fc2ブログ
BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。
CASKシアター   | CASKおすすめ   | ウイスキー  | BEER    | その他のお酒   | お酒、食に関する事  | 愚主めしStore  | 愚主めしCooking  | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み  | がーすけ |  | 
飲酒運転撲滅

本日のクラフトKEG
サンクトガーレン フレッシュホップIPA
CASK愚主のFacebook
Bar Cask Masakazu Ito

気軽にリクエストしてくださいませ
CASKホームページ
最近の愚主
あえて分けるなら
C A S K 愚 主 の 独 り 言                       
≪2012.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2012.10≫
愚主 M.I

CASK愚主

Author:CASK愚主
1970.11.17 
岐阜県付知生まれ、名古屋育ち
BAR CASK所在地
 愛知県名古屋市千種区山門町
 2-83-3グルメコート覚王山B1
TEL
 (052)752-8200
営業時間
  18:00 ~ 1:00
  ラストオーダー 0:30
休日 
 日曜日・祝日

ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
「 2012年09月 」 の記事一覧
2012.09.13 Thu
燻製ビール 『ラオホ』 開栓
本日、開栓するクラフトビールの樽は

富士桜高原麦酒の『 ラオホビール 』ですヽ(*´∀`)ノ

item_1112.jpg

山梨の富士桜高原麦酒は、【ジャパン・アジア・ビアカップ】14年連続入賞という

実績からもわかるように、日本屈指のクラフトビール醸造所だといえます。

「ラオホ」とはドイツ語で燻煙という意味。

モルトを乾燥させるときにスモークすることで、独特の味と香りを造りだす製造法

からその名がついたようです。中部ドイツの世界遺産にも指定された美しい街、

バンベルグがその発祥の地で今も昔ながらの伝統的な製造法でラオホビールは造られています

そしてその製造法をそのまま日本で再現し、造られたのがこの富士桜高原の「ラオホ」。

本場バンベルグにも勝るとも劣らない出来映えに、多くの人が一度飲むと癖になると

答えるほど、その味は個性的だといえます。

グラスに注がれた瞬間に香るわずかな燻製香と、ほろ苦さの中にカラメルのような甘さが

ミックスされた独特の味、そしてそれらが口中に広がりその余韻を楽しむことが、ラオホの

最大の魅力だといえます。

一度飲んだら忘れられない「ラオホ」、一度は飲んでみんといかんがや(^0^)/




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑