「 2015年11月 」 の記事一覧
2015.11.30 Mon
御殿場高原ビール 20Hearts
本日、開栓するクラフトビールは静岡県御殿場市にある御殿場高原ビールの
開業20週年を記念した限定ビール 『 20 Hearts 』 です(^o^)/
アルコール分は約6パーセント。一般に知られるビールは2~3種類のホップに1~2種類
のモルトを使って醸造するが、同ビールは11種類のホップと9種類のモルト、合計20種類
の原料を使って醸造した。
「さまざまなホップから出る独特の苦みが特徴でありながら、スッキリとした切れ味も表現。
飲みやすい飲み口に仕上がっている」と広報担当者。「複数のホップやモルトを原料として
使用することで、それぞれの素材が持つ香りや苦みが相乗効果を生み出し、飲むたびに
新しい香りと味わいを発見することができる」とも。
同ビール開発メンバーで醸造士の金丸敦さんは「複雑な味わいのビールは苦味だけが強く、
玄人好みのイメージを持たれがちだが、『20Hearts』は御殿場高原ビールが開業時からこだわり
続けている『日本人にも飲みやすいスッキリとしたビール』をしっかり継承している。年齢や性別
を問わず幅広い大人の方に楽しんでほしい」と呼び掛ける。
よろしゅうに(^^♪
BEER
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2015.11.18 Wed
志賀高原ビール IPA 其の十
本日、開栓するクラフトビールは長野県下高井郡にある玉村本店の 志賀高原ビール 其の十 / No. 10 - Anniversary IPA です(^o^)/  どんなスタイルにしようかと半年以上考えましたが、やっぱりぼくらはIPAなのです。 数えてみたら、今回がちょうど十番目のIPA。 十周年で十番目。 というわけで、「其の十」です。 「いままでにないIPAにしたい。それも、出来れば日本ならではの。」 と思ってつくりました。 自家栽培の美山錦使用で、色は、やや緑がかった印象の淡いブロンド。 四種類のアメリカンホップをつかったのですが、レモンやパッションフルーツのような爽やかな香り アルコール度数7.5%、IBUは75。 House IPA にも近い強烈なスペック(「House IPA 2」って名前しようかとも思いました!?)なのですが ほとんど度数を感じないくらいの印象。 するする飲めちゃうんですが、スピード注意。 危ないです。 スッキリとした飲み口と、華やかなホップ、きれいな苦み。 iPAでイメージする、こってりした料理というよりも、白ワインとかを合わせるような場面の方が 相性いいかもしれません。
BEER
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2015.11.11 Wed
ブリマーブルーイング ゴールデンエール
本日、開栓するクラフトビールは神奈川県川崎市にあるブリマーブルーイングの ゴールデンエール です(^O^)/ ゴールデンエールはブリマーブルーイングが発売する定番アイテムの中ではもっとも スムーズな味わいのビール。 アメリカンスタイルのゴールデンエールでできていて、スッキリとした口当たりと、 麦芽由来のほのかな甘みが特徴となっている。またホップの香りもごく控えめで フローラルなアロマがとても印象的。いわば、飲みあきしないテイストでゴクゴク 飲めてしまうビールです。 よろしゅうに(^^♪
BEER
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2015.11.03 Tue
南信州ビール 駒ケ岳エール
本日、開栓するクラフトビールはCASK、覚王山ではお馴染みの長野県駒ヶ根市にある 南信州ビールの 『 駒ヶ岳エール 』 です (^O^)/  ライトなイメージの中に濃厚で力強い味わいが特徴のオリジナルストロングエール ゴールデンエールのストロングバージョンで濃厚で香りも豊かな淡色系ビール。 フルーティーな香りとビターでドライな飲み口が特徴の南信州オリジナルビール 口当たりが良くビール本来の麦芽風味も楽しめるます。 アルコール分:約7% ジャパン・ビア・グランプリ2003 銀賞受賞!
BEER
Comment(2) TrackBack(0) Top↑
| HOME |
|