ボトルクラフトビール入荷のお知らせです

左から…
ベアレン・クラシック岩手県盛岡市にあるベアレン醸造所は、設備の多くをドイツより移設して使っています。
ブルワリーのシンボル的な存在となっている真鍮製の仕込み釜はおおよそ100年前のものだとか。
またブラウマイスターのイヴォ・オデンタールさんもドイツからやってきた職人で、ヨーロッパの
伝統的な醸造技術を尊重し、手づくりによるクラシカルなビールを生産しています。
さて、ここでご紹介する「クラシック」は、ドルトムント(独)で造られているエクスポート
という輸出用に考案されたスタイル。保存が利くようにエキス分が高めで、奥深くしっかりとした
味わいが楽しめる本格的なラガービールです。
独歩・ピーチピルス宮下酒造さんが桃の天然果汁を加えて作ったフルーツビールです。
「くだもの王国おかやま」を代表する果物として名高い桃は、県の花としても指定されるほど、
岡山では身近なフルーツ。そしてこのピーチピルスは、地元で収穫したフレッシュな果汁を入れて
作ったいわゆる「ご当地ビール」なのです。同社のピルスナーがベースとなっており、色合いは
薄い麦わら色。果汁は10%ほど投入されているということで、濃すぎず、甘すぎず、すっきりとした
味わいが印象的。桃のビールというよりも、桃サイダーといったテイストで飲みやすさ抜群!
食前酒や食後酒にお勧めのビールです。
宮崎ひでじビール・月のダークラガーひでじビールさんが定番アイテムとしてリリースしているビールだ。やや濃いめにローストした
ダークモルトに由来する美しい茶褐色のボディーが特徴。しかし味わいは意外にもスムーズで
飲みやすさを感じさせてくれる。香ばしいモルトの香りと、ほんのり漂うホップの苦み、そして
スムーズな口あたりが美味しさを高めている。
ビアへるん ヴァイツェンビアへるんのレギュラーアイテムの中で、もっとも飲みやすく感じるのがこのヴァイツェンです。
南ドイツ発祥のビアスタイルで、小麦を混入して造られていることから、うっすらと白濁しており
クリーミーな味わいが楽しめます。またヴァイツェン酵母によってバナナやクローブ(丁字)の
香りが豊かなこともの大きな特徴です。製造元によってはバナナの香りを強くしてフルーティーな
味わいに仕上げることも多いようですが、松江地ビールさんのつくるヴァイツェンは、クローブや
スモーキーな香りが際立った正統派。どことなく男性的で飲み応えのある味わいに仕上がっています。
以上4種です、、よろしゅうに(^^♪
現在(2014.3.3)のKEG・ボトルクラフトビールの在庫状況
《 KEG 》
反射炉ビア マンダリナバーバリアIPA
ギネス
エーデルピルス
《 Bottle 》
金しゃち プラチナエール
ヤッホー よなよなエール
ヤッホー インドの青鬼
銀河高原 小麦のビール
舞浜 ゆずエール
常陸野ネスト ホワイトエール
常陸野ネスト エクストラハイ
ブリマー ソーヴィンウィート
ベアレン クラシック
ビアへるん ヴァイツェン
いわて蔵 スモークエール
ひでじ 月のダークラガー
ひでじ 森閑のペールエール
ベアード スルガベイインペリアルIPA
エルディンガー シュネー ヴァイセ 2013
ヴェデット エクストラホワイト
デュベル
シメイ ブルー
オルヴァル
ヒューガルデン グランクリュ
ファブロ ベルジャンビター
パンクIPA
ミッケラー テトナンガー シングルホップIPA
デ モーレン ペイ&ブーフ ベルジャン ストロング
ギネス フォーリンエクストラスタウト
コロナ