくなったので
                                        (充分縛られてない気もするが)
さらに怪しさがグレードUPしています。

ってことで、店名は 『 味わい回転寿司 禅 』 に変更されました。

幅広いお酒と料理の知識とオーナーの人柄がまた素晴らしいお店なので、

わざわざでも行く価値あります。 是非、ワンダーランドへ行ってみてください。。

...終わり。


手抜きな記事ですんません。。




ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.08.24 Mon
誘惑の街TOKIO
 
慌しくしておりまして、UPがなかなかできませんでしたが、

OBONに上京し、1日目お台場ガンダムの続きです。。

初日に行ったお店をだらだらとお送り致します。

まず、軽く腹ごしらえをしに近くの新橋へ・・・ガード下でやっているお店を物色。。。

OBONですからね、、やってるお店もチェーン店ぐらいしかない中

まさにガード下ッて感じのお店があったので、、、KARUKU一杯。いや、3,4杯。

P1000902.jpg


軽くウォーミングアップしたところで、次なる目的地は

BARの聖地、『 東京會舘 MAIN BAR Rossini 』

P1000909.jpg

創業85年ここから伝説のバーテンダーが生まれた日本のバーテンダーの聖地。

マッカーサー元帥をはじめとする海外のVIPたちにこよなく愛されたことでも有名。

ここの85年の歴史と共に受け継がれてきた至宝のカクテル 

ミルク入りのジンフィズとマティーニを飲みに。。

P1000905.jpg

店内に一歩踏み入れると、ずっしりとした重厚感のある佇まいに大人の雰囲気が感じられます。

お昼過ぎという時間でしたが、白髪の老紳士が格好良く飲んでいらしてました。

カッコイイです。 きまってます。。 

P1000907.jpg

マッカーサー元帥も愛した、會舘ジンフィズ

ただ単にジンフィズにミルクを入れただけではありません。

そのレシピ、作り方は謎。。 2回のシェークにソーダをUPの仕方が特徴的。

しっかりと一体感とスムージーな仕上がりでまろやか。ミルク臭くないのがまた不思議。。 

さすがだ。。  

P1000912.jpg

東京會舘の歴史と共に受け継がれてきた至宝のカクテル、マティーニ

ここのマティーニはエクストラドライでベルモットはリンスするだけ・・・

なのにまろやか、、、85年の伝統の技とは・・・敬服するだけです。

謎のステア。氷になるべく負担を掛けずに短時間でしっかりと冷やす。

且つ美しく。この技術が至宝のマティーニの肝とも言えます。

通常のステアとは全く違うバースプーン捌き。手首ではなく指で回すこの術は、

習得するまでに3年は掛かります。東京會舘のバーテンダーはこのステアを

身に付けてマティーニを作る事が許されるのです

まだまだだ・・・  頑張らんと。。


ガード下、一流BARとギャップがあるお店を堪能したあとは・・・

わがBARに先月より新たなビア樽を導入させてもらった 『 ベアード 』 へ

P1000918.jpg

ご存知の通り、ベアードは沼津にあるブルワリーですが、東京にタップルーム(直営店)

として中目黒と原宿の2箇所にあります。今回は中目黒に行ってまいりました。

1717298.jpg

約15種類のベアードビールが楽しめます。 写真以外ハンドポンプも有。

P1000913.jpg

ん゛~~ やはり、美味い。。

今はライジングサンペールエールを中心に入れておりますが、次々にいろんなベアードを

楽しんで頂くようにしますので、お楽しみを。 (今日8/24はウィートキングエールです)


よーやく夜になり、次なるお店は下北沢のビアバー 『 うしとら 』

P1000919.jpg

ここのお店は常時20数種、隣の2号店を含めると38種類のクラフトビールが楽しめます。

b084f72db120adbf7eebe78193ee9e19_500.jpg

さすがに全部飲むのは無理です。。  何種類飲んだかのか・・・

これまでにもさんざん飲んできてはいるもののけっこう飲んだかな?(笑)


さて、ここで終わりと思いきや、、まだまだ。。

BARに行ったところで、最後にさすがに味わえる状態でないし、静かにもしてられそうにないし。。

で、次なるお店は、、

『 ダーッ!! 』 です(笑)

P1000926.jpg

アントニオ猪木酒場。。

さぁー、、みんなで 『 ダーッ!! 』 しますかー。

元気があればまだまだ飲める! 迷わず飲めよ! 飲めばわかるさ! ありがとうー!!

P1000920.jpg

テレビでは猪木VSブルーザー・ブロディが流れてました。

サラダを頼むと店員さんがめっちゃ大きな声で

『 1,2,3! サラダー!! 』 (サラダーは全員で) と叫んでくれます。

時間も時間でしたから酔った隣のお客さんと、もひとつ向こうのお客さん(知らない人同士)とで

プロレスごっこが始まりだし、しゃー来い、しゃー来いと 猪木VS猪木が始まりだすは

まさにそこはワンダーランド。。

P1000922.jpg  P1000921.jpg

最後に絶対、他の行楽地ではあってもしないであろう、、でも、猪木のは別物。。

P1000927.jpg
                                         アントニオ○○



と、まぁ~いつもの如くとは言いながらいったいどれだけ飲むんだ~~汗;


やっと1日目終了。。

OBONに上京、、、続く。




愚主めしStore     Comment(3)   TrackBack(0)   Top↑

2009.08.19 Wed
RX-78-2
 
OBONに東京へ行き、その時のあっちこっち行った時のレポです。

まず、最初にお台場に行って参りました。

もちろん目的はガンダム&ラロックの聖母。

ガンダム生誕30周年の記念イベントに実物大スケール1/1のガンダムを造った。

その高さ全長18m。 実物大ガンダムは鉄骨とFRP(強化プラスチック)製で、重さ約36トン。

これを解体すると収納するのにコンテナ25台分だというから、そのスケールの大きさに改めて驚く。

これに関してあーだこーだなんて語る必要ありません。

また、実物と写真では感動は違いますが、行ってない方は写真でスケールを感じてください。

P1000872.jpg
で~~ん。  すげぇ~。。 カッケー!

P1000878.jpg
何とも言えない、優美なお姿。

P1000894.jpg
後ろ姿も凛々しい。  細部まできっちりと作り上げてます。

P1000885.jpg
ミストが出て、顔も上下左右に動きます。

P1000890.jpg
股間もりっぱ。。。。

P1000882.jpg
ん゛~~。。。   惚れてまうやろ。             (クリックさらに拡大)

P1000881.jpg
分厚い胸板。  惚れてまうやろ~~!!         (クリックさらに拡大)

P1000873.jpg
目が合ってしまった。。  惚れてまうやろ~~~!!   (クリックさらに拡大)



気になる閉幕後はやはり解体されてしまいます。 でもその後のことは完全未定という。

ただし、ガンダム立像は解体後、再構築できる造りになっており、このあと解体後、

移設し再構築することも可能だということだ。

ガンダムが鉄くずになってしまうような、ファンにとって最悪の事態は避けられる可能性が高い。

是非、名古屋に来てもらいたいものです。

その時には 『 ガンダムvsナナちゃん 』 を見たいですよね。。




ちなみにラロックの聖母はものすごい混み様で断念しました。うわーん

・・・続く。


  

ダイアリー 愚主    Comment(5)   TrackBack(0)   Top↑

2009.08.18 Tue
お取り寄せ病
 
前回の記事の吉牛のお取り寄せに続き、

全国に広がる名古屋チェーン店の名店 『 CoCo壱番屋 』 のカレーです。

吉牛同様、そんなに食べているわけでもないのにクリックしてしまった。。 

P1000863.jpg

ポーク、ビーフ5食ずつ。

しかも、ココイチでも普通の辛さで辛さは充分なのにとび辛スパイス&ドレッシングまで・・・

なんとなくついでに買ってしまった、、

P1000867.jpg

吉牛もココイチもそんなに食べる機会もないのに買ってしまったなんて思っていましたが、

よくよく考えたらそりゃ機会はないは・・・

吉牛、ココイチに限らず、昼も夜も外食する機会はないもんな。

なので、機会がないからこそ買ったんだ。 うん。  納得。。。

と、前向きにクリックしたと考える愚主であった。。




愚主めしShopping    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.08.14 Fri
ただいま、接近中
20090814100824


近っ デカッ

カックイイ~



ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.08.13 Thu
お盆休みのお知らせ
 
8月13日(木)~8月16日(日)まで
 
     お盆休みとさせて頂きますので

           何卒宜しくお願い致しますゴロゴロ

 


CASKシアター      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.08.11 Tue
東山給水塔
 
前回、紹介した東山給水塔の開放に行ってまいりました。

この日はそうとう暑く、近いとはいえ3、4倍の距離に感じました。

P1000859.jpg     P1000844.jpg
なんともいえない優美な姿の東山給水塔。。    空にそびえる~~おんぷ  昭和5年に建設。

P1000854.jpg     P1000843.jpg
展望の標高74m。                   塔内。この管を通っています。
この場所は標高50mとなるわけだ。

P1000838.jpg     P1000839.jpg
展望スペースより 平和公園方面(東)        名古屋ドーム方面(北)
             
P1000841.jpg     P1000837.jpg
栄、名駅方面(西)                   日泰寺方面(南) 後方上からの眺めはひと味違う

見る位置が違うと名古屋の景色も違いますね。。

P1000850.jpg
やはり絵になりますね。 改めてなんで給水塔はこんなにデザイン化されているんでしょう。。

P1000860.jpg
昭和60年に厚生省が全国の水道施設の中から歴史的、環境、景観に価値のある

施設を指定した 『近代水道百選』 に選ばれた名水です。 無料配付。

なんてことないと言えば終わりですが、広い芝生とかもありゆっくりできる場所もあるので

散歩するのにとてもいい感じのスペースです。 

でも、この日は暑過ぎてとてもゆっくりできる感じではありませんでしたがxxx

それに散歩にいいといっても、年2回しかは入れませんけどねえ~っ?





お盆休みのお知らせ

8月13日(木)~8月16日(日)まで
      お盆休みとさせて頂きますので
           何卒宜しくお願い致しますゴロゴロ


 

ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.08.06 Thu
パンドラの箱
 
ご存知の方も多いかと思いますが、NET・通販・オークション好きな愚主

前々から気にはなっていたものの、、

値段的に高い!! からこれに手をつけたらイカンと思っていたが

ついつい手が伸びて、いやいや、、右手人差し指がクリックしてしまった。。マウス(左クリック)

P1000770.jpg

で~~ん。。

出かけることなく、これでいつでもお手軽に自宅で吉牛。

P1000827.jpg

当たり前ですが、お味もちゃんと吉牛です。  しかも、つゆだく!

うまい。。

でも、1食あたり 135g 350円。。 やっぱり高い。 

お店では牛丼並 380円なんだよなxx  でもこれは牛皿だから 並は280円xxx 

ん゛~~~。。うーん

そうまでしてでも欲する程の吉牛中毒ってわけでもないんだよな。。

だから躊躇してたわけだし・・・

てか、この吉牛を食べる前に食べたのは3、4年前だったかもっと前かxxx

って忘れるぐらい記憶がない。  必要だったのかと言われると・・・汗;

美味しいんでいいんですが、、、

わかってはいるんですが、やっぱり酔ってる時のNETは気をつけなきゃショック

でも、もう1つあるんだな。。。  また後日に・・・




お盆休みのお知らせ

8月13日(木)~8月16日(日)まで
      お盆休みとさせて頂きますので
           何卒宜しくお願い致しますゴロゴロ


 

 

愚主めしShopping    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.08.05 Wed
ラ・ラ・ラ・RYE ラ・ラ・ラ・RYE
 
今回の入荷ウイスキーはライウイスキーです。

一般的になかなか注目されてはいなかったライウイスキーですが、

ここ最近アメリカのニューヨークで「ライ・ウイスキー」が再認識され、

人気が出てきている事から、造られた高級ライウイスキー。

その名も、、

『 ジムビーム ライワン 』
P1000831.jpg
                                                ¥900

ネーミング自体がデザインされており、これで「ライ・ワン」と読むようです。

高級ライウイスキーと言う位置づけでニューヨークなどの有名バーで、

ライウイスキーが再認識されて売れているらしく、定番のジムビーム・ライウイスキーよりも

更に上のクラスのライウイスキーを提案し、ロックやストレートよりもカクテルを好む若い世代に

ライウイスキーのフレーバーをもっと楽しんでもらおうと言うのが目的のようです。

味わいはライ麦のフレーバーがストレートに感じられ口当たりもスムース。

スパイシーさも感じられるがライトなテイストが心地よくさせてくれますす。

洗練されたワンランク上のライウイスキー。

もしかしたら、他の高級ライウイスキーが造られ、

これから日本でもブレイクする可能性あるかもよ。。

一足先に。。。





お盆休みのお知らせ

8月13日(木)~8月16日(日)まで
      お盆休みとさせて頂きますので
           何卒宜しくお願い致しますゴロゴロ


 

              

その他のお酒      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.08.04 Tue
本日のBB

今日のベアードビールは

『 レッドローズ アンバーエール 』 です。

red-amber-logo-W200.jpg

アメリカのスチームに影響を受けて造ったというのがレッドローズです。

スチームビールとは、19世紀にカリフォルニアで誕生したビール。

本来スティームビールはラガービールだがエールタイプと同様の高い温度で発酵される。

しかし、レッドローズは、逆にエールだがラガータイプと同様の低い温度で発酵される。

したがって、ラガーのキリッとした爽快感もあり、同時にエールの弾けるような

フルーティさも持ち合わせているのが特徴です。

アルコール度数 約 5.4%


ライジングサン ペールエールとはまた違った味わいです。      当然か。。。

是非、是非お越しくださいませ。



BEER       Comment(4)   TrackBack(0)   Top↑

2009.08.03 Mon
water tower
 
本日久しぶりの快晴ですね。。

近所の日泰寺の北側にある東山給水塔。      (名古屋上下水道局参照)

普段は見ることのできないのですが、年2回(まるはちの日と春分の日)、一般開放しています。

平成21年8月8日(土)   午前10時~午後4時

東山給水塔
938C8ER8B8B9085938382Q.jpg

東山給水塔は、昭和5年3月に建設され、昭和48年2月までの43年間、

千種区覚王山一帯の高台に給水するための配水塔として利用されてきました。

昭和54年3月からは、災害対策用の応急給水施設に改造し、再利用しています。

他の場所の給水塔も開放されます。

東山給水塔(千種区田代町)        平和公園アクアタワー(千種区平和公園一丁目)
鳴海海配水塔(緑区桃山四丁目)     猪高配水塔(名東区猪子石二丁目)


給水塔って、世界各国あって、みんなカッチョイイですよね。  

komatan2006-2006-10-19T09_58_11-1.jpg  IMG_9586.jpg
愛知県小牧市 桃花台給水塔          京都府木津川市 木津南配水池

090601becher-thumb.jpg  P1020290.jpg
ベッヒャー氏 給水塔の写真集           CASK給ウイスキー塔

なんで、給水塔のほとんどが自由にデザイン化されているんだろうか

給水塔は奥が深そうです。。


東山給水塔。  ご近所なのに行ったことがないんだな、、

年2回の開放だし、散歩がてらに行ってみよっかな。     雨じゃなきゃ。

今年の東海地方は梅雨明けしないいんだろうか・・・

8月7日(立秋)を過ぎると梅雨明けは発表しないらしく、またしなさそうな感じの空模様。

立秋か、、、 秋。      どこへいったの夏。。。

夏をあきらめて でも聞こっかな(笑)

サザンか研さんかどっちにしようーん



ダイアリー 愚主    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑