fc2ブログ
BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。
CASKシアター   | CASKおすすめ   | ウイスキー  | BEER    | その他のお酒   | お酒、食に関する事  | 愚主めしStore  | 愚主めしCooking  | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み  | がーすけ |  | 
飲酒運転撲滅

本日のクラフトKEG
ホップジャパン ABUKUMA GOLD
CASK愚主のFacebook
Bar Cask Masakazu Ito

気軽にリクエストしてくださいませ
CASKホームページ
最近の愚主
あえて分けるなら
C A S K 愚 主 の 独 り 言                       
≪2014.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2014.07≫
愚主 M.I

CASK愚主

Author:CASK愚主
1970.11.17 
岐阜県付知生まれ、名古屋育ち
BAR CASK所在地
 愛知県名古屋市千種区山門町
 2-83-3グルメコート覚王山B1
TEL
 (052)752-8200
営業時間
  18:00 ~ 1:00
  ラストオーダー 0:30
休日 
 日曜日・祝日

ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
「 2014年06月 」 の記事一覧
2014.06.27 Fri
ありがとうございました(#^.^#)
Bar CASKのお客様の皆さんのアイドル的ウイスキー

『 タプロース8年 』 が売り切れとなってしまいました。

P1000134a_20120827143354.jpg

次なる新しい樽を取り寄せ中でございますのでそれまで

しばらくお待ちくださいませm(_ _)m

次の樽はどんな風味になるのでしょうかねぇ~(#^.^#) 



ウイスキー     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2014.06.26 Thu
本日、開栓クラフトビール『南信州ビール 駒ケ岳エール』
本日、開栓するクラフトビールはCASK、覚王山ではお馴染みの南信州ビールの

『 駒ヶ岳エール 』 です(^O^)/

minami_komagatake.jpg

ライトなイメージの中に濃厚で力強い味わいが特徴のオリジナルストロングエール

ゴールデンエールのストロングバージョンで濃厚で香りも豊かな淡色系ビール。

フルーティーな香りとビターでドライな飲み口が特徴の南信州オリジナルビール

口当たりが良くビール本来の麦芽風味も楽しめるます。

アルコール分:約7% ジャパン・ビア・グランプリ2003 銀賞受賞!




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2014.06.25 Wed
ボトルビールの入荷
ボトルビールの入荷のお知らせです。

DSC_3817.jpg

左から

フュルスト・ヴァラーシュタイン・ヘーフェヴァイツェン (ドイツ)

小麦・大麦麦芽と純粋培養酵母を使い、瓶内二次発酵(シャンパン方式)で造られるヴァイツェン

(小麦)、またはヴァイス(白)と呼ばれるビールです。エステル香と呼ばれるバナナの香りを

強く感じます。瓶底には酵母が溜まっており、フルーティでまろやかな酵母の旨みをしっかりと

感じられる贅沢な味わいに仕上がっています。

1999年インターナショナルビール銅賞受賞。


ブリュードッグ ドグマ (スコットランド)

度数の低いスコティッシュエールを輸出向けに度数を高めたもので、ドグマには副原料として、

否が応でも元気が出てしまいそうな、ガラナ、ケシの実、コラの実とヘザー(スコットランドの

花ヒース)の蜂蜜が使用されています。濃厚な甘さと長く続くビターホップの絶妙なブレンド。


イタリアンサムライ (日本✕イタリア)

WBA(ワールド・ビア・アワード)金賞受賞など、世界的に有名な大阪の「箕面ビール」と、

イタリアを代表するマイクロブルワリー「ブリューフィスト」による奇跡のコラボが実現しました。

箕面ビールの大下 香緒里代表と、イタリアのカリスマブルワー、ピエトロ・デ・ピラト氏による

高度なレシピと情熱が融合し、驚くほど香り高いスタウトが生まれました。箕面ビールとしては

今回が他ブルワリーとの初コラボで、ラベルはブリューフィストがデザインしました。

イタリアンローストのコーヒー豆と、ブラッドオレンジを漬け込んだコーヒーオレンジスタウトです。

スタウトを知り尽くした箕面とイタリアの情熱が結実した奇跡のコラボ『イタリアンサムライ』が

平凡な日常を一刀両断します!


以上です。よろしゅうに(^^♪




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2014.06.17 Tue
只今、開栓中クラフトビール『スワンレイク アンバースワンエール』
本日開栓するクラフトビールは新潟県の瓢湖屋敷の杜ブルワリーの

スワンレイク アンバースワンエールです(^O^)/

yjimage.jpg

アンバーエールとは、アメリカで考案されたスタイルで、アメリカンペールエールを濃くしたような

ビール。ホップの香りが際立っていて強烈な苦味があり、また芳ばしいカラメル香も楽しむことが

できる。このカラメルとは原料の大麦を蒸して糖化させ、モルトをカラメル色の結晶へと変える。

ブラックモルトやチョコレートモルトでは感じることができない、やや甘みのある芳ばしい香りが

ビールの魅力を高めてくれる。またスワンレイクアンバーエールは国際的なビアコンテストでも

評価されており、その味わいは世界が認めている。

よろしゅうに(^^♪



BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2014.06.14 Sat
本日、開栓クラフトビール『アウトサイダー ビターラガー』
本日、開栓するクラフトビールは山梨県甲府のアウトサイダーブルーイングの

『 ビターラガー 』 です(^O^)/

BitterLager.jpg

アルコール度数: 6%

IBU: 32

原料: アロマホップ(ドイツ産テトナガー)

特徴: しっかりとしたコク、口中に広がるホップの苦みそして麦芽の味わいが特徴です。

今までには体験したことのない本当のラガーの味わいをお楽しみ下さい。

よろしゅうに(^^♪



BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2014.06.13 Fri
ボトルビールの入荷
ボトルビール入荷のお知らせです

DSC_3783.jpg

左から

常陸野ネストビール NIPPONIA

深いコクとホップのレモンフレーバーが新感覚なジャパニーズビア。

幕末にオランダより伝わったビールは、明治期になり日本で醸造されるようになりました。

しかし、その材料のビール麦は、すべて外国から持ち込まれたものでした。

そこで明治33年北豊島郡中新井村の篤農家金子丑五郎は、大麦の「四国」と米国ビール麦

の「ゴールデンメロン」から、「金子ゴールデン」を育成しました。

この古の麦を伝統的なフロアーモルティングで製麦した麦芽。そして、北海道で育種された

日本のオリジナルのホップ「ソラチエース」から醸造したのが【Nipponia】その名のとおり

日本オリジナルのビールです。


フュルスト・ヴァラーシュタインランツクネヒト

ダークモルトによるブラウンの色調を持つミュンヘナーデュンケル。かすかなトースト香が

味わいを深くしています。苦味はおだやかで、飲み口にほんのり甘味を感じ、クリーミーで

旨みがしっかり詰まった風味豊かなビールです。


ラグニタスIPA

ブリュワリーの看板商品。もっとも人気の高いIPAなしにはラグニタスは

語れないでしょう。

モルトとホップが非常にいいバランスで絡み合い、それでいて他にはない

個性豊かなホップ感を醸し出しているのが特徴。


FAR YEAST 東京ホワイト

東京を象徴するビールにふさわしく仕上げるため、香りに特にこだわりました。

様々なレシピ、酵母、ホップを比較検討した結果、豊かな香りが特徴の「ネルソンソーヴィン」

と「ニュージーランド・ザーツ」という二種類のアロマホップの採用を決定。

これらを贅沢に使用した独自のレシピにより、洗練された上質な香りを生み出しました。

刻一刻と、ハイスピードで「今」が移り変わる「東京 Tokyo」。

Far Yeastも「今だけのこの瞬間」を切り取ったような、ライブ感あふれる味わいを楽しんで

もらうことにこだわりました。

熱処理を加えず、工場から温度管理された状態で届けることで、ビール本来のもつ「ナマ」

の魅力、ライブ感あふれる「今この瞬間」の味わいを届けます。

変貌し、進化していくビール 。時代とともに進化し続ける東京Tokyoのように、醸造を重ねるたびに

レシピを進化させていくことで、 洗練度を増し、変貌し続けていく味わいも特徴の一つ。

バッチ(仕込み)ごとの味わいの違いを楽しむことができます

フローラルなホップの香りとイースト由来のエステル香がバランス、モルトの香り

非常にドライ、小麦由来の酸味を感じる。


以上、4種類です。よろしゅうに(^^♪




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2014.06.06 Fri
本日、開栓クラフトビール『反射炉ビア IPW Blanc』
本日開栓するクラフトビールは静岡県伊豆の国市にある反射炉ビアの限定ビール

『 IPW Blanc (インディアペールウィート ブラン) 』 (^O^)/

IPW Blanc は小麦モルト75%以上使用のウィートエールスタイルインディアペールエールです。

ドイツ最新ホップHallertau Blanc(ハラタウブラン)が白ワイン(ソーヴィニヨンブラン種)や

レモングラスを思わせ、後味までさわやかに楽しめるビールです。

Hallertau Blanc(ハラタウブラン)はドイツで2012年にリリースされたフレーバーホップの1つです。

アメリカンクラフトのソウルホップともいえるカスケードホップを母にもつドイツの新品種ホップです。

白ワイン(ソーヴィニオンブラン種)やレモングラスのような香りが特徴のホップです。

アルコール度数6%  IBU55

暑くなってきた今に持って来いのビールです!! よろしゅうに(^^♪




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2014.06.04 Wed
オリジナル樽ウイスキー入れ替え
今年、新たに樽詰めしたベンリアック12年と注ぎ足しの為に熟成をさせていた余市10年が

いい感じになってきたので、現在ご提供させて頂いている樽ウイスキーと入れ替えしました(^O^)/

DSC_3791a.jpgDSC_3787a.jpg


ベンリアックは樽詰めの記事の時にも書きましたが、樽の状態が今までのものと違った質だったのと

ベンリアック12年シェリーウッド自体、個人的にはかなり期待はしていたもののある意味

完成されたテイストなので再熟成にはどうかと思っていた2つの不安があったのですが、

今のところ見事!良い方に熟成されているようなので、しかも3ヶ月弱と短期間の間に

ググっと変化を遂げてくれました!(^^)!

まだまだ、この状態で落ち着いているわけではないので安心は出来ませんが、今の状態は楽しんで

頂けるだろう判断しましたので、日の目を見ることになりました。

新たなCASKオリジナル樽『ベンリアック12年』の変化、成長を可愛がってくださいませm(_ _)m

また、余市もこれまで同様かなり良い状態になってきています。

今までと違うのは前は少量ずつ注ぎ足ししていましたが、今回のはかなり注ぎ足しをし

さらに熟成期間を経て、次の注ぎ足しまでにもかなり時間があると思うので、これまでよりも

長い熟成変化が楽しめることになるので、期待大です(^O^)/

新たなベンリアックと余市のBar CASKオリジナル樽ウイスキー宜しくお願い致しますm(_ _)m


∴タリスカーとバルヴェニーの2つの樽は熟成期間へと入りましたm(_ _)m



   Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑