BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。 | ||
CASKシアター | CASKおすすめ | ウイスキー | BEER | その他のお酒 | お酒、食に関する事 | 愚主めしStore | 愚主めしCooking | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み | がーすけ | 樽 | |
飲酒運転撲滅
![]() 本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
| |
C A S K 愚 主 の 独 り 言
| ||
≪2013.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2013.07≫ | ||
愚主 M.I
Author:CASK愚主 ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
|
「 2013年06月 」 の記事一覧
本日、開栓クラフトビール
本日、開栓するクラフトビールは南信州ビールのアルプスヴァイツェンです(^o^)/
「南信州ビール」 公式サイトより 小麦麦芽特有のほのかな酸味と爽やかな口当たりが特徴。スタンダードレシピ のヘフェヴァイツェンをアレンジした淡色系タイプ。小麦麦芽特有の爽やかな酸味と、 きめ細かくクリーミーな泡立ちが特徴。レモンと相性が良く、お好みでレモンを絞って 飲むと爽やかさが増します。 無濾過 CASKシアター Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2013.06.27 Thuたいした記事でもないですが・・・
BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2013.06.25 Tueマジで(゚o゚;;
昨日、皆様にこよなく愛飲されているタプロース8年が底を突いてしまいました(T^T)
次回の入荷はまだ未定です・・・ 入荷情報が入り次第お知らせ致しますm(_ _)m それまでの間はタプロース17年の方をお楽しみください 宜しくお願い致します(^_^) ウイスキー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2013.06.25 Tue本日、開栓クラフトビール
本日、開栓するクラフトKEGは志賀高原ビールの
『 インディアン サマー セゾン 』 です! もともとは農閑期の冬から春にかけて夏の農作業のために仕込まれたというセゾン。 保存性をよくするために使われたホップがベルギービールの中でも際立つビール このセゾンを夏を通り越して、晩秋の「インディアン・サマー」の季節までもつように さらに、たっぷりのホップをつかって仕込んでみました。 Indian Summer という言葉は、北米のもの。一方のセゾンは、ベルギーでも フランス語圏のビール。というわけで、まあこじつけです。 大好きなセゾンをぼくららしくたっぷりのホップで造ってみたかったというわけです。 すでに、この名前をみて、セゾンのIPA的なものだと思われた方もいらっしゃると 思いますが、そういう意味ではほぼ正解なのです。 「IPAの”I”はIndia であって、Indianじゃないぞ」なんて思っていた方もいた かもしれませんが悪しからず。 アルコール度数は7%。セゾン酵母により、度数を感じさせないドライさと嫌みのない フルーティさ。IBUは通常のIPAよりもやや低めの50くらいの設定ですが、ドライな ボディとのバランスでは十分程よく(!?)苦いです。 ホップは、ニュージーランド産と、アメリカ産の新品種が中心。通常のIPAや House IPAでつかっているものと比較して、やや「青い」感じの爽快な香りが特徴です。 ホップのフレッシュな香りを楽しんでいただきたいということで、ボトルコンディション の山伏シリーズではなく通常の志賀高原ビールとして、発売です。つくったぼくら はとても気に入っています。ぜひ、お試しください!』 BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2013.06.22 Satボトルビールの入荷
![]() 左から 【沖縄地ビール】ゴーヤDRY 【大分地ビール】BeerOh! 花 ブラウンエール 【イギリスビール】トラクエアジャコバイトエール 【ドイツビール】ヴェルテンブルガー へフェヴァイスヘル 以上、4種のビールです。 申し訳ないです(;^_^A 公私共に忙しくバタバタで最近、手抜き感バリバリのブログで・・・m( __ __ )m 私事ですが、、4月に子供が生まれまして、もしかしてしばらくこんな形のブログが 続いてしまちゃってたらお許し下さい(^^ゞ ![]() BEER Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2013.06.17 Mon本日、開栓クラフトビール
本日、開栓クラフトビールは神奈川県厚木にあるサンクトガーレンの
『 YOKOHAMA XPA 』 です。 通常の4倍量のホップを5回に分けて投入し、ホップの香り・苦味を存分に引き出した ホップジャンキーのためのビール濁度0.0000の奇跡の水、横浜市オフィシャルウォーター 「はまっ子どうし」を仕込みに使用。“赤道を越えても腐らない”という、はまっ子どうし の伝説にちなみ、大航海時代に、赤道を越える長い航海に耐えられるよう防腐効果のある ホップを大量に使って造られたビール“IPA(インディアペールエール)”を サンクトガーレン流にアレンジして造り上げました。 ビールの約9割は水です。美味しいビールを造るためには、不純物を出来るだけ含まない水を 使用することが重要で、“濁度0.0000”の驚異の透明度をもつ「はまっ子どうし」はビールに 最適な水と言えます。通常のビールは醸造過程で3回ホップを投入しますが、XPAはホップの 投入5回行い、その合計使用量は通常ビールの約4倍にもなります。 XPAは、そんなホップの鮮烈な苦み、華やかな香りが存分に楽しめます 2011年に開かれたWORLD BEER AWARDSでIPA部門で世界一に選ばれたビールです! BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2013.06.13 Thu本日、開栓クラフトビール
本日、開栓クラフトビールは茨城県木内酒造の常陸野ネストのホワイトエールです
![]() 茨城県の木内酒造さんが発売しているNESTビールの中でもっとも人気が高いのが このホワイトエール。 日本国内はもとよりアメリカで絶大な支持を受けているクラフトビールで、 World Beer Cup 2004ではハーブ&スパイス部門において金賞を受賞しています。 ベルギーの代表的なスタイルであるベルジャンスタイルウィートで造られているため 小麦ビール特有の白濁したクリーミーな味わい。またオレンジ、コリアンダー、 ハーブといった柑橘系の香りが楽しめるのも大きな特徴です。 一度飲んだらハマッテしまう美味しさです。 皆さま、ハマッチャッてくださいヽ(*´▽)ノ♪ BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2013.06.08 Sat本日、開栓クラフトビール
本日、開栓するクラフトビールのKEGは
志賀高原ビールの 『 DPA 』です。 こちらは樽生専用の淡色のペーリエールで、英国産の最高級モルト 「マリスオッター」だけを使い厳選されたアメリカ、ヨーロッパのホップに加え 自家栽培の「信州早生」をアロマホップとしてふんだんに使用。 とても華やかで麦の味がしっかりと出ていますがしっかりとホップも 効いておりフィニッシュに爽やかな苦味と緑茶のような青い フレーバーが口に残ります。 ボトル売りは無く樽のみの販売のビールですので、 是非ともこの機会に味わってくださいね(^_^)/ BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | |
Template by Cocktail Design&デザインの裏技 / Copyright ©C A S K 愚 主 の 独 り 言 All Rights Reserved. |