fc2ブログ
BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。
CASKシアター   | CASKおすすめ   | ウイスキー  | BEER    | その他のお酒   | お酒、食に関する事  | 愚主めしStore  | 愚主めしCooking  | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み  | がーすけ |  | 
飲酒運転撲滅

本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
Bar Cask Masakazu Ito

気軽にリクエストしてくださいませ
CASKホームページ
最近の愚主
あえて分けるなら
C A S K 愚 主 の 独 り 言                       
≪2017.02  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2017.04≫
愚主 M.I

CASK愚主

Author:CASK愚主
1970.11.17 
岐阜県付知生まれ、名古屋育ち
BAR CASK所在地
 愛知県名古屋市千種区山門町
 2-83-3グルメコート覚王山B1
TEL
 (052)752-8200
営業時間
  18:00 ~ 1:00
  ラストオーダー 0:30
休日 
 日曜日・祝日

ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
「 2017年03月 」 の記事一覧
2017.03.30 Thu
湘南ビール ゴールデンエール
ただ今、開栓中のクラフトビールは神奈川県茅ヶ崎市にある熊澤酒造の

『 湘南ビール ゴールデンエール 』です(^o^)/

label2.jpg

アメリカ発祥のゴールデンエールという上面発酵で造られたビアスタイルです。 透明感のある

黄金色のボディーに柑橘アロマがほんのりと漂いキリリとしたドライな味わいが特徴。 苦みも

穏やかでゴクゴクと楽しめるビールです。 レモンやシトラスを思わせるとても爽やかな柑橘系の

香りと、 バランスがよく飲み飽きないすっきりとしたフレーバーが特徴です。


よろしゅうに(^^♪





BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2017.03.24 Fri
アウトサイダー 和味エール
ただ今、開栓中のクラフトビールは山梨県甲府市にあるアウトサイダーブルーイングの

和味ビールです(^o^)/

qqsddf.jpg

多くの方々からリスペクトされているアウトサイダーブルーイング醸造者丹羽氏の

新たなスタイルのビール。ビールのベースはペールエールで副原料に干し椎茸、鰹節、

ホンビノス貝を使用し和食と合うビールをと開発された新スタイルのビールです!副原料

から出た旨味成分を最大限に引き出し麦芽とホップとのバランスを考え造り上げました。

思わずうどん、蕎麦、ぶり大根を食べたくなるビール

よろしゅうに(^^♪




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2017.03.24 Fri
樽チェンジ
グレングラントNAシェリーカスクフィニッシュはかなり樽香が早くつき

いい香りなんだけと、グラントのボディが優しいのと樽香が早くつき過ぎる為

上手くバランスのとれた熟成が出来ないので、良い樽熟香が残るぐらい継ぎ足しして

フレンチオーク樽にお引越ししました。

これによりシェリーの樽熟香を残しつつ、フレンチオークの優しい樽熟感が合わさり

バランスの取れた状態になるはず?という考え、樽を変えてみました。

さて、どうなるものか……(^_^;)

そして、その空いたシェリー樽にはもう少ししっかりとしたタイプのクライヌリッシュ

14年を入れて熟成させることにしました。

さて、こちらもどうなるものか……(^_^;)

シェリー樽は難しい……(>_<)

IMG_20170322_175814.jpgIMG_20170322_175834.jpg

あと、アベラワーポートカスクフィニッシュがベンリアック12年と入れ代わりました。

IMG_20170322_171358.jpg

ご存知の方も多いと思いますが、この原酒のベンリアック12年はついこの間に

終売となり、もう市場にはなくなってしまいました(T_T)

当然、このベンリアック12年樽もこの樽でお終いとなります。

お早めに(^^)



CASKシアター      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2017.03.23 Thu
樽ウイスキー定期チェック
IMG_20170321_165901.jpg

ベンリアック、モンキーショルダーはいい状態になりつつある(^^♪

タリスカー、余市はもう少しかな(^^)

フィンラガンは全然、樽熟進んでない。こいつは時間かかるな(^_^;)

CASKシアター      Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2017.03.17 Fri
ベアレン ベルジャンダブル
ただ今、開栓中のクラフトビールは岩手県盛岡市にあるベアレン醸造所の

『 ベルジャンダブル 』 です(^o^)/

ダウンロード

ベルギースタイルの濃厚な上面発酵ビール!ダブルは麦汁濃度が2倍ということで

「ダブル」と名付けられているビアスタイル。濃厚な麦芽の甘みにオレンジ・コリアンダー

のフレーバーが調和。口に含むとまず甘味を感じるが、 じわじわと軽いスパイスの

風味が現れる。 高めのアルコール感はそれほど感じられず軽やかで上品な味わい

と香りで飲みやすい。


よろしゅうに(^^♪




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2017.03.09 Thu
入荷、再入荷開栓情報
バタバタしておりUPできず、入荷してから時間が経っちゃってるのもありますが

、、、お知らせまで(^_^;)

IMG_20170306_170931aas.jpg

左から
長浜ニューメイク
津貫ニューポット ノンピート
シングルモルト駒ヶ岳 津貫エイジング
知多蒸溜所特製グレーン
ラニョーサボラン No.10 VSOP
ラニョーサボラン No.35 フォンヴィエイユ
ベンロマック15年

よろしゅうに(^^♪



ウイスキー     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2017.03.08 Wed
東北魂ビールプロジェクト 麦酔ラガー
只今、開栓しているクラフトビールは・・・

東北魂ビールプロジェクトビール『 麦酔ラガー 』です(^o^)/

東北魂ビールプロジェクトとは、東北のクラフトビールのブルワーが集まり、世界に通用

するビール造りをするために技術研鑽し、お互いに高め合うプロジェクトです。

プロジェクトの結果として毎年数本の仕込みを行います。今回、東北の5社のブルワー

が集まり、それぞの知恵、技術、経験を出し合い、ビールをじょずおをしました。 (秋田県

 あくらビール、福島県 福島路ビール、岩手県 いわて蔵ビール、宮城県 仙南シンケン

ファクトリー、岩手県 遠野ズモナビール)2013年11月からスタートし、今回5回目の醸造

となりました。


~今回のビールの特徴~

ビール名  麦酔ラガー(ばくすいラガー)
ビールスタイル:インペリアルラガー
アルコール度数が8.6%(高アルコールビール)
麦の香り・旨みを充分に引出し、最高の味のビール 麦に酔いしれ、ビールに酔いしれ、
素敵なひと時をすごせるビールです。

touhokusoulbeerbana1.jpg


麦酔(ばくすい)ビールが美味しいわけ・・・

理由その1.麦芽をリッチに使用して醸造しています!

麦の旨みと香りを引き出す為、2種類の麦芽使用し、通常の2倍量の麦芽を使用して

醸造します。大量の麦芽で通常の量のビールを醸造するので、濃潤(のうじゅん)で香り

のよいビールが出来上がります。


理由その2.最北限のユズを隠し味に使用しています!

通常、麦芽が多すぎると重いビールになりますが、 宮城県柴田郡のユズを使用すること

で清涼感のある ビールになります。

このゆずは宮城県柴田町の特産品でもあり、日本国内で自生する最北限の柚子と

言われております。柴田町で一番高い愛宕山の中腹にある入間田雨乞(あまご)

地区で4件の農家が生産しています。

推定樹齢数百年の古木もあり、木から摘み取られる黄色い果実は、皮が厚く香りも

良い為、皮と実の両方をビールに使用しております。


理由その3.最高のビールを目指してスタイルにこだわりました。 インペリアルラガー

ビール!

リッチな原料にリッチなテイスト。 そんなビールをビール業界では、インペリアルということ

があります。 帝国の・・・王様が飲むというようなビールです。 このインペリアルラガー

スタイルも通常の倍くらいの アルコール度数でありながら、飲みやすく、香りがよいビール

です。 東北5社で挑戦するビールとしてこのビールスタイルにこだわり、 アルコール度数

が高く、香り豊か、ボディがあるけど すごく飲みやすい。そんなビールスタイルを目指

しました。


理由その4.リッチなビールだから、低温熟成で通常の2倍の期間 ゆっくり美味しいビール

が醸成されました。通常ビールは3週間程度の熟成期間を持ちます。 ただ、この麦酔

ビールは2か月、低温で熟成させております。 低い温度(5度)でゆっくりオリ(ホップの

破片、酵母、その他)が 沈殿していき、ビール自体が澄んできます。 濾過しない、香り

のよい生ビールで飲んでもらいたいので ゆっくり時間をかけて醸造しました。 この低温

熟成でより美味しい化学変化が起き、舌をすべり、のどごしのよい ビールに進化します。


理由その5.なんといっても東北の5社の職人が集まり、知恵・知識・ 経験を出し合い、

最高の技術でビールを醸造しています。

東北4県、5社のビール職人が集まり、それぞれのノウハウを惜しみなく出し合い、 ビール

醸造を行っています。そして、新たなチャレンジを行うことでより おいしいビール造りが

可能になります。 職人の知恵・知識・経験と技術が化学反応をおこし、通常では醸造

できない特別なビール「東北魂ビール」が出来上がります。

以上、世嬉の一酒造HPより。


よろしゅうに(^^♪




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2017.03.02 Thu
反射炉ビヤ インドラ 改
ただ今、開栓中のクラフトビールは静岡県伊豆の国市にある

反射炉ビヤ インドラ改 です(^o^)/

beerlogo3.png

「インドラ改」は限定醸造で造られる「インドラ」のパワーアップヴァージョン。通常の「インドラ」は

アメリカンIPA。こちらもしっかりと苦みを感じられるIPAですが「インドラ改」はさらにホップを大量に

投入したし、ハイアルコールのインペリアルIPA!苦みを表すIBU値も「90」でかなり苦味を強くした

IPAです。しかし、苦味だけでなくしっかりとした旨味、甘味、コクも感じられる深い味わいのビールです


よろしゅうに(^^♪




BEER       Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑