BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。 | ||
CASKシアター | CASKおすすめ | ウイスキー | BEER | その他のお酒 | お酒、食に関する事 | 愚主めしStore | 愚主めしCooking | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み | がーすけ | 樽 | |
飲酒運転撲滅
![]() 本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
| |
C A S K 愚 主 の 独 り 言
| ||
≪2013.08 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2013.10≫ | ||
愚主 M.I
Author:CASK愚主 ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
|
「 2013年09月 」 の記事一覧
本日、開栓クラフトビール
本日、開栓するクラフトビールは山梨県にあるアウトサイダーブルワリーの
『 ゴールデンエール(限定) 』です(^-^)/ ![]() 信州早生とカスケードの2種類のホップを特徴に持つゴールデンエール。 ホップの香りが強いが、 カスケードはそれほど強く感じず、心地よく爽やか。 モルトの旨味はやや控え目でほのかな酸味とフルーティーな香り。 口の中がキュっと締まる爽やかなゴールデンエール 限定ですのでこのチャンスをお見逃しなく!! BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2013.09.27 Friクラフトビールボトル入荷情報
下記の3種類のクラフトビールのボトルの入荷のお知らせです(^-^)/
![]() ノースアイランドビール・IPA ノースアイランドビールがリリースする定番アイテムの中で、もっとも嗜好性が高いビールが このIPA。アメリカンスタイルのインディアペールエール(IPA)でつくられており、爽やかな 柑橘系の香りと強烈な苦みが特徴。原料の一つであるホップを大量に使用しているため、 一般的に市販されている同スタイルのビールをはるかに凌ぐガツンとした苦みを感じる。 IPAファンにはたまらないビールだ。 ベアレン・フェストビール ベアレン醸造所が発売するフェストビールは、南ドイツの伝統的なビアスタイルである メルツェンでできている。現在のような冷蔵設備がない時代は、通年でラガービールを 仕込むことが困難だったという。そこで、あたたかな春になるとアルコールが高いビール を仕込み、秋まで熟成させ飲んだのがメルツェンだ。1810年の初秋にバヴァリア王子が 結婚したときこのビールが振舞われたという。そしてこの祝賀会が発端となって、毎年 オクトーバーフェストがミュンヘンで開催されることとなり、メルツェンが飲まれるよう になった。 ベアレン・フェストビールは、やや赤みがかった色合いで、リッチなアルコール風味を 感じさせてくれる。料理との調和も素晴らしく飲みごたえのあるビールに仕上がっている。 いわて蔵ビール・スモークエール 世嬉の一酒造さんが季節限定品として発売しているスモークエールだ。 一般的なビールの原料には焙煎(ロースト)した麦芽が使われますが、このビールは煙で 燻した(スモーク)麦芽が使われているのが大きな特徴。スムーズな味わいのエールに、 ほんのりとした燻香が漂い個性的な風味を醸し出しています。スモークサーモンやスモーク チーズの風味を飛躍的に高めてくれるスモークエールだ。 以上、意識したわけでないのですが北のブルワリーばかりのラインナップになってしまいました。 無意識の中で涼しいところに逃亡したいと思っている心のあらわれかな・・・(;一_一) BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2013.09.19 Thu本日、開栓クラフトビール
本日、開栓クラフトビールは神奈川県厚木にある
サンクトガーレンの『 ゴールデンエール 』です(^^♪ サンクトガーレンの中で誰にも愛される、おかわり率No.1 黄金バランスビール 真白い泡に、透きとおるほど淡いゴールド色。 その淡い色を裏切らない繊細な味わい。見た目は普通のビールと同じですが、 香り・コクの濃さが違います! シンプルな味わいの中にホップの魅力が凝縮。グラスから立ち上るオレンジやマスカットを 思わせる香り、穏やかで軽快な苦みは“きれいな味”という表現がぴったり。 ビールが好きな方から地ビール初心者の方、地ビールはクセががあるからちょっと… と思っている人にもおススメ。 BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2013.09.17 Tue入荷情報!!
今回、入荷したボトルのお知らせです(^-^)/
![]() 左から キングスバリー グレンキース 20年 1992 ゴードン・ライト氏が復帰して新しくなったキングスバリー。 トフィーのアロマ、口当たりは硬め、柔らかく干草やレモンが感じられる味わい。 フィニッシュはドライ。ヘザーなど何とも言えない魅力的な甘い香りが印象的。 ロングモーン 20年 ヘップバーンズレゾリューション ヘザー、ハチミツ系とグレープフルーツ。仄かなオレンジっぽさ。甘さを伴い、程よく舌を 包み込むような柔らかいアルコール。フィニッシュはバニラからハーブ様。 90年代原酒の著しい酒質の回復が窺える1本。 世界に先駆けて日本先行リリースとなる全く新しいボトラー。 レーズン、ドライフルーツ、微かにバニラ、オーク、シトラスの香り。シトラス、ウッディ からドライな甘さそして軽くスパイシーへと変化。フィニッシュはスパイシー感とオークが 柔らかく穏やかに残る。 信州マルス シングルカスク 12年 アメリカンホワイトオーク #1143 今回は休止前、最後のヴィンテージとなる1992年に蒸留された原酒を12年の熟成を経て ボトリング、その後約9年に渡る瓶内熟成を重ねた異例のプライベートボトル。 過去ボトリングされながら、不運にも脚光を浴びることなく終売となったボトルを 信濃屋が再プロデュース。 休止前のストックは蒸留所でも限られており、中でも休止前最後のヴィンテージは希少な ストックとなってしまったことは言うまでもありません。 今回は再稼働後、世界初のプライベートボトルとなります。 ラベルには、ジャポニズムに影響を受けたゴッホが歌川広重の「名所江戸百景」を模写した 絵画を採用。 『約9年の時を経て生まれ変わったボトルをぜひご堪能下さい。』 バニラ、プリンの濃厚な甘さとシトラス様のフレッシュな柑橘フルーツ、香木のスパイスが 絶妙な香り。口に含むと、オークの甘み、バナナ、オレンジやパイナップルのフレッシュな 甘さとフルーツフレイバー、メイプルシロップ、程よくウッディな熟成感。 終始フルーティで濃厚な甘さが続き、フィニッシュにはホワイトペッパー、ややドライに変化する。 『ホワイトオーク熟成の長所が存分に楽しめる1本。』 ヌグネ 100%ピーテッド スモークドバーレーワイン ヌグネは、「一切の妥協をしない醸造所」として、北欧ノルウェーの巨人と称され、ビール 愛好家から絶大な支持を得ています。20種類以上のエールを造る傍ら日本の酵母の研究にも 精を出し、ノルウェーでは珍しく日本酒を製造している大変珍しいブルワリーです。 ヌグネとはノルウェー語で「裸島」の意味で、漢字で書かれたラベルが目を惹きます。 スコッチウイスキー用のスモーキー(ピーティ)な麦芽を使用して造られた、 スモークドバーレーワイン。長い長いピーティモルトの余韻が特徴! 是非、お試しあれ(^^♪ ウイスキー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2013.09.13 Fri本日開栓、クラフトビール
本日、開栓するクラフトビールの樽は長野県の志賀高原ビールの
『 HOUSE IPA 』 です。 ![]() ~ 志賀高原ビールHPより ~ 「自分たちが飲みたいビール」として、どうしてもつくりたくて登場した、玉村本店の 最初の限定ビール、「House IPA」 その強烈な個性にも関わらず、毎年、強いご支持をいただいています。 三年目の今年(2006年)は、レシピに大幅な変更を加え、モルトを英国産の最高級モルト 「マリスオッター」100%とよりシンプルに変更し、アロマホップの比率を大幅に高めました。 ホップの個性が一層際立つ仕上がりとなっています。高アルコールでありながらも、 食事との相性もいい、特別なビールです。 アルコール度数8.0%、IBU 95 (IBUとは苦味数値、通常大手ビールは20~25辺りです) 限定販売ビールで人気も高いので、お早めに!! BEER Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2013.09.09 Mon本日、開栓クラフトビール
本日に開栓するクラフトビールは長野県にある駒ヶ岳醸造所の南信州ビールの
季節限定ビールの『 オクトーバーフェスト 』です(^o^)/ モルトの風味を楽しめるオリジナルビール。 スタンダードレシピのオクトーバーフェストは下面発酵ビールですが、南信州ビールは エールで製造しています。 4種類の麦芽を贅沢に使用し、ホップの苦味を抑えている為, 甘いモルト風味が楽しめる中濃色ビールです。 BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2013.09.04 Wed本日、開栓クラフトビール
本日、開栓するクラフトビールは大阪府高槻市にある寿酒造の
『 貴醸GOLD 』 です!! 「貴醸GOLD(きじょうごーるど)」は、日本酒の酒蔵でもある当社の社員杜氏が 考案した独自製法により作ったビール(酒税法上は発泡酒)です。 具体的には仕込み水の一部に酒そのものを使用して造る貴醸酒(日本酒)の手法を 応用しビールを仕込む段階で糖度の高い日本酒を発酵原料として加えることで 独特な旨みと香りを持たせ加える清酒にもホップを加えて香り成分を抽出した後に 加えることで綺麗なホップ香の余韻を楽しめる商品として開発致しました 今回のバッチは、シトラVer. ホップに初めてシトラを使い、柑橘系の香りを高く仕上げました。 他のホップはカスケード、ザーツ、ネルソンソーヴィンを使ってます。 あと醗酵期間を長めにとりましたのでその分、糖分が食われて いつもよりはドライめな仕上がりになっています。(ブルワリー談) 今までとはちょっと違った貴醸ゴールドです。是非、お試しあ~れ(^-^)/ BEER Comment(2) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | |
Template by Cocktail Design&デザインの裏技 / Copyright ©C A S K 愚 主 の 独 り 言 All Rights Reserved. |