BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。 | ||
CASKシアター | CASKおすすめ | ウイスキー | BEER | その他のお酒 | お酒、食に関する事 | 愚主めしStore | 愚主めしCooking | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み | がーすけ | 樽 | |
飲酒運転撲滅
![]() 本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
| |
C A S K 愚 主 の 独 り 言
| ||
≪2014.06 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2014.08≫ | ||
愚主 M.I
Author:CASK愚主 ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
|
「 2014年07月 」 の記事一覧
只今、開栓中クラフトビール『國乃長 貴醸ゴールド』
只今、開栓中のクラフトビールは
大阪府高槻市の寿酒造の國乃長ビールの 『 貴醸GOLD 』 です\(^o^)/ このブログでも何回か紹介した通り、ジャパンビアフェスティバルでいろいろ 賞を取った人気のクラフトビールです! 「貴醸GOLD(きじょうごーるど)」は、日本酒の酒蔵でもある当社の社員杜氏が 考案した独自製法により作ったビール(酒税法上は発泡酒)です。 具体的には仕込み水の一部に酒そのものを使用して造る貴醸酒(日本酒)の手法を 応用しビールを仕込む段階で糖度の高い日本酒を発酵原料として加えることで 独特な旨みと香りを持たせ加える清酒にもホップを加えて香り成分を抽出した後に 加えることで綺麗なホップ香の余韻を楽しめる商品として開発致しました。(ブルワリー談) よろしゅうに(^^♪ BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2014.07.31 Thuタプロース8年ようやく入荷
樽 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2014.07.30 Wed樽ウイスキーの交換
樽ウイスキーのラフロイグがタリスカーへかわりました。
樽タリスカーファンの皆様お待たせいたしました。 ![]() 再びラフロイグは熟成期間へと入らさせて頂きます。 また、これからどのように変化していくをお楽しみに・・・ 樽 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2014.07.30 Wedボトルビールの入荷
ボトルビール入荷のお知らせです。
![]() 左から オゼノユキドケ IPA オゼノユキドケさんが発売する季節限定ビールのに一つで、最も爽やかでスッキリとした 味わいのビールが、このインディアペールエールです。アメリカンタイプのホップを大量に 投入して、極めて強い苦味と、華やかな香りを引立たせているのが特徴。新鮮で瑞々しい カスケードホップのアロマが楽しめます。 宮崎ひでじビール 宮崎マンゴーラガー ひでじビールさんが季節限定品として僅かに生産しているビールだ。宮崎で生産された フレッシュなマンゴーの果汁、そしてマンゴーの果皮から採取したという酵母を使って 発酵させたという。スッキリとした爽やかなラガービールに果実の香味がほんのりと漂い、 上品で都会的な味わいに仕上げられている。科学技術振興機構・宮崎大学・宮崎県食品 開発センターとのコラボレーションによってできたというクオリティーの高いご当地ビールだ。 ベアレン・ヴァイツェン ベアレン醸造所が季節限定品としてリリースしているのがヴァイツェンだ。 南ドイツのヘーフェヴァイツェンというスタイルでつくられている。ヘーフェとは酵母という 意味があって、濾過をせず、あえて瓶の中に酵母を残しているのが特徴。またヴァイツェンは 小麦を使用(50%以上)することが定められている。これらの理由によって、ヘーフェヴァイツェン は白濁しているのが大きな特徴だ。やや味わいのあるたっぷりとしたボディーに、ナツメグの アロマ、スモーキーな風味が美味しさを高めているといった印象。南ドイツの本格的な風味を 存分に楽しむことができる。 色は淡く、明るい黄色です。とても奇麗な色合い。香りはほのかなバナナや果物のような フルーティな香りがします。味わいはとっても軽やかでクリーミー。夏の味わいにピッタリの ヴァイツェンです。 ハーヴェストムーン・バーリーワイン イクスピアリ・ハーヴェストムーンの季節限定商品として発売されているのがこのバーリー ワインだ。ビアコンペティションでは多くの受賞歴を誇り名実ともに日本を代表する高アルコール ビールとして知られている。バーレーワインとは英国で生まれたビールで、ホップやモルトが 多量に使われていることから、味わいは濃くリッチなアルコールフレーバーが特徴。食後の デザートビールとして親しまれています。 以上、4種類です。よろしゅうに(^^♪ BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2014.07.26 Sat本日、開栓クラフトビール『反射炉ビヤ 駿豆線プレミアム 2014』
本日、開栓するクラフトビールは静岡県伊豆の国市にある反射炉ビヤの
駿豆線プレミアム2014 です(^O^)/ ![]() 静岡の鉄道、伊豆箱根鉄道駿豆線とのコラボレーションビール。 本年度は、例年のラガータイプだったものをエールタイプへと一新しました! 駿豆線プレミアムは、のどを潤すように飲んでほしい黄金色のビールです。 香りづけのホップは、ドイツ産カスケード (German Cascade)、ポラリス (Polaris)を使うことで 香りも飲み口もさわやかさに演出しています。 地ビールは苦手・・・そんなあなたにもオススメです。 この狂ったような暑さにビールは欠かせませんよね(≧∇≦)/ BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2014.07.19 Sat只今、開栓中クラフトビール『常陸野ネストビール だいだいエール』
只今、開栓中のクラフトビールは茨城県にある木内酒造の
『 常陸野ネストビール だいだいエール 』 です(^O^)/ ![]() 常陸野ネストの定番アイテムとして発売されているビールです。 茨城県で栽培されている福来(ふくれ)みかんを加えて造られました。 色は赤みがかったカッパー(銅色)で、ホップや果実に由来する柑橘系のアロマと心地よい ホップの苦み、かすかに感じる酸味がアクセントとなり穏やかな味わいを形づくっています。 料理とのバランスを考えてつくられた魅力的なIPAです。 BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2014.07.07 Mon只今、開栓中クラフトビール『田沢湖ビール ケルシュ』
本日、開栓するクラフトビールは秋田県仙北市にある田沢湖ビールの
『 ケルシュ 』 です(^O^)/ ![]() ほのかに果実の香りがし、すっきりとして飲みやすく、優しい味が特徴のビールである事から ビールがあまり得意じゃない方にも人気なのが、このケルシュというスタイルのビールです。 色は明るい黄金色。とは言ってもみなさんが飲みなれているピルスナーのように透明では ありませんこれは、上面醗酵ビールの特徴でもあるオリが混じっていることから、少し濁った ビールになるためです。 また、発泡性もさほど強くない事から、お腹が一杯になることやゲップが出ると言う事も少ない ため、ついつい飲みすぎてしまうビールという事も言えるでしょう。 ですから、ピルスナーのように喉越しではなくて、ビールの味自体をじっくりと楽しむビール という事になります。お喋りをしながらゆっくりと飲むには最高のビールです。 ■ケルシュの豆知識 ケルシュは、ドイツのケルン市が発祥のビールです。 伝統的な上面醗酵ビールとして、 ケルンの人たちに愛されてきたケルシュは、「気品あふれる王家のお姫様」のように、凛と した中に、歴史と格式を備えた優雅さを誇っているビールです。 ケルンではケルシュビールで乾杯をする時、ビールの入ったグラスの口の方を持ち、下の ほうをぶつけ合って乾杯をします。 そのため、ケルシュのグラスは細長いグラスとなっています。 田沢湖ビールのケルシュは、小松勝久工場長が社長やスタッフとドイツに足を運び、いろんな メーカーのケルシュを飲み、「ここのがうまい!!」と思った味を手本として造られています。 じっくりと腰を落ち着けて飲みながら、ドイツの歴史と格式、優雅さを味わうビールです。 ワールド・ビア・アワード2013 World's Best 受賞!! BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2014.07.04 Friボトルクラフトビールの入荷
新しいボトルビールの入荷のお知らせです。
![]() 左から わびさび ジャパンエール ベアードが力を入れる、日本版IPAことジャパン・ペールエール(JPA)! 日本らしさを表現する為に、副原料にはなんと緑茶とわさびを使用。これらはビールの 風味にハーブの様なフレーバーを与えるとのこと。 研究を重ねて将来的には定番ビールと出来るようにと、挑戦している ビールでもあり、 現在の味わいを楽しめるのは、もしかしたらこれが最後かもしれません。 ドム ケルシュ 香りはピルスナーに近い麦の香りに、ほのかにホイップクリームのような優しい香りが 感じられます。 感動的なのはクリーミィな泡!泡自体に甘味や苦味が感じられて、これだけで美味しい♪ 炭酸はしっかりとしていますが強過ぎず、キメが細かい。非常に滑らかな口当たりで、 糖蜜をイメージさせる透明感のある甘味が感じられます。 最後はスッキリ爽やかなキレがあり、文句なしの美味しさです!! サンフーヤン トリプル ブリュッセルを代表する銘柄の一つで、日本国内でも人気のある銘柄の一つです。 ブロンドエールと同じゴールドカラーを持ちながらそのボリュームは トリペル(3倍)とされる ベルギーでも人気カテゴリの一つで、見た目の通りボディが太い割に飲み易く、また甘さも 豊かでダブルよりも人気が高い傾向がある。 サンフーヤンも例外ではなく、やや濁ったゴールドで、オレンジやライチ、プラムのような芳しい フルーティなアロマがあり、もこもこと膨らむ豊かな泡が飲み気を誘います。 口に含むとしっかりとしたモルトの旨味が広がりつつ、キャンディーシュガーの キラキラとした 艶やかで煌めく甘さが感じられ、豊かなカーボネーションが優しく包み込んで優しい飲み心地。 後から余韻と共にアルコール感が アクセント程度に訪れます。 かなり甘味があるものの、酸味と苦みがバランスよく構成され、全体を嫌味のない、飲み飽き しないスタイルに仕上げた秀逸な一本。 以上です。よろしゅうに(^^♪ BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2014.07.01 Tue只今、開栓中クラフトビール『ブリマー トラディショナルカリフォルニア コモン』
本日開栓するクラフトビールは神奈川県川崎市にあるブリマーブルーイングの
トラディショナルカリフォルニア コモン です(^O^)/ ![]() 色は少し濁りのある、赤みがかったゴールデンカラー。ペールモルトに加え、ピルスナーや ビエナ等多種のモルトを使用。ホップには、アメリカ最古のホップといわれる「クラスター」と コモンビールに良く合う「ノーザンブルワー」を使用し、ほのかなミント系とブリマーのロゴでも ある松の木のような、さわやかな香りが広がります。もちろん、イーストは、高温で発酵させる サンフランシスコラガーイーストを使用。あまり見かけることのない、独特の味わいを持った、 新しいスタイルのビールに仕上がりました。この機会にぜひお試しください。 よろしゅうに(^^♪ BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | |
Template by Cocktail Design&デザインの裏技 / Copyright ©C A S K 愚 主 の 独 り 言 All Rights Reserved. |