「 2013年10月 」 の記事一覧
2013.10.31 Thu
本日、開栓クラフトビール『オラホビール ペールエール』
本日、開栓するクラフトビールのKEGは長野県にあるオラホビールの ペールエールです(^-^)/ アメリカ産ホップの代表格、【カスケードホップ】を「これでもか~!!」というぐらい ふんだんに使用致しました!! コンセプトは「ベースになるペールエールを」です!! シンプルでありながら豊かな香りと程良い飲み心地、ビターな味わいのバランスを 弊社ヘッドブルワー山越が追求し、カスケードホップを贅沢にアロマホップとして 使用したアメリカンスタイルペールエールです。 フルーティーな香りと飲み飽きの来ない味わいエールに仕上げました。
BEER
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2013.10.21 Mon
本日、開栓クラフトビール『こぶし花ベルギーホワイト』
本日、開栓するクラフトビールは埼玉県羽生市にある羽生ブルワリーの こぶし花ビール ベルギーホワイトです(^-^)/ コリアンダーとオレンジの果皮で香り付けしたベルギーの代表的な小麦ビールです。 きめ細かいクリーミーな泡が立ち、口に含むとフルーティーでほのかに芳醇な小麦の風味 とコクがあります。 程よい酸味とスパイシーさが爽やかに感じられ、しっかりとした濃厚な風味で、非常に バランスが良く、香り豊かで酸味爽やかなベルジャンホワイト
BEER
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2013.10.13 Sun
本日、開栓クラフトビール
本日、開栓するクラフトビールは志賀高原ビールの生ホップシリーズ、第六弾。 志賀高原ペールエール Harvest Brew ! (^-^)/  今年もアロマホップは、自家栽培のカスケードがたっぷり。 仕上がりは、いつも以上に派手です。 一瞬、 「えっ、これ本当にペールエール?」 って思うくらいホッピーです。 でも、苦みはさっとひっくというか、みずみずしくもきれいな飲み口は、やっぱり紛れもなくペールエール。 生ホップならではです。 このペールエール、一仕込みのみ、それも理由あって、他のものよりも量が少なめ。 志賀高原ビールの大定番の年に一度の特別版。 どうぞお試し下さい!
BEER
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2013.10.09 Wed
本日、開栓クラフトビール
本日、開栓するクラフトビールの樽はCASK初登場のブルワリーで 神奈川県川崎にあるブリマーブルーイングのペールエールです(^-^)/ ブリマーブルーイングは、2012年にブリマー・小黒夫妻によって醸造を開始したブルワリー。 カリフォルニア出身のスコット・ブリマー氏は、伝統的な醸造技術、ビール職人としての 高い情熱、そして良質な天然素材を活かした最高級のクラフトビールを提供することを モットーにしています。 また家族や身近な友人たちと過ごす豊かな時間を大切にするために、誰もが楽しめる 親しみやすいセッションエールをベースにビール造りを行っています。 その中のペールエールはブリマーブルーイングが定番アイテムとして発売しているビール。 伝統的なアメリカンペールエールでつくられており、落ち着きのあるフローラルな ホップアロマと苦みが特徴。色合いは赤みがかったカッパーで濃厚な味わいを連想させるが、 意外にもスムーズなテイストが楽しめる。華やかな香りを抑えて穏やかなテイストに仕上げ られており、日本の食卓に相性の良いアメリカンペールエールと言えそうだ。 どうぞ皆様、御見知りおきに。
BEER
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2013.10.03 Thu
本日、開栓クラフトビール
本日に開栓するクラフトビールは長野県にある駒ヶ岳醸造所の南信州ビールの 季節限定ビールの 『 オクトーバーフェスト 』です(^o^)/  モルトの風味を楽しめるオリジナルビール。 スタンダードレシピのオクトーバーフェストは下面発酵ビールですが、南信州ビールは エールで製造しています。 4種類の麦芽を贅沢に使用し、ホップの苦味を抑えている為, 甘いモルト風味が楽しめる中濃色ビールです。
BEER
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
| HOME |
|