fc2ブログ
BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。
CASKシアター   | CASKおすすめ   | ウイスキー  | BEER    | その他のお酒   | お酒、食に関する事  | 愚主めしStore  | 愚主めしCooking  | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み  | がーすけ |  | 
飲酒運転撲滅

本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
Bar Cask Masakazu Ito

気軽にリクエストしてくださいませ
CASKホームページ
最近の愚主
あえて分けるなら
C A S K 愚 主 の 独 り 言                       
≪2012.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2012.10≫
愚主 M.I

CASK愚主

Author:CASK愚主
1970.11.17 
岐阜県付知生まれ、名古屋育ち
BAR CASK所在地
 愛知県名古屋市千種区山門町
 2-83-3グルメコート覚王山B1
TEL
 (052)752-8200
営業時間
  18:00 ~ 1:00
  ラストオーダー 0:30
休日 
 日曜日・祝日

ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
「 2012年09月 」 の記事一覧
2012.09.28 Fri
Outsider Brewing  オーストラリアンIPA開栓
今週、月曜日に開栓した富士桜ヴァイツェンはさすがの人気振りで

あっという間に空いてしまいました。。 ありがとうございました。

何名か、せっかく来て頂いたにも関わらずご迷惑をおかけしたお客様

誠に申し訳ございませんでしたm(_ _)m 

また近々に入荷しますので、その時にまたお越し頂ければ幸いです。



本日、開栓するクラフトKEGは富士桜と同じ山梨県にある

アウトサイダーブルーイングの『 オーストラリアンIPA 』です(^o^)/

AustralianIPA.jpg

オーストラリア産ホップを100%使用した苦みの強いビール。 柑橘系の強い香りそして

口中に広がる強い苦みが特徴の中にも、 モルトの甘味がしっかりとしたIPAです。

全国のビール通を唸らすアウトサイダーの醸造者N氏のビールはお奨めの逸品☆彡

癖になる苦み、 旨みたっぷりのビールです。

こちらも人気が高いビールですので、お早めに(o^^o)♪




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2012.09.27 Thu
NEW イチローズモルトの入荷
いまや注目の的となっているウイスキー。

イチローズモルトから新たなウイスキーが発売されました。

『 イチローズモルト 秩父 ザ・ピーテッド 』

img62713948.jpg
写真にもスモークが・・・


以下、ベンチャーウイスキー社によるプレスリリースより引用させて頂きます。

この度、秩父蒸溜所で2009年に仕込んだヘビーピートタイプの原酒が実質的な世界基準

である3年に達しました。

このモルトを100%使用したウイスキー原酒をボトリングし発売させていただきます。

中身の特徴

麦芽のフェノール値は51ppm、使用した樽は「バーボン樽」「リフィル・ホグスヘッド樽」

「ホグスヘッド新樽」を選び、バランスよくブレンドしました。深い味わいを引き出すため

アルコール度数はやや高めの50%です。また、秩父は年間の温度差、昼夜の温度差が比較的

大きいことから、しっかりと熟成がすすみ、熟成年数が3年とは思えないほどのリッチで

深い味わいのウイスキーを育むことが出来ました。また、自然の味わいにこだわり、

冷却ろ過や人工の着色は一切行っておりません。国内及び海外での販売予定は5000本限定です。

テイスティングコメント

強いスモーキーさが第一印象。いぶりがっこ、スモークベーコンを思わせる。

しかし、スモーキー一辺倒の決して単調なフレーバーではなく、バニラや、焦がした砂糖、

焼き菓子を連想させ、樽香へと複雑な余韻が長く続きます。

貯蔵年数からは想像ができない熟成感。まさに、秩父の熟成環境が生み出した味わいを、

じっくりお愉しみください。

発売と同時に完売となってしまう人気のイチローズモルト。

お早めに。





ウイスキー     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2012.09.26 Wed
タプロース17年 入荷
約7年振りの再入荷です!!

17年ものとなると、樽での購入は大変で・・・(^^;;

なかなか思い切ることができませんでしたが、今までオクタブ樽しかなかったのですが、

20リットルサイズも出たので、ちょっと頑張って入荷しました\(*⌒0⌒)♪

2012_0925_17_03_46_079.jpg

タプロース8年と17年とのこのコラボ写真、いい風景ですね。。

このウイスキーに説明はいりません。 

お客様の舌でこの味わいを堪能してくださいませ(^^ゞ





ウイスキー     Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2012.09.24 Mon
富士桜高原ヴァイツェン 開栓
本日、開栓する山梨県の富士桜高原ビールの

『 ヴァイツェン 』 です。

110922weizen_02.jpg
20111212_0002.jpg

バイエルン地方で愛飲されているビール。 とても泡立ちがよくクリーミー。

小麦麦芽と上面酵母による濁りとフルーティーな香り、 上品な味が特徴で口に含むと

バナナのような香りと甘味があり、 最後にはしっかりとしたコクとほのかな酸味が

感じられ非常に飲みやすいビール


日本でいや世界の中でもトップといえる富士桜高原ビールのヴァイツェン。

説明抜きにして、これが本当に旨いと言えるビールです!!




BEER       Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2012.09.21 Fri
たまにはラムもいかがですか? 
ベネズエラ産のラム『 サンタ・テレサ 』です。

2012_0916_17_43_59_859.jpg

フレンチオーク樽で4年~35年(?)熟成させたラム酒の原酒をブレンドし、

シェリー樽に移して「ソレラシステム」 (一番熟成のすすんだラム酒を樽から出して商品化します。減った分を次に熟成しているラム酒で満たすのです。これを4段階順番に行っていく熟成法です)

で6年間熟成させます。膨大な時間と手間のかかった長期熟成のラム酒です。


ソレラ・システム ↓
ソレラシステム

このようなシステムによってお酒は均一に熟成が進むという仕組みです。

色のわりにサラッとしていて甘ったるくなく、キレのあるシャープな味わいです。

繊細な味わいのラムなので、ロックにして冷やしてしまうとその持ち味が隠れて

しまうので、是非ともストレートで味わって欲しいラムです!!





その他のお酒      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2012.09.19 Wed
本日開栓ビール、その名も『SOBA』
本日、開栓するクラフトビールは志賀高原ビールの

『 SOBA (Shigakogen Original Buckwheat Ale) 』 です!!

"Buckwheat" とは英語で蕎麦のこと。

信州といえば蕎麦。 志賀高原の麓の自社畑で無肥料・無農薬で自ら栽培した特別な蕎麦を使用

原料の20%以上使用した蕎麦を麦芽と一緒に通常通り糖化し発酵。

同じく自家栽培のホップをふんだんつかって仕込んだセゾンタイプのビールです。

スッキリ爽やかで柔らかい喉越しですが、 ボディがしっかりしています。

とは、いったものの蕎麦を原料にしたビール。

どんなテイストか気になりません?




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2012.09.13 Thu
燻製ビール 『ラオホ』 開栓
本日、開栓するクラフトビールの樽は

富士桜高原麦酒の『 ラオホビール 』ですヽ(*´∀`)ノ

item_1112.jpg

山梨の富士桜高原麦酒は、【ジャパン・アジア・ビアカップ】14年連続入賞という

実績からもわかるように、日本屈指のクラフトビール醸造所だといえます。

「ラオホ」とはドイツ語で燻煙という意味。

モルトを乾燥させるときにスモークすることで、独特の味と香りを造りだす製造法

からその名がついたようです。中部ドイツの世界遺産にも指定された美しい街、

バンベルグがその発祥の地で今も昔ながらの伝統的な製造法でラオホビールは造られています

そしてその製造法をそのまま日本で再現し、造られたのがこの富士桜高原の「ラオホ」。

本場バンベルグにも勝るとも劣らない出来映えに、多くの人が一度飲むと癖になると

答えるほど、その味は個性的だといえます。

グラスに注がれた瞬間に香るわずかな燻製香と、ほろ苦さの中にカラメルのような甘さが

ミックスされた独特の味、そしてそれらが口中に広がりその余韻を楽しむことが、ラオホの

最大の魅力だといえます。

一度飲んだら忘れられない「ラオホ」、一度は飲んでみんといかんがや(^0^)/




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2012.09.06 Thu
ブリマー・ブルーイング ♪
今回、入荷したクラフトビールは川崎にあるブリマーブルーイングより二種類。

ブリマーブルーイングは2012年にブリマー・小黒夫妻によって醸造を開始した

出来立てホヤホヤのブルワリーです(^^♪

カリフォルニア出身のスコット・ブリマー氏は、伝統的な醸造技術、ビール職人としての

高い情熱、そして良質な天然素材を活かした最高級のクラフトビールを提供することを

モットーにしています。

また家族や身近な友人たちと過ごす豊かな時間を大切にするために、誰もが楽しめる

セッションエールをベースにビール造りを行っています。

2012_0905_17_28_45_619.jpg

ゴールデンエールとペールエールです(^0^)/

ゴールデンエールはブリマーブルーイングが発売する定番アイテムの中ではもっとも

スムーズな味わいのビールだ。

アメリカンスタイルのゴールデンエールでできていて、スッキリとした口当たりと、

麦芽由来のほのかな甘みが特徴となっている。またホップの香りもごく控えめで

フローラルなアロマがとても印象的。いわば、飲みあきしないテイストでゴクゴク

飲めてしまうビールです。


ペールエールは伝統的なアメリカンペールエールでつくられており、落ち着きのある

フローラルなホップアロマと苦みが特徴。

色合いは赤みがかったカッパーで濃厚な味わいを連想させるが、意外にもスムーズな

テイストが楽しめる。華やかな香りを抑えて穏やかなテイストに仕上げられており、

日本の食卓に相性の良いアメリカンペールエールです。



この新たな期待と夢が詰まったブルワリーのビール飲んでみたくないですか?




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2012.09.06 Thu
タプロース8年 2012
タプロース8年、無事に設置しました( ̄∇ ̄*)ゞ

今回のタプロースもなかなかですよ(o^-')b ! 

 
2012_0905_20_01_48_973.jpg




ウイスキー     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2012.09.05 Wed
NEWタプロース8年入荷
お待たせしました~~!!

本日、新しいタプロース8年のオクタブ樽が入荷しました\(^o^)/

タプロース8年オクタブ樽

さて、今回の樽はどんな顔してるのでしょうかね( ゚v^ )

皆様のお舌で是非、確認してくださいませ(^^♪




ウイスキー     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑