fc2ブログ
BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。
CASKシアター   | CASKおすすめ   | ウイスキー  | BEER    | その他のお酒   | お酒、食に関する事  | 愚主めしStore  | 愚主めしCooking  | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み  | がーすけ |  | 
飲酒運転撲滅

本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
Bar Cask Masakazu Ito

気軽にリクエストしてくださいませ
CASKホームページ
最近の愚主
あえて分けるなら
C A S K 愚 主 の 独 り 言                       
≪2010.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2010.07≫
愚主 M.I

CASK愚主

Author:CASK愚主
1970.11.17 
岐阜県付知生まれ、名古屋育ち
BAR CASK所在地
 愛知県名古屋市千種区山門町
 2-83-3グルメコート覚王山B1
TEL
 (052)752-8200
営業時間
  18:00 ~ 1:00
  ラストオーダー 0:30
休日 
 日曜日・祝日

ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
「 2010年06月 」 の記事一覧
2010.06.28 Mon
Smoke Gets In Your Eyes ...
タイトル通り、、まさに煙が目にしみる 『 アイラモルト 』

アードベッグ スーパーノヴァ 2010 60.1°
P10207391.jpg

アードベッグといえば、個性的なアイラモルトのなかでももっともピーティー

(スモーキーのなかでも、燻製のような芳しさを放つとくに良い香り)で、

かつモルトの風味豊かな味わいをもつ「究極のアイラモルト」である。

このたび、そのピーティーさで有名な「アードベッグ10年」を40%以上、

上回る100ppm超という驚異的なピートレベルを誇る、同ブランド史上もっとも

ピーティーなモルト「アードベッグ スーパーノヴァ」

従来のアードベッグと同様にまた、冷却濾過を行わず高いアルコール度数で

ボトリングすることで、アイラ島にあるアードベッグ蒸留所の熟成庫の樽出し

そのままの味わいを存分に楽しめる商品に仕上がっている。

2009年発売の「スーパーノヴァ」は58.9度、今回リリースはそれを上回る60.1度でボトリング

より高くなったアルコール度数で、よりパワフルな味わいをお楽しみいただけます。

手作業で選定した樽によって熟成、その熟成により造られる大地を感じさせる風味、

チリチョコレートやジューシーなスパイス、非常にナッティーなオークの香りが特徴的です。
 
                                      ・・・輸入元資料


皆さんもこのスーパーノヴァの煙に巻かれてみませんか?



ウイスキー     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2010.06.25 Fri
入荷モルト。。
いやぁ~、、、勝ちましたね。。

侍ブルー

皆さんも今日は眠い目を擦りながらお仕事していることでしょうね




さて、モルト入荷のお知らせです。。

グレンドロナック 15y リヴァイバル (オロロソシェリー)

P1020731.jpg

生産の効率よりも伝統的な製造方法を重視するグレンドロナックは、現在でも創業時の

ウィスキー造りを頑なに守り通している。

それは現在主流となっている蒸気による間接加熱方式ではなく、石炭の直火焚きによる

ポットスティルへの直接加熱方式だったり、原材料のほとんどを地元産の大麦麦芽で

賄う事で見ることが出来る。石炭の直火は加熱にムラが出来るのとポットスティルの

内部の焦げ付きによるメンテナンスに問題がある反面、出来上がったモルト原酒に

キャラメルやトフィーのような麦芽風味を与えている。

また、一部ではあるがフロアモルティングでの製麦も行っていた。

1996年以降操業停止していたグレンドロナックだが2002年以降に蒸留を再開している

TASTING COMMENT
色:印象深いマホガニーと深いゴールド。
香り:糖蜜のトフィーとオレンジチョコレート。
味:熟成の長さを超えたダイナミックで芳醇な味わい。コーヒーチョコレートと糖蜜スコーン。



イチローズモルト ユナイティングネイションズ 2nd

P1020730.jpg

イチローズモルトで国内外を問わず大注目のベンチャーウイスキー社の肥土伊知郎氏。

ユナイティング ネイションズはその肥土伊知郎氏が、日英友好150周年となる記念の年に

日本とスコットランドのシングルモルトを数種ヴァッテイングしたベンチャーウイスキー

ならではの商品。

日本の中の壁、両国の壁を乗り越え国と国とがウイスキーにより結びつきたこのボトルは、

英国大使館などが主催するUK-Japan2008公認ウイスキーです。

第2弾となる今回の特徴はペドロヒメネスシェリー樽。

マリッジの約5ヶ月間をファーストフィルのペドロヒメネスシェリー樽で寝かすことで、

リッチで複雑な味わいをつくり上げています。

香りはトップから甘いシェリーの心地良い香りが立ち上がり、奥に潜んでいる

ピートスモーク、ハーブが徐々に現れます。

口に含むとトロリとした甘いシロップが舌を包み込み、完熟フルーツフレーバーの後に

しっかりと塩気を感じます。すばらしいボリューム感とバランスです!!


2本とも皆様のお口を満足させること間違いないことでしょう



ウイスキー     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2010.06.22 Tue
スコティッシュビールの入荷
本格派スコティッシュビールの入荷!!

パンク IPA (ブリュードッグブルワリー)

BrewDogBreweryPunkIPA.jpg
TESCOのドリンクアワード2008受賞!

パンクIPAはスコットランド産モルトとニュージーランド産ホップを使用したフルーティで

ホッピーなIPA(インディアン ペール エール)です。モルト由来のトフィー様の甘さが

グレープフルーツ、キウイ、パッションフルーツに変化し、ドライなフィニッシュにつながります。



ハードコア インペリアルIPA (ブリュードッグブルワリー)

BrewDogBreweryHardCoreIPA.jpg
アメリカ最大のビアコンペ“ワールド・ビア・カップ2010”

インペリアルIPA部門で金賞を獲得!

このビールは、第1弾が販売された時に海外のビアマニアから喝采を浴びた商品。

改良され度数も高くなったこの第2弾は、海外のビアマニアの評価サイト“ratebeer.com”

では驚愕の99点という高得点をたたき出しました。

色は琥珀がかったオレンジ。ルビーグレープフルーツやビターオレンジのピールのような

アロマホップが鼻腔を突き抜けます。ホップはかなり効いておりIBU値は150(パンクIPAは68)

ありますが、嫌味なほど圧倒的ではなく、至ってフルーティーで紳士的。

パインやバナナ、そして最初の印象のグレープフルーツ系のホップ香が軸として全てに働きかけ、

モルティでキャラメルの甘さが9.2%のアルコール感を包み込み、上品な飲み応えです。

フィニッシュはたっぷりとしたビター感が心地良く、絶妙なカーボネーションにより、

きれいな喉越しを作り出し、素晴らしいシトラスピールを連想させるホップの香りが最高です。



どちらも限定でほんのわずかしか、仕入れておりませんのでお早めに。。。



BEER       Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2010.06.18 Fri
ざまあみろ! エール
ベアードブルワリーHPより


ざまあみろ!エール2010   2010年6月16日

タップルームに集う仲間とベアードビールファンの皆様へ、

このざまあみろ!エールを一番最初に仕込んだのは2008年の4月、ベアードビール

1000回目の仕込みを記念して造られた。2000年にベアードブルーイングを立ち上げた時

私たちは一般的ないわゆる「地ビール」の常識からかけ離れていた。

小規模で多種多様な個性豊かなビールを造り、提供する時の、温度やガス圧にまでこだわる。

その当時このような考え方を持った同業者はほとんどいなかった。しかし幸運にも日本には、

信念と情熱を持った私たちのようなビール職人を、一貫して支えてくれる、繊細で、寛大で、

識別能力のある愛飲者が多く存在した。そのお陰で私たちは大きく育ったのである。その当時

まだこのようなビールの良さが分からなかった人、そしてまだその良さがわからない人たちへ・・・

ざまあみろ!と言おう。

なぜなら、このような個性溢れるビールの時代は遂にそこまできているのだから。

このざまあみろ!エールをベアードの季節限定ビールのラインナップに加えることにしました。

そして、本日2010年版がデビューします。

ざまあみろ!エール(アルコール度数8%):

このビールのコンセプトは、クリーンで、きりっとして、スムーズな飲みやすさがありながら、

パワフルなフレーバーとアルコール度数の高さを感じるストロングゴールデンエール。

インスピレーションは非常にベルギーっぽい・・・ベースモルトと小麦だけを使い、

素焚糖を多めにして比重を上げ、苦味度は35と高すぎず、スパイシーでハーブのような個性のホップ

(チェコ産ザーツ&アメリカ産グレーシア)でドライホップしアロマにアクセントをつ付けた。

一つだけベルギーと違ったのは、フェノリックな個性のベルギー酵母を使わずにハウス酵母(エール)

を使用したことだ。その結果、素晴らしい飲み心地と大胆さをあわせ持った個性的なビールに仕上がった。

ざまあみろ!エール2010は全国のベアードビール取扱店で明日(17日)より販売を開始します。

また家飲みを楽しみたい方は、ベアードビールのオンラインE-Shopで購入することもできます

(http://bairdbeer.com/ja/shop/)。どうぞお楽しみに!

乾杯!

ベアードさゆり




本日、CASKでも開栓いたします。

これを読んだだけで、どんなビールか興味津々になりませんか?

当然、、、、飲むっきゃないでしょうー!!!




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2010.06.16 Wed
かすくが覚王山夏祭りに復活? 
2006,2007年に覚王山夏祭りに露店で参加し、いろいろな方の力を借りて、

暑い夏以上に熱く燃え散った2年間の封印を解き、今年の春先に今年の夏は

『 やっちゃおう!!』 かと思っていましたが、露店での出店は何かと

いろいろと大変で今年も現実は不可能かなと思い諦めかけていました。

が、、

が、、、

が、、、、

『 別に露店ブースでなくてもいいじゃないか! 』

という案に至り、今年は露店でなく BAR CASK 

『 ゆかたばー かすく 』 をやることにしました。


覚王山商店街HPでは24,25日の14時~21時となっておりますが

ゆかたばー かすく は25日(日)のみの だいたい14時~終わりは21時まで??

(おそらく21時前に終わってる可能性大?(笑))

詳細はまたおって・・・



2007年覚王山夏祭り過去の記事

『 いよいよっ!! 』     『 祭りのあと。。 』



CASKシアター      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2010.06.10 Thu
久々の、、、

最近、UPができなく申し訳ありません


皆さんが心配して頂いてるというのと


サボっているとかとのご指摘もあったので


生存確認の為にUP致します。。


ちゃんと生きておりますので(笑)




オロナミンまー


身体をはったネタにてお許しを



ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2010.06.03 Thu
夏のビール。。
金しゃちブルワリーより、夏のプレミアム限定ビールが入荷しました。

『 ホップ香るビール 』

kinshachi_hop.jpg

柑橘系の果物のような爽やかな香りが特徴の上質なアメリカ産カスケードホップを贅沢に使用

色合いは明るい麦わら色のゴールデンエールタイプ(上面醗酵ビール)です。

柑橘系果実を思わせる原料由来の香りと華やかなホップの香りを合わせ持つビールに仕上がり

ほのかな麦芽の甘味にすっきりとしたみずみずしい口当たりが夏にぴったりのプレミアムビール。

kinshachi_style_hop.gif

まさにこの季節にピッタリのビールです。 

飲まなきゃね。。。




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑