fc2ブログ
BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。
CASKシアター   | CASKおすすめ   | ウイスキー  | BEER    | その他のお酒   | お酒、食に関する事  | 愚主めしStore  | 愚主めしCooking  | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み  | がーすけ |  | 
飲酒運転撲滅

本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
Bar Cask Masakazu Ito

気軽にリクエストしてくださいませ
CASKホームページ
最近の愚主
あえて分けるなら
C A S K 愚 主 の 独 り 言                       
≪2014.01  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  2014.03≫
愚主 M.I

CASK愚主

Author:CASK愚主
1970.11.17 
岐阜県付知生まれ、名古屋育ち
BAR CASK所在地
 愛知県名古屋市千種区山門町
 2-83-3グルメコート覚王山B1
TEL
 (052)752-8200
営業時間
  18:00 ~ 1:00
  ラストオーダー 0:30
休日 
 日曜日・祝日

ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
「 2014年02月 」 の記事一覧
2014.02.24 Mon
本日、開栓クラフトビール『マンダリナバーバリアIPA』
本日、開栓するクラフトビールは静岡県伊豆市にある反射炉ビヤの

マンダリナバーバリアIPAです(^O^)/

Collage 2014-02-17 11_07_19a

ドイツ最新ホップを使用したシングルホップIPA

マンダリナバーバリアIPA (Mandarina Bavaria IPA)は、ドイツ2012年リリースの

新鋭フレーバーホップ マンダリナバーバリアのみを使用したシングルホップIPAです。

オレンジなどのフルーツを思わせ甘くトロピカルで、しっかりと苦味もあり飲みごたえある

ビールとなっています。

マンダリナバーバリアは、米国のソウルホップともいえるカスケードを母に持つホップで、

ドイツでつくられた品種のせいかドイツらしい生真面目さが感じられるかも(?)


こちらも限定の樽なのでお早めに・・・(^^♪





BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2014.02.22 Sat
竹鶴17年ポートウッドフィニッシュ Bar CASK ver.
いよいよ! 去年の4月からポートワインを入れていたカスクの状態がいい感じになってきたので、
                  (前回の記事)
ウイスキーの仕込み(熟成)をしました(^-^)v

まずはポートワインを開けたカスクの中の状態をご覧下さい!!

DSC_2803.jpg
若干まだポートが残っている状態の樽の中です。

DSC_2817.jpg
こちらはほとんどポートを出したあとの状態。

左上の方が元の樽の色です。比べると一目瞭然ですよね。

かなり樽にポートが染みこんでます(^^♪

もちろんこのあとウイスキーがどうなるかってぇのは別の話ですが…(^-^;

だけど、期待は◎

そこでなんですけど。。

ここに何のウイスキーを入れるかはずいぶん悩みました。

安定して入荷出来、価格、今、ある樽ウイスキーの銘柄とのバランス、推測するしかないの

ですが、いろんな角度からみて、このポートワインフィニッシュによる熟成によっての

ウイスキー仕上がり状態、、その他もろもろと。。。

悩んだあげくその結果、竹鶴17年に決定しました(*^ー^)ノ♪

今までのラインナップと違って、若いものを熟成するパターンではなくある程度熟成している

ものをより深い味わいになるタイプのウイスキーにしたいという思いとジャパニーズウイスキー

でという思いを合わせ、またコスト面を考えると竹鶴17年しかないということで

竹鶴17年に決定しました(*^^*)

樽に詰め込み樽をちょっといじっていたら、突然に漏れてきたというハプニングもあり、

ちょっと焦りもしましたが今はそれもどうにかおさまり何とか大丈夫そうです。

子供と一緒でこうやって手間をかけるからこそ、いや、かかるからこそ愛情がより

沸いてくるもんですね(子供はまだ9ヶ月しか経ってませんが(^-^; (笑)

このウイスキーがいつ頃に皆様とご対面してもらえるかは未定ですが期待していて下さい!!


竹鶴17年ポートウッドフィニッシュの前に去年の12月に熟成をはじめたラフロイグ10年ですが、
                                              (前回の記事)
只今、順調に?熟成変化してきております。

今すぐにお出し出来る段階ではないですがもうそろそろお出し出来る状態になってきてます(*^_^*)

こちらも楽しみして下さいませm(__)m (あくまでも予定)(^-^;


あと、来月にもう1樽熟成をし、今年中には空樽をチャーしてみようと目論んでおります。

こちらもやってみてすぐに上手くはいかないと思います。何年がかりになるかはわかりませんが

上手くいかなかった場合でもアップしていきますので、お楽しみを(o^-')b !

DSC_2892.jpg




   Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2014.02.17 Mon
本日、開栓クラフトビール『No!Hey!スチーム』
本日、開栓するクラフトビールは静岡県伊豆市にある反射炉ビヤの

No! Hey! スチームです(^O^)/

Collage 2014-02-17 11_07_19a

ラガーとエールの2つの性格をもつハイブリッドビール

No!Hey!スチームは、低温で発酵させるラガー酵母をエール酵母の発酵する高い温度で

つくりあげたビールです。

エールを思わせる華やかな香りと味わい、そしてラガーのきりっとしたキレをもちあわせた

ハイブリッドビールです。

ミントのような清涼感を特徴にもつドイツの新鋭ホップ ポラリス(Polaris) ホップのみ

使用しバランスよく仕立てあげました。

ラガーとエール両方の特性を持ち合わせたハイブリッドビールの味わいをお楽しみください。

このビールの起源は、19世紀のカリフォルニアで、冷蔵設備がなかったために、低温で発酵

させるラガー酵母をエールの発酵する温度帯で発酵させつくられたビールが蒸気(スチーム)の

ように噴きあげたことに由来し、「スチームビール」または「カリフォルニアコモンビール」

と呼ばれています。

「No!Hey!」は、伊豆の地に縁ある日本初の西洋式民兵 「農兵(のうへい)」とかけ名付けました。

農民と兵隊という顔をあわせもつ「農兵」と「スチームビール」は2つの性格をもつことに

通ずるものがあります。


限定の樽なのでこのチャンスをお見逃しなく!!(^_-)-☆




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2014.02.08 Sat
本日、開栓クラフトビール『こぶし花ビールIPA』
本日、開栓するクラフトビールは埼玉県羽生市にある

こぶし花ビールのIPAです(^O^)/

beer-image3a.jpg

大航海時代、海を越えて世界各地に運ばれた英国のエールビール。

中でも喜望峰を廻ってアジアへ運ばれたビールは、大西洋・インド洋と灼熱の赤道直下

を二度越える必要がありました。

そんな過酷な環境にも耐えるタフなビール、それがIPAです。

このIPAを英国国内向けにアレンジしたのがイングリッシュスタイル・IPA。

よくあるアメリカンスタイルのIPAとは違い、優しめなIPAです

華やかさ控えめなホップとコクのあるモルト、ほのかなフルーティーさはどちらかというと

落ち着きのあるIPA。


アメリカンスタイルとは違ったイングリッシュIPAもいいですよ(^^♪




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑