fc2ブログ
BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。
CASKシアター   | CASKおすすめ   | ウイスキー  | BEER    | その他のお酒   | お酒、食に関する事  | 愚主めしStore  | 愚主めしCooking  | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み  | がーすけ |  | 
飲酒運転撲滅

本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
Bar Cask Masakazu Ito

気軽にリクエストしてくださいませ
CASKホームページ
最近の愚主
あえて分けるなら
C A S K 愚 主 の 独 り 言                       
≪2009.10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2009.12≫
愚主 M.I

CASK愚主

Author:CASK愚主
1970.11.17 
岐阜県付知生まれ、名古屋育ち
BAR CASK所在地
 愛知県名古屋市千種区山門町
 2-83-3グルメコート覚王山B1
TEL
 (052)752-8200
営業時間
  18:00 ~ 1:00
  ラストオーダー 0:30
休日 
 日曜日・祝日

ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
「 2009年11月 」 の記事一覧
2009.11.30 Mon
サンタの国からの贈り物 from Finland
 
冬に飲むピッタリなスパークリングワインはいかがですか?


~ ELYSEE (エリゼ)  Sparkling Wine ~

R21099.jpg
                   ボトル ¥3000  グラス ¥700

北極圏のみに生育する白すぐり(ホワイト・カラント)から造られる北欧唯一のスパークリングワイン

サンタクロース氏も飲んでいると云われるフィンランドを代表するスペシャリティーで、

北欧ではトップブランドとして君臨し広く愛飲されています。

「白夜のしずく」と呼ばれる泡立ちが良く洗練された爽やかな味わいを是非ご賞味下さい。




サンタクロース伝説       ユニオンフードHPより
1130791264-175510_3.jpg

昔、現在のトルコのイズミールという町にニコラス司教(Nikolaus, 生271年-没342年)という

裕福で子供を愛した人物がおりました。彼はキリスト教を深く信心しており、

人々にその教えを広めていました。

彼を語るエピソードにこの様なものがあります。

ある時、町に貧しくて娘を花嫁に出せないと可哀想な家族がいることを知り、

ニコラスはその家に窓から金貨を投げ入れてあげたのです。

そして翌朝、金貨を見つけた家族は喜び、そのお金で娘をお嫁に行かせることが出来ました。

このことが町中に広まり、ニコラスは人々から尊敬される様になったのです。

その後、ニコラスはセント(聖)・ニコラスと呼ばれるようになり、キリスト教がアメリカに広まっていく

中で、「セント・ニコラス」が訛って「サンタクロース」と呼ばれる様になったそうです。

サンタクロースの住んでいるフィンランドでは、フィンランド語で「ヨウルプッキ」と云います。

プレゼントを靴下に入れる習慣は、ニコラスが窓から投げ入れた金貨が偶然に暖炉の側に

吊るしておいた靴下の中に入ったことによるものから始まりました。  (諸説あります)


 
もちろん、エリゼを使ったフレッシュフルーツカクテルもオススメです。



その他のお酒      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.11.26 Thu
ボサコルデオン再び。。
 
以前、10周年LIVEで演奏してくださった。

『 ボサコルデオン 』(以前の記事) がCASKへ来て頂き演奏してくれました。

P1010521.jpg

今回はゲリラ的?に行ったので、宣伝等々は出来ませんでしたが、

それでも満席になり、盛り上がりました。。

ミュゼット、シャンソン、ジャズ等等、幅広い楽曲を演奏して頂き盛り上がりました。

以前、来て頂いた時に 『 CASK BULE 』 というオリジナル曲を作って頂いたんですが、

その楽譜を忘れてしまったと・・・

もう一度聴けるかと思ったのですが、残念でした。。

けど、そのおかげで今一度近いうちにまた来ると約束が出来たので

それはそれで、よしとしよう!!

CDに収録して頂けるという話なんかもでて、是非是非という話も出来、超盛り上がり上

CASKのテーマ曲?がこの世に出るのも、もうまじかかも・・・



CASKシアター      Comment(3)   TrackBack(0)   Top↑

2009.11.21 Sat
記憶なんてもんなんか・・・
 
お客様からのお土産でこんなものを頂きました。

P1010498.jpg

八つ橋です。。

でも八つ橋といっても、『 生八つ橋 』 ではありません。

八つ橋と言えば、生八つ橋が主流になっているような最近ですが、

本来は、焼いた硬い 『 八つ橋 』 が元になるものです。

恥ずかしながら、、、愚主はつい最近まで知らんかったxxx

と、ちょっと前にお客様に聞くまではそう思っていました。

ちょっと考えればわかりそうなんですがね、だってわざわざ 『 生 』 って付けるんだから

そうじゃないのがあると考えるのは当然の事ですもんね。。汗;

『八つ橋』命名説には諸説あるようですが、江戸時代に京都の聖護院村のお菓子やさんで

売られたのが始まりと伝えられているらしいです。

『八つ橋』の名前は、作り方を教えてくれたお坊さんの寺 『八つ橋寺』 から命名という説、

八橋検校(やつはしけんぎょう)という琴の名手の名前からという説、

八つの橋をかけた川の伝説からとする説・・・

どれが・・・・かはわかりませんが、どれもそれらしいですね(笑)

焼いた八つ橋の作りかたは米粉に砂糖を混ぜ、液状のニッキと芥子の粉を加えて練ります。

その両面にきなこを付けて焼いたのが『八つ橋』です。

あの短冊型が反り返ったような丸まったような形は、琴の形だとも言われています。

現在主流の『生八つ橋』は、米粉に砂糖を混ぜて蒸したものを言います。

そのままの皮を短冊に切っただけのものも出回っていますが、

『生八つ橋』と言えば、三角に折って餡を包んだものを言いますよね。

最近では、プレーンや抹茶味といった定番に加え、チェコレート味や黒ごま味などと

いろいろな餡もありますよね。


で、食べてみました。。

あっ!!  これ何回も食べたことある。。。

ま、こんな類はよくあることですなxxx汗;



愚主めしShopping    Comment(1)   TrackBack(0)   Top↑

2009.11.19 Thu
CASK的ヌーボー
今日はボジョレーヌーボー解禁日。

2009年の今年は近年の中でもまれに見る出来の良さみたいですね。。

でも、BAR CASKではボジョレーヌーボーではなく、、

『 バーレーワイン・ヌーボー 』 をご提供します。

神奈川県厚木にあるブルワリー 『 サンクトガーレン 』 の バーレーワイン、

『 エル ディアブロ ’09 』 

P1010497.jpg
                                  ¥1600

エル ディアブロ ’09 について詳しくは下記をご参照ください。


エル ディアブロ09 ①エル ディアブロ09 ②エル ディアブロ09 ③エル ディアブロ09 ④


バーレーワインタイプのビールをまだ飲んだことがない方は

このビールを飲むとビールの奥深さを知ることになるでしょう。。


さぁ! 迷わず飲めよ! 飲めばわかるさ! ありがとう!!!


 

BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.11.18 Wed
桜と紅葉のコラボ
 
先日、豊田市小原地区(旧小原村)の四季桜と紅葉を見に行って参りました。

この四季桜は春と秋の二度、花が咲く桜で、豊田市の北部「小原地区」には

ちょうど紅葉した「もみじ」と満開の「四季桜」が一緒に見られるのだ。。

P1010432.jpg
深紅に染まったもみじと淡い桜色が同じ視野で見れる。

なんとも違和感を感じてしまうこの光景。

でも、やはり美しい。。

 
P1010444.jpg
何ともいえない柔らかい色合いの桜色です。


P1010433.jpg
このコントラストも綺麗です。。

P1010442.jpg
まるで、ステンドガラスのような美しい色合いの紅葉。。


まだ、『 小原四季桜 』 は見られますよ。

今度の3連休にでもどうですか?



ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.11.11 Wed
帝国IPA
 
本日のベアードビールはかなてから皆様がお待ちしておりました。

『 帝国IPA 』 を入荷致しました。。

3090.jpg

IPAというビールのスタイルとは・・・

イギリスがインドを植民地にしていた頃、イギリスからインドへの航海中に

どうしてもビールが飲みたかったイギリス人。

しかし、赤道も超え冷蔵庫もなかったので、どうしてもビールは腐ってしまっていた。

そこで防腐効果のあるホップをたくさん入れることを思いつきました。

これがIPA(インディアンペールエール)というスタイルの始まり。。。

ホップはビールの苦みとなります。

それがたくさん入っているのだから当然ふつうのビールよりもっと苦い。。

このビールの旨味はこの苦み。

このエールは大胆なホップの個性が溢れているもののしっかりとしたモルトの

フレーバーがベースにある為、非常にバランスが取れている。

イギリスの伝統に基づいたリッチでかつ爽やかなIPAである。


ベアードビールの真骨頂はこのIPAといっても過言ではありません。

秋も深まり始めた夜長にぴったりなビール。

是非、IPAの真髄を堪能してください。
 


BEER       Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2009.11.09 Mon
NEW TYPE
長年、働いてきたエアコン君は寿命を向かえ、CASKに『やつがやってきた!』

ちょっとカッチョヨクなったでしょうー

P1010426.jpg

電気代も約50%ダウンだそうな。。

プロペラもついてどこまでも拡散!!

なんて素敵な奴なんだ!

この冬からたっぷり働きまっせアップロードファイル

皆様の身体も心も温めます。。




CASKシアター      Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2009.11.04 Wed
newモルトの入荷
 
キルホーマン 3年 ファーストリリース 「INAUGURAL」

P1010384.jpg
                                   ¥1300

2005年アイラ島に124年ぶりに新しい蒸溜所が誕生しました。その名は『 キルホーマン蒸溜所 』

スコットランド最西のキルホーマン蒸溜所は19世紀のアイラ島では一般的であった

ファームディスティラリー(農場蒸溜所)で、使用するモルトの一部を自社の畑で栽培しています。

使用するピートももちろんアイラ島産で フェノール値は50ppm と非常にピーティ。

2009年9月9日には、ファーストリリースの記念パーティーが蒸溜所で開催され、

「INAUGURAL(就任式)」 と名づけられたこのキルホーマンのシングルモルトが初披露されました。

当初の計画では、ファーストリリースとしてバーボンバレル熟成と、 ファーストフィルの

シェリーバットで半年間フィニッシュ したものを混ぜ合わせ、世界で15000本ほどを

予定しておりましたが、後者があまりにも素晴らしいため、シェリーフィニッシュのみを

ボトリングすることとなりました。そのため残念ながら、 限定数は8,450本 となりました。

あっという間に完売状態。。

ニュースピリッツを飲んだジム・マーレイが94点を付け、将来を嘱望されたキルホーマンの

シングルモルトが遂にベールを脱ぎます。

数百年の歴史を持つ蒸溜所でもファーストリリースはもちろん一度しかありません。

それがこちらです!今世紀最初のモルトウイスキー界のビッグバンを決してお見逃しなく!!!




ベンリアック 33年 1975 52.2% ポートカスク

P1010386.jpg
                                  ¥3000

ウイスキー通から味が高く評価され、知名度が上がってきているベンリアック。

そのベンリアックの名を世界に知らしめたのが、ヴィンテージ1975です。

軽くピートを炊いた麦芽を使用しバーボンバレルで熟成後ポートカスクで約3年間のフィニッシュ。

色は赤みを帯びた銅色で、香りは桃、サクランボ、ドライフルーツ、古い木。

味は底が見えないほど深みがあり、プルーンやサングリアの酸味のあるフルーツフレーバー

余韻がいつまでも続きます。これ以上に美味しいウイスキーを探すのは困難です。

ウイスキーバイブルで91点。殆どのウイスキーは80点台です。

シングルモルトで90点台は非常に優秀です。

前のリリースで大変好評を得た1975ポートのカスク1番違いで熟成が2年のびていますが

価格は据え置きです。

これを飲まずにベンリアックは語れません!そして飲んだら語りたくなります!



この二本を飲まないなんて考えられません!

なくなるのも時間の問題であるでしょう。 急いで!!



ウイスキー     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.11.02 Mon
マイワシのマスゲーム

 
まるで大量のマイワシの雨   

P1010273.jpg
                                             (名古屋水族館にて)

マイワシ、マイワシ、マイワシ、マイワシ、マイワシ、マイワシ、マイワシ、マイワシ、マイワシ。。。 
さんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんま
さんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんまさんま


水族館に来ると美味しそうと思うことがしばしばありますが、汗;

これだけの数を見ると、さすがにちょっとキモイxxx

こんなにキチンと整列していて、、、

まるで、マスゲームのようだ。。。



P1010271.jpg

そこを割ってはいる将軍様?(笑)



ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.11.01 Sun
みんなでWHISKY FESへ行こう!!

2週間ほど前にもお知らせ致しましたが、今一度。



名古屋にもやっと大きなウイスキーフェスがやってくる事になりました。

嬉しい限りですね~

東京にまで出かけないとなかなかなかったですもんね、、今からワクワクしております。

ウイスキーフェス
『 第3回 WHISKY FESTIVAL in 名古屋 』

詳しくはスコッチ文化研究所のwebサイトで・・・

どんな方でも参加できるイベントで堅苦しいイベントではないので、気楽に参加して下さい。

前回、東京では1000人ものウイスキーファンが集まった模様です。

そこまではいかないですが、名古屋も盛り上がる事間違いないでしょうー。

バグパイプで奏でるハギスの儀式、数々の出展ブースによる試飲、チョコやアイスなどの振る舞い

有料のウイスキーもあります。 こちらの方が何か気になりますが・・・

それに、、それに各方面名だたる名店の名バーテンダーによるカクテル(以下参照)

PBO バーテンダー
鈴木 健司さん(バー・アドニス) 入江 正彦さん(BAR IRIE) 三石 剛志さん(バー・ジンクス)

新橋 清さん(銀座テンダー)

ウイスキー・カクテル7品
◆ボビー・バーンズ Bobby Burns  ◆バノックバーン Bannockburn  ◆ニューヨーク New York

◆ウイスキー・ソーダ Whisky Soda  ◆スコッチキルト Scotch Kilt  ◆ミントジュレップ Mint Julep

◆サイレント・サード Silent Third

これだけでも酔ってしまいますね。。 ウイスキー自体でも100種類以上はあるでしょう

どれを飲むか、セレクトしないととてもとても無理でしょう。

土屋守氏、肥土伊知郎氏、輿水精一氏などなどのトークセミナーもあります(人数限定)


詳しくはサイトにてと書きながらかなり書いちゃいました、、、アハハ

それだけこのイベントをやるということに嬉しく、

皆さんに是非、参加して頂きたいなぁっと思っております。

ウイスキーに詳しくなくても全く問題ないイベントですので、ホントに是非是非!!

スコ文研のサイトでチケット購入できますので、天国へのチケットを手に入れてください。

Let's go to heaven

チケット購入等、わからない事があれば愚主に聞いてください。


ウイスキー     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑