BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。 | ||
CASKシアター | CASKおすすめ | ウイスキー | BEER | その他のお酒 | お酒、食に関する事 | 愚主めしStore | 愚主めしCooking | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み | がーすけ | 樽 | |
飲酒運転撲滅
![]() 本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
| |
C A S K 愚 主 の 独 り 言
| ||
≪2011.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2011.07≫ | ||
愚主 M.I
Author:CASK愚主 ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
|
「 2011年06月 」 の記事一覧
2軍落ち
ドアラ、パフォーマンス失敗多すぎて2軍落ち…中日
スポーツ報知 6月22日(水)8時2分配信 ![]() 15日のソフトバンク戦で、7回終了時の恒例のバック宙で着地に失敗するドアラ(右から連続合成写真) 中日の人気マスコットキャラクター、ドアラの2軍降格が21日、決定した。8回表の相手チームの攻撃前、一塁側のファウルゾーンで行うバック宙の成功率が非常に芳しくないことを、球団が問題視。チームの士気にも影響するため、7月1日のウエスタン・リーグ広島戦(ナゴヤ)から2軍で再調整することになった。 マスコット界のスター街道を歩んできたドアラが、危機を迎えた。本拠地で行う恒例のパフォーマンスは、テレビ中継で必ず放送され、注目度は高い。球団でも今季からナゴヤDの大型スクリーンでバック宙の成功数と失敗数の表示を始めたが、交流戦終了時点まで22回挑戦して、成功はわずかに4度。成功数の倍以上の18回も失敗しており、ファンだけでなく現場の選手からも苦情が寄せられていた。球団関係者は「これまでは悪くても大体半分ぐらいは成功していた。こんなに悪い年はない。このままでは、企画の存続に関わる」と、2軍落ちを決めた理由を説明した。 現在、バック宙にひねりを加えた「後方抱え込み宙返り1回ひねり」という難度の高い技に挑戦しているが、球団側では今後もパフォーマンスの簡略化を考えておらず、ドアラ自身が2軍で下半身を徹底的に鍛え直し、はい上がるしかない。初の2軍落ちとなったドアラは「いい経験だと思ってしっかり調整したいと思います。何かしら得るものがあるのではないかと」と、なぜかやや上から目線でコメント。チームの勝率とバック宙の成功率が連動するというデータもあり、まずはドアラへのてこ入れでチームに奮起を促す。 ドアラも引退なのかな・・・(笑) ダイアリー 時事 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2011.06.15 Wedいわて蔵復興第一段ビール
ようやく震災から3ヶ月経ち、いわて蔵ブルワリーの復興第一段ビールが届きました。
(5月には出来ていましたが ![]() 先日、ここいわて蔵ブルワリーの醸造者の方と伊勢で行ったビールイベントで お会いした時に元気な姿を見れて感慨深いものがありました。 そしてこうやって新たな第一歩を踏み出し、またいわて蔵ブルワリーのビールを 味わえることに大変嬉しく思います ![]() ベルジャンパンプキンエール(左) 糖度の高い名物かぼちゃ“南部一郎”を使い、フルーティーに仕上げたご当地エール 名前からの想像とは違いかなりすっきりでクリーンな味わいです。当然、美味し!! あと定番でお馴染みのレッドビール、IPAもよろしくです 皆さんも是非、気持ちがこもったこのビールを味わって下さい BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2011.06.03 FriBEER & MALT 入荷情報
BEERとMALTの入荷情報です。
![]() 志賀高原ビール ペールエール クリーンな味わいに柑橘系のホップ香が特徴の、不動の人気No.1。 志賀高原ビール ミヤマブロンド ベルギーのセゾンビールをイメージして自家栽培の酒米「美山錦」と自家栽培の ホップ「信州早生」でつくった、思い入れ一番のオリジナルなビールです。 レモンのようなホップの香りで、7%というアルコールを感じさせない爽快さと、 ほのかな甘みのバランスが取れています。 プリンツィエゲン・ルイートポルト・ヴァイツェン (ドイツ) バイエルン王家最後の王にあたるルードヴィッヒ3世のひ孫であるルイートポルト王子 が経営する醸造所で由緒ある王族の醸造所です。 バイエルン王家でピンッとこないかもしれませんが、ドイツと言えば『白鳥城』と 呼ばれるディズニーのシンデレラ城のモデルにもなった類稀な美しさを誇る ノイシュバン・シュタイン城をなどなどを造った王族と言えばお解り頂けるかと。 蜂蜜やバナナなどの甘味をかすかに感じるさわやかな香りで非常にきめ細かく クリーミーな泡が上品で、心地よい酸味が絶妙な味わいのバランスです。 濃厚だがまろやかな飲みやすく非常になめらかでフルーティー、そしてしっかりと したコクと味わい。 I Hardcore You インペリアルIPA (スコットランド) ホップはかなり効いておりIBU値は100以上(パンクIPAは68)ありますが、松と ビターオレンジピールのせめぎ合いに、脳が過剰に反応することでしょう。 飲み口はクリーミーで、ビスケットを噛み締めた様な芳醇な麦芽感はキャラメルや ハチミツの甘さにつながり、渾然一体となってトロピカルフルーツのような劇的な フィニッシュへと誘われます。 9.5%のアルコール感と適度なカーボネーションは、無邪気に遊びまわる暴れん坊の ホップ達を優しく包み込んで、飲み込んだ瞬間にただただ頷くばかりです。このコラボは 一度きりなので、ぜったいに見逃せない1本です! ![]() インストゥルメンタル ソロセレクション『バイオリン』ハイランドパーク19年 樽の供給元はウィスキー・エクスチェンジ社。ロンドン北西部パークロイヤル にあるお酒のスペシャリストとして大変有名な会社です。 ---Tasting Note--- 心地よい非常に滑らかなピートと、フルーツを伴ったシェリー樽の上品な甘い香りが 非常にマッチした香り。へザーやオレンジ、チョコレートのフレーバーと豊潤にして ややドライな舌触りが非常にバランスよく、上品で力強い余韻はややブリニーで 心地よい苦味をともなった甘さがどこまでも長く続きます…。まさに、樽の熟成の ピークを迎えた最高に飲み頃な1本といえます。 ダンベーガンローズバンク18年 [1990] シェリーバット 日本市場でも、もうおなじみのボトラーとなったダン・ベーガン。 いち早く日本の皆様にご案内いたします。「DUN BHEAGAN」とはスコットランドの スカイ島にある村の名前で、この地を支配していた地元のクラン(部族)が、生産者 であるウイリアム・マックスウェル社の創業家と深いつながりがあったことから、 このブランド名になったとのこと。このボトラーの特徴は、お値段が非常にお手頃で ありながら品質も優れ、売れ筋商品も含めて数多くラインナップされているところです。 (インポーター資料より) アラン ザ ローワンツリー12年 [1997] アイコンズ・オブ・アランの第2弾となる『ローワンツリー(ナナカマド)』。 オロロソシェリーバット10樽をメインにブレンドされ、世界で6000本の限定品。 アランとシェリーの個性が見事に調和しています。 今回の入荷は上記の通りです。 ウイスキー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | |
Template by Cocktail Design&デザインの裏技 / Copyright ©C A S K 愚 主 の 独 り 言 All Rights Reserved. |