BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。 | ||
CASKシアター | CASKおすすめ | ウイスキー | BEER | その他のお酒 | お酒、食に関する事 | 愚主めしStore | 愚主めしCooking | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み | がーすけ | 樽 | |
飲酒運転撲滅
![]() 本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
| |
C A S K 愚 主 の 独 り 言
| ||
≪2009.08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2009.10≫ | ||
愚主 M.I
Author:CASK愚主 ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
|
「 2009年09月 」 の記事一覧
レッドローズアンバーエール
本日のベアードの樽は久々の
レッドローズ アンバーエール ![]() このアンバーエールは「スティーム」というビアスタイルに影響を受け造られたビール。 本来「スティーム」はラガービールだがエールタイプと同様の高い温度で発酵されるが、 このレッドローズは逆にエールだがラガータイプと同様の低い温度で発酵される。 ラガーのキリッとした爽快感と同時にエールの弾けるようなフルーティさも持ち合わせているビール。 アルコール度数 約 5.4% BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.29 Tue森のヴァイツェン入荷
ついに入荷!!
皆様に可愛がられている富士桜高原麦酒より、 オクトーバーフェストビアの 『 森のヴァイツェン 』 が届きました。 ![]() 日本最大級のビールコンペティション『ジャパン・ビア・カップ』にて、ラオホが5年連続入賞 ヴァイツェンが4年連続入賞を記念して醸造したスペシャルビールです。 ドイツのバンベルグでは、スモークしたモルトを使用したビールが造られており、 森のヴァイツェンはスモークしたモルトを贅沢に使用したビールです。 ビールが冷めたい時にはヴァイツェン特有のフルーティな香りをビールが常温に近い時には ラオホ特有のスモークな香りが楽しめるビールです。 じっくり時間をかけて2つの味わいをお楽しみください。 人気の富士桜高原、しかも限定ビアですので早くなくなるのは必死!! お早めに。。。 BEER Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.28 Mon雨宿り
CASKシアター Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.26 SatOh happy day
お客様がプロデュースしているLIVEのお知らせです。 ![]() 元気が出るコンサートVOL.2 亀渕友香&VOJA の「歌おう! 謳おう!!」 私もこの日はお休みなので、元気をもらいに行ってきます ![]() どなたか行きたい方がいらっしゃれば、私、愚主に言って頂くか、 問合せ先:元気が出るコンサート実行委員会 052-938-6899 チケット取扱い:チケットぴあ 0570-02-9999 栄プレチケ92 052-953-0777 芸文プレイガイド 052-972-0430 にてチケットをお買い求め下さい。 元気が出るコンサートVOL.2 亀渕友香&VOJA の「歌おう! 謳おう!!」 愛知県芸術劇場大ホール(愛知) 開場:13:00 開演:13:30 チケット:S席¥4,000 A席¥3,500 B席¥3,000(全席指定) 主催 元気が出るコンサート実行委員会 後援 名古屋市教育委員会 愛知教育委員会 製作 音楽工房 ※未就学児入場不可 ゴスペル界のパイオニア亀淵友香さんの素晴らしいVOICEを聴いて・・・ 『 Oh happy day 』 ![]() ダイアリー 愚主 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.25 Fri欧州・北米向けオフィシャルモルト
今回、入荷したアイラモルトはこの2本。 ![]() はい。オフィシャルのカリラ12年とラフロイグ12年。。 なーんだ。。 と思った方もいることでしょう。。 でも、この2本は日本に入ってきているオフィシャルではなく、欧州、北米向けのオフィシャル。 基本ではモルトウイスキーは出荷国の味の趣向により、味の違いがあると言われております。 国内流通品とは一味違う現地の味わいを堪能してみた下さい。 オフィシャル カリラ12年 並行 マイルドなアタックの並行品は後からピート香が沸きあがってくるタイプ。 全体的に穏やかでピートが綺麗に溶け込んでいる印象。 正規品とは大きく異なる個性を持っています。 加水でもタレず、甘さと香りを引き出すことができます。 オフィシャル ラフロイグ10年 並行 正規・並行ともかつての正露丸臭さや薬品臭は少し穏やかになり、甘みがしっかりある フルーツの香りとフレーバーがとてもよく感じられます。時間が経つと並行はピート香と フルーツ香がよく馴染み、暖かくスモーキーなフィニッシュもよく伸びます。 日本流通オフィシャル品とハーフショットずつ並べて飲み比べてみて下さい。 面白いですよ。 ウイスキー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.19 Satプープーキッズ
先週のうたばん見てて、 つるの剛士が紹介していた幼児用のおもちゃ 『 プープーキッズ ウーピー 』 が、 面白そうだったので、姪っ子、甥っ子にいいなぁと思って調べてみると、 とっくに製造中止で売っていない。 どこのSHOPにも売っていない、、、 でも、オークションで見てみるとそれはあった・・・・が、高い! ただ、お腹を押すとオナラが出るというおもちゃなんですが、 2,3歳の頃ってそんなんが面白いんですよね。 高い、、、が甥と姪の喜ぶ顔見たさにクリック。。 送料込みで¥4000。。。 はい、、叔父馬鹿ですわ。 ![]() こんなん奴です。 で、こんなんが出ます。 プープーキッズ くだらないですね。。 すんませんxx ![]() でも、くだらないもんが一番面白いもんです。 ダイアリー 愚主 Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.18 Fri博石館ブルワリーツアー
先日の日曜日に岐阜県中津川市のあるブルワリー。 博石館に行ってきました。 博石館ビールとは・・・ 博石館ビールでは、天然醸造菌を使い分離・純粋培養を一切行わない方法でビールを 発酵する取り組みをはじめ、天然日本ミツバチの蜂蜜から取れる酵母に着目し、 より自然なビール造りをおこなう方法を確立し、製造しています。 天然酵母を使うビールは日本では博石館のみ。 世界でもベルギーの一部だけです。 めったにないブルワー見学&試飲をご好意により体験させて頂きました。 ![]() 行きのバス内で朝、9時からスタート。 ビールは伊勢角の新都麦酒。 到着後にまずは併設されている石のテーマパーク 「 StoneMuseum 」を見学 ![]() 綺麗な秋晴れの空にピラミッドの風景は絵になります。 ![]() 下からカシャ! ![]() ![]() いろいろな石のオブジェが沢山あります。。 と、まぁ「 へー 」 なんて思いながらも頭の中はビールでいっぱい(笑) ![]() 石の他にもこんな可愛い奴らが・・・ ブタさんは綺麗好きと聞いております。 さすが、綺麗好きだ。 泥水で身体を洗っております。 綺麗なんだか・・・。 ![]() 大きいブタさん。 ![]() 後ろから失礼~。 わたしはお尻フェチ?(笑) と、ビールを頭に過ぎりながら集合時間が待ちきれなくて皆様より一足先に・・・ ![]() ![]() ブルワーの中に入っていくとそこはパラダイス。 ラインナップは下記の通りです。 日の丸ランビック ALC5% デュアルポーターランビックヴァージョン ALC7% サムライライスビール ALC5% スーパーヴィンテージリアル(ドライホッピング) ALC14.3% ドウ・マリアージュ 5% ペールエール ALC5% 素晴らし過ぎません? ほとんどがスタンダードビールでなく限定もの。 ![]() 醸造用ではないですが、ホップも栽培されており、幸い季節的に最後のものがまだあり、 グラスの中でドライホッピング? 香りと苦味が際立ちなんともいえない味わいです ![]() なかなかできない飲み方です。 ![]() お料理もかなり豪勢で頭がおかしくなりそうな状態、、、 やばい、、、現実にはもう戻りたくない。。。 ![]() 先程のホップの天ぷらです。 これは珍しい逸品 味はふきのとうに似ており、それよりやや苦味が強い。 これとビールのコラボはたまりませんよ~。 ![]() 大皿料理なので、雑っぽく写っちゃってますが、どれも一つ一つ美味しい料理ばかりでした。 他にもカルパッチョ、ビーフシチューetc、etc。。 さらに、さらに、、、 樽が切れたビールはおしまいと思いきや、また違うビールを提供して頂き、 さらに、さらに、、、、 みんなの飲みっぷりを見てか、スタンダードのビールもピッチャーで運ばれるは さらに、さらに、、、、、、 スーパービンテージの木樽熟成丹羽ヴァージョン?を特別にと・・・ 殺す気か~と思うほどの振る舞い。 殺意を感じました(笑) スパービンテージは14.3%もあるビール。 それをみんな飲むわ飲むわ、、、 普通このビールはワイングラスに注ぎ、じっくり味わうものですよ。 言うまでもなく、帰りのバスは全員死んでました。 あ~、、、また死にたい(笑) 最後に、 ビールにも料理にも大変感動しましたが、博石館の丹羽醸造長をはじめ、 スタッフの皆様の笑顔での御もてなしにも感動いたしました。 そして、丹羽醸造長のビールにかける熱意にも感激しました。 + みんなのビールに対する熱意?執念?にも・・・ ![]() BEER Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.16 Wedシルバーウィークの営業
まるで、ピンとこないシルバーウィークの営業のお知らせ 9月20日(日)、21日(月)、22日(火) 営業 ![]() 9月23日(水) お休み ![]() となりますので何卒宜しくお願いいたします。 CASKシアター Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.15 Tue金しゃち 「デザートビール」
金しゃちビールより新しいビールが本日9月15日発売。 ![]() 南ドイツ伝統のヴァイツェンの製法に習い製造した、ややアルコール度の高い正統派ヴァイツェン。 小麦麦芽を使用したビールと濃色の特殊麦芽を使用したビールの特徴を旨く融合させ、 クローブ様の香りとすっきりとした甘味を持たせたビール 通常のビールの原料に大麦麦芽が使用されますが、この「デザートビール」には、 小麦麦芽とチョコレート麦芽が使用された、濃いブラウンの色合いのビールです。 小麦麦芽使用のビールは、南ドイツの「ヴァイツェン」に代表され、その特長は 果実系の香りとほのかな甘味を有した、苦さを感じない味わいのビールとなります。 金しゃち「デザートビール」は、小麦麦芽を使用したビールとチョコレート麦芽を 使用したビールの特長をうまく融合させ、バナナを想起させる果物のような香りと すっきりとした甘味を持たせたビールです。 基本の醸造スタイルは 「ヴァイツェンボック」 と言い、小麦麦芽使用(ヴァィツェン)の 度数高めのビールを指します。この「デザートビール」は「ヴァイツェンボック」を 金しゃちビールでアレンジし、麦芽使用比率や原料配分にこだわりました。 秋の夜長にデザート感覚で、じっくりと味わいって頂きたく、「デザートビール」としました。 330ml/1本 500円(税込) BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.14 Mon入荷しました。
ウイスキー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.12 Sat角瓶の恐怖
昨日、こんなへんてこな夢を見ちゃいました。
そのときの夢を・・・ 朝、起きて鏡を見た時にパッと目に映ったものは、、、 頭のてっぺんになにやらお皿のようなものが乗っていた。 そう、それはまるで河童のお皿のように・・・ しかもなんでか、そのお皿は角瓶のラベルの模様をしているお皿。 設定的にはどうやらそれは前からみたいで、鏡を見ながら愚主は このお皿があるおかげでハゲてるように見られないんでよな・・・ ありがたい、ありがたい。。 なんて、思いながら鏡越しに見ながら、そのお皿をなでている。 そんなある日、また鏡を見ながらお皿をなでていると、、、 パカッ! ウギャー!! 角瓶のお皿が、お皿が、おさらg、、、、 取れちまった~~!!! うわーーー! これじゃー、、ほんまもんの河童ハゲになっちまったじゃねぇかぁ~ 、、、、目が覚める。。 なんて、へんてこな夢であった。。 今までにもハゲネタの夢は見たことあったけど、、 でも、、 なんで?頭に? なんで?角瓶? ダイアリー 愚主 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.11 Friヴァイスブルスト入荷
素晴らしく美味しいヴァイスブルストの入荷です。。 岩手県の大自然の 『 館ヶ森アーク牧場 』 よりの逸品です。 ここ館ヶ森アーク牧場は畜産、農産物から手がけ、「いのち」「こころ」「みどり」「ゆめ」 の4つの思いを大切にして、こだわり続けている農場。 今回はここの拘りのソーセージをお取り寄せ致しました。 お肉だけでもちょっと懐かしい「どっちの料理ショー」の特選素材に選ばれたのをはじめ、 プロの料理人、百貨店のバイヤーなどからも高い評価のお肉。 その素晴らしい高品質のお肉を使い、また、本場ドイツのミュンヘンから専門の職人を招き、 本物の技術を受け継いで造られています。 ドイツDLG(国際ハム・ソーセージ品質協議会)やSUFFA(ドイツ食肉製品コンテスト)において 金・銀・銅賞を総なめにするなど、味も品質も折り紙つきです。 ハム・ソーセージの味の決め手になる香辛料もドイツから直輸入するなど、こだわりも十分。 ドイツで培われた伝統ある技術が、岩手の大自然に囲まれた小さなハム工房に息づいています。 そんなこだわりのドイツのミュンヘン地方独特のホワイトソーセージ 『 ヴァイスブルスト 』 食材だけでなくこのヴァイスブルストも2ヶ月前の放送の 「 ザ・ベストハウス123 」 にも紹介されました。 本場ドイツのヴァイスブルストの場合、お皿の上で縦半分にナイフで切れ目を入れて 転がせて皮を取って食べるのですが、このヴァイスブルストは皮がかなり薄く作られているので そのまま食べて頂くことができます。 ![]() 絹のように練りこんだフワッとした食感は他のソーセージにはない食感です。。 このヴァイスブルストにあうお酒は当然 『 富士桜高原ヴァイツェン 』 このコラボはたまりませんよ~。。。 ![]() ![]() ヴァイスブルスト以外、館ヶ森アーク牧場のソーセージ盛り合わせもあります。 皆さん、是非に。 CASKおすすめ Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.10 Thu素直が一番!
当たり前のことであっても、忘れがちなことってあります。 故松下幸之助氏がよくおっしゃっていた、「 素直が一番 」 ということです。 これは何でもかんでも受け入れるということではありません。 それは、「 主体性がない 」 ということ。 そうでなく、失敗をした時に素直に認め、謝ることができるような人です。 こんなこと言っていますが、私自身もここ何年か前にできるようになってきたとこですが・・・ 昔はたいした事のないちっぽけなプライドにしがみつき、相手を認めず否定し、 自分が正しいんだ!! なんて思っていたバカな自分がいました。 これって自分が弱いからこそやってたんだなぁ、、と。 自分の存在を認める為には自分にとって余計なものを斬らないと 自分を見失ってしまいそうになるから・・・ 相手を受け入れれなかったんですね。。 余裕がないというか・・・ 今でもまだそんな自分はいますが、素直な自分になれるようになりたいです。 素直になる=自分が足りないところを足していくような努力 ある程度の年齢を重ね、ある程度わかっているつもりってのが 自分の成長をSTOPさせているような感じ。 この歳になると自分の否を認めることって勇気がいることのようにも思えます。 相手のせいや、世の中のせいにしたり・・・ 素直さが人の成長につながると思います。 どこまで?って そんな事はわからないけど、、、 自分が思えるまでかな。 一生かかるな、、これは。。。 ダイアリー 愚主 Comment(4) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.09 Wedジンクワニック
![]() フレッシュ・ライムの代わりにフレッシュ・シークワーサーを使ったジントニック。 ライムの香りとは一味違い、いつもと違うジントニック。 ジン・シークワーサー・トニックを是非、どうぞ。。 シークワーサーを使った他のカクテルもお作り致しますので、お気軽にオーダーを。。 その他のお酒 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.08 TueTake Out したいんですけど・・・
ダイアリー 愚主 Comment(3) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.06 Sun暗闇に光る2つの眼
ダイアリー 愚主 Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.05 Sat地ビールランキング
少し古い記事ですが、、 8月8日の朝日新聞土曜版「beランキング」で真夏にお薦めの地ビールランキングが掲載。 ![]() 現在、富士桜高原ヴァイツェン、よなよなエールの取り扱いがございます。 9月中旬にサンクトガーレンペールエール、XPAが入荷待ち。 ちかく志賀高原ビールを入荷予定。 9月19日に富士桜高原麦酒の季節限定の 『 森のヴァイツェン 』 を入荷。 日本最大級のビールコンペティション『ジャパン・ビア・カップ』にて、ラオホが5年連続入賞 ヴァイツェンが4年連続入賞を記念して醸造したスペシャルビールです。 今回も 「オクトーバーフェスト」 開催に合わせて醸造。 ドイツのバンベルグでは、スモークしたモルトを使用したビールが造られており、 森のヴァイツェンは、スモークしたモルトを贅沢に使用したビールです。 ビールが冷めたい時にはヴァイツェン特有のフルーティな香りを、ビールが常温に近い時には ラオホ特有のスモークな香りと2度楽しめるビールです。 限定なのでお早めに。 入荷した際にはお知らせいたします。 その他にもまだまだ入荷を予定しております。 お楽しみに。。。 BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.04 Fri11個目
いろいろやりたい事だとかなんだとかすることによって、 増えていく冷蔵庫、冷凍庫。。。 クラフト・海外のビールが増えだして、増やさざるえなくて、増やしたくて、、 また、購入~ ![]() 今まで以上にビールのラインナップが充実する予定なので、乞うご期待! 結局、現時点でCASKにある冷蔵庫・冷凍庫は11個目。。 冷蔵庫4個、冷凍庫2個、冷凍冷蔵庫2個、サーバー2機、ワインセラー1個 15坪のお店にこんだけあるって・・・ だんだん、スパースが狭くなってきてるし、 それにいったい、、電気代どれだけかかってるんでしょう~ これでは反エコですな。 でも皆様にはエ~コとですよね。 ![]() CASKシアター Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.03 Thuボトル入荷情報
グレンキース 1990 19年 スコティッシュ リキュール センター 52.3% ![]() ¥1300 グレンキース蒸留所は、特徴的なリンゴの香りを持つ(これは洋梨とありますね) シングルモルトを造っていましたが、現在は休止中とのことです。 1980年代中ごろに、多くのモルトウイスキーの蒸留所が閉鎖されましたが、 今世紀に入ってから閉鎖された蒸留所はキャパドニックとインペリアルの2か所だけで むしろ蒸留所の新設や復活が多くなっています。 最近はオフィシャルボトルをみかけなくなり、ボトラーズからもほとんど出なくなっている グレンキースですが、個性的なモルトの一つなので、ぜひ復活させてほしいと思います。 そんな中のこのキース。。 優しく包み込んでくれるような味わいです。 最近、貴重になってきているグレンキース。コストパフォーマンス的にもかなりの満足度だと思います 一期一会なモルトです。 是非、出会ってください。 ロンサカパ・センテナリオ 23年 ![]() ¥900 熟23年物を中心に20種類以上の原酒をブレンド、さらにオーク 樽で4年熟成。 インターナショナル ラムフェスティバルで5年連続ゴールドメダルを受賞している その丁寧な造りはまさに芸術です。 琥珀色のやわらかい色がグラスの中で揺れ、見た目には“コニャック”と見紛うほどの優雅な色。 ほのかに香る甘い匂いと大人を感じさせるアルコールの刺激。 ラムの中の“コニャック”と絶賛されるこのラムをゆっくり口に含む。 すると“ラム”とは 思えないほど贅沢な味わいと香りが口いっぱいに広がります。 アーモンド、バニラ、ナッツやスパイスが感じられる絶妙なバランスの香り、 まろやかで甘みを含んだその味わいは、”ラムの中のコニャック”と呼ばれています。 是非、お試しあれ。 ウイスキー Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.02 Wedしばしお待ちを・・・
ウイスキー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.02 Wed愚問 ~心の声~
昨日の記事的なことは読む側の捉え方の違いで誤解されることもあるので こういった内容はあまり書かない方がいいかなと思ってましたが、も少し書いてみっべか。。 愚問とはちょっと違うかもしれませんが、、、 軽く。。 心の声を・・・ まずはこれはベタですが、、 《 とりあえずビール 》 とりあえずというメーカーはお取り扱いございません。 意味はわかってますが、、、、 《 生ビール下さい 》 いろいろ種類がございます。 生ビールとは熱処理をしていないビールのこと (日本では) なので、瓶でも缶でも生ビールはあります。 おそらくドラフトから注がれる樽のビールをその方はいっているのでしょうが、、、 それでもいろいろあります。 《 水割り下さい 》 何の水割りでしょうか? >スコッチかバーボンかわからんけど、、それ。 充分、スコッチかバーボンってわかってるじゃないですか、、、、、それって。 涙の数だけですか?(笑) 《 美味しいの下さい 》 当店に不味いのは置いておりません。 たぶん(笑) 《 一番高い奴 》 状況によっての対応がありますから一概に言えませんが、 これは特に言い方もありますし、またここで文字で表現しずらい。。。、 進んでは出したくなくなります。 お酒が可哀想。。 造り手にも申し訳ない。 当然、『 一番安い奴 』 も同じことです。 これはバーテンダーとしてよりも、あくまで個人的な部分が入っちゃってるかもです。 あくまで、心の声です。 決してこんな感じのオーダーされる方が嫌がらせ的にわざとしているわけでもなく その方が嫌なお客様というわけではございません。 誤解がないように・・・ それとこれはいろいろ知って勉強して下さいということでもありません。 ともかく、わからない時はバーテンダーやそのお店の方に聞きましょう。 これはモルト、カクテル、ワイン、日本酒、焼酎どのお酒にも言えることです。 もちろんお酒以外にも・・・ 変に知ってカッチョつけるよりこの方がスマートでカッチョイイです。 それにわからない方にとってその方が自分の好みのお酒が早く見つかりやすいですよ。 あと、そのお店に何回も来店していてお店の方にもわかって頂いて リラックスしてお酒を飲むことができるお店の場合は別です。 例えば、例のものとか(遊び風に)、いつものとか、お客様がお席につくなりオーダーもすることなく、 お酒をお作りすることもあります。 逆に何回も来て頂いてるのに『いつもの』が通じないとか、銘柄指定してオーダーし、 いつもどのようなスタイルで飲んでいるかを言わなかったとしてもそれは覚えてるだろうとの判断で 言わない時にお店の側が覚えてないなんて寂しいですよね。 あと、何かありますか?とか、これはそのお客様の好みをお店の方がわかってる場合に使えます 上記の例はどれもお客様にとって家へ帰ってきた感じのようにお店に来られるという お店側にとっても嬉しい事のひとつ。 だんだん書いていると誤解がないようにとあれもこれもと出てきて、きりがなくなりだしたので 今日はここまで、、、 突っ込んで聞いてみたい方はお店でまた。。。 CASKシアター Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2009.09.01 Tue愚問
何回かありますが、、先日にもこんなご質問が・・・ 『 ここって、カクテル作れるんですか~? 』 1流のカクテルって意味で言ってるんじゃなくて、、 ただ単にカクテルあるの? みたいな・・・ 『 はい、 ございます。 どのようなカクテルが宜しいでしょうか。 』 『 ・・・・・・・・・・ 』 CASKシアター Comment(3) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | |
Template by Cocktail Design&デザインの裏技 / Copyright ©C A S K 愚 主 の 独 り 言 All Rights Reserved. |