fc2ブログ
BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。
CASKシアター   | CASKおすすめ   | ウイスキー  | BEER    | その他のお酒   | お酒、食に関する事  | 愚主めしStore  | 愚主めしCooking  | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み  | がーすけ |  | 
飲酒運転撲滅

本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
Bar Cask Masakazu Ito

気軽にリクエストしてくださいませ
CASKホームページ
最近の愚主
あえて分けるなら
C A S K 愚 主 の 独 り 言                       
≪2012.04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2012.06≫
愚主 M.I

CASK愚主

Author:CASK愚主
1970.11.17 
岐阜県付知生まれ、名古屋育ち
BAR CASK所在地
 愛知県名古屋市千種区山門町
 2-83-3グルメコート覚王山B1
TEL
 (052)752-8200
営業時間
  18:00 ~ 1:00
  ラストオーダー 0:30
休日 
 日曜日・祝日

ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
「 2012年05月 」 の記事一覧
2012.05.31 Thu
CASK モヒート
夏の定番カクテルと言えば、、

『モヒート』ですよねヽ(*´▽)ノ♪

Bar  CASK のモヒートは他店とはちょっと違ったオリジナルにアレンジしたモヒートを

提供させて頂いてます。

どのようにアレンジしているかは、CASK に来てオーダーしてみてください(^-^)

P1040049.jpg

暑くなってきたこの季節の一杯目にビールでなく、オリジナルのモヒート

『 CASK モヒート 』 を一杯目に飲んで、一瞬に暑い身体をクールダウンしてくれますよ(*´∇`*)




その他のお酒      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2012.05.29 Tue
稲デビュー
一応、杉花粉と檜花粉の約20年のキャリアなんですが……

まさかのまさか………

ここへきて新たに稲花粉がデビューとは(T^T)

しかも、杉、檜より症状が重い( ノД`)…

薬も効かない(((((((・・;)

ヘルプミー(/_;)/~~~~




ダイアリー 愚主    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2012.05.28 Mon
プラチナエール グラン・クリュ
本日、開栓するクラフトビールは金しゃちビールの樽限定生産の

『 プラチナエール グランクリュ 』 です!

このビールは金しゃちビールで人気のプラチナエールのプレミアム版

アルコール度が通常のプラチナエールが5%から7%に 

苦味数値のIBUが12から36と苦味もUPと、ちょっと小悪魔的なビールへと

仕上がっています。

この機会を逃すと次はいつに手に入るかわかりませんので、是非、お早めに!!




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2012.05.17 Thu
スワンレイクビールの入荷
新潟県にある瓢湖屋敷の杜ブルワリーのビール3種類を入荷しました。

20120517_182005_20120518102221.jpg

スワンレイク・こしひかり仕込み

スワンレイクビールが発売するレギュラーアイテムの中で最も飲みやすいビールが

このこしひかり仕込みです。製造過程で生米を加えることによって、クリーンで

軽快なテイストに仕上げるのが特徴で、コシヒカリそのものの風味を感じることは

ありません。

米を加えていることからヨーロピアンピルスナーということですが、ホップの香りは

かなり強調されており、そのエレガントな香りをじっくり楽しむことができます。


スワンレイク・エール

スワンレイクビールの中でもっとも、親しみやすいビールがこのエールではないで

しょうか。軽快でキリリとした味わいですのでピルスナータイプのビールと間違い

やすいのですが、アメリカ発祥のゴールデンエールというスタイルでできています。

色合いはゴールドよりまだ薄く感じるレモンイエロー。ボディーはやや軽めで、

ミディアムライトといったところ。フローラルなホップの香りと穏やかなモルトの甘み

がバランス良く、ラガービールのような瑞々しい味わいも印象的です。手頃な価格も

嬉しい本格的なライトエールです。


スワンレイク・アンバーエール

アンバーエールとは、アメリカで考案されたスタイルで、アメリカンペールエールを

濃くしたようなビールだ。ホップの香りが際立っていて強烈な苦味があり、また芳ばしい

カラメル香も楽しむことができる。このカラメルとは原料の大麦を蒸して糖化させ、

モルトをカラメル色の結晶へと変える。ブラックモルトやチョコレートモルトでは感じる

ことができない、やや甘みのある芳ばしい香りがビールの魅力を高めてくれる。また

スワンレイクアンバーエールは国際的なビアコンテストでも評価されており、その味わい

は世界が認めている。





BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2012.05.15 Tue
本日、開栓クラフトビール
本日は雨模様で若干不快指数も高い感じではありますが、この雨も通り過ぎると

またビール指数が上がる感じになりそうです\(^o^)/

そんなビール指数が上がる時にこんなビールはいかがでしょうか?

本日、開栓するビールは大阪の高槻にある國乃長ビールの『貴醸BROWN』です。

そうです、1週間程前に記事にしたウドちゃんが訪問した先のブルワリーです。

貴醸ブラウンはアンバーエールをベースにそこに発酵させる原料として熟成した清酒

を用いることで独特の風味とコクをお楽しみ頂ける貴醸エールです。

当初「まりはなブラウン」という商品名で出していたビールですが、貴醸GOLD

との差別化を図るため、熟成感のあるボディにしています。ベルギーの修道院ビール

の日本版をイメージして造くられたそうです。。

このビールは酒蔵ならではのオリジナルビールです。

というより國乃長ビールならではのオリジナル(^o^)/

去年、クラフトビアフェスで大阪、名古屋で賞を獲った貴醸GOLDの姉妹ビールで

貴醸GOLDとはまた違った面白く複雑な深み、コクがあるビールです。

数量限定生産のビールですのでこのタイミングを逃さないように(^^♪



《 メモ 》

麦芽:ペールモルト/エールモルト/カラメルモルト

ホップ:ドイツ産、チェコ産、USA産、ニュージーランド産

酵母:エール酵母

IBU:30

アルコール度数:6%

インターナショナル・ビールコンペティション2010 銅賞受賞

よく合う料理:味の濃い料理。肉料理や揚げ物など。





BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2012.05.10 Thu
報恩謝徳
昨日、CASK は14歳の誕生日を迎えいろんな方達から心こもった

お祝いを頂きましたρ( ^o^)b_♪♪

本当にありがとうございましたm(__)m

愚主は幸せものでありますヽ(*´▽)ノ♪

この幸せを今度はまた、CASKに来て頂いた皆様にお渡し出来るように

頑張りたいと思います(`◇´)ゞ

これからもよろしくお願いいたします。

20120510134758171.png




CASKシアター      Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2012.05.09 Wed
14歳
本日、5月9日でBar CASKは14歳とあいなりました。

今年で15年目!ひと区切りの年となります。

この区切りの年に何かできることはないか・・・と考えております。

まだまだ、厳しく大変な感じな世の中ですが、今日この日まで倒れそうなことがあっても

倒れることなく一歩一歩前へと進んでおります。

それもお客様の方々皆様のおかげだと思っております。

この場を借りて私に携わって頂いてきた全ての方達にお礼申し上げます。。

本当にありがとうございます。 そしてこれから先も宜しくお願いしますm(._.)m

私に携わって頂いてきた皆さんの幸福を願って Cheers!!




CASKシアター      Comment(4)   TrackBack(0)   Top↑

2012.05.07 Mon
告知:國乃長ビール V.S. ウドちゃん
先日、國乃長ビールの冨田さんがいらしていろいろのお話の中から

こんなお話があったので、告知まで・・・

5月12日土曜日の9:30から、メ~テレで放送している

『 ウドちゃんの旅してゴメン 』に國乃長ビールさんが出るらしいです。

bb.jpg

冨田さん曰く、ほんとにアポなしでいきなり入ってくるらしく、ビックリした

と、おっしゃってました。

ウドちゃんと言えばビール好きで有名で、当然、國乃長ビールさんのビールを

一気同然で飲み干して帰ったらしいです。

蔵の様子とかも見えると思うので、お時間が許す方は見てみてください。

『 國乃長ビール 』




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑