ただ今、開栓中のクラフトKEGは長野県下高井郡にある志賀高原ビールの
『 インディアン サマー セゾン 』 です!

《 ブルワリーコメント 》
もともとは農閑期の冬から春にかけて夏の農作業のために仕込まれたというセゾン。
保存性をよくするために使われたホップがベルギービールの中でも際立つビール
このセゾンを夏を通り越して、晩秋の「インディアン・サマー」の季節までもつように
さらに、たっぷりのホップをつかって仕込んでみました。
Indian Summer という言葉は、北米のもの。一方のセゾンは、ベルギーでも
フランス語圏のビール。というわけで、まあこじつけです。
大好きなセゾンをぼくららしくたっぷりのホップで造ってみたかったというわけです。
すでに、この名前をみて、セゾンのIPA的なものだと思われた方もいらっしゃると
思いますが、そういう意味ではほぼ正解なのです。
「IPAの”I”はIndia であって、Indianじゃないぞ」なんて思っていた方もいた
かもしれませんが悪しからず。
アルコール度数は7%。セゾン酵母により、度数を感じさせないドライさと嫌みのない
フルーティさ。IBUは通常のIPAよりもやや低めの50くらいの設定ですが、ドライな
ボディとのバランスでは十分程よく(!?)苦いです。
ホップは、ニュージーランド産と、アメリカ産の新品種が中心。通常のIPAや
House IPAでつかっているものと比較して、やや「青い」感じの爽快な香りが特徴です。
よろしゅうに(^^♪
クラッシック・オブ・アイレイの樽は熟成期間に入り、ブルイユ・フィーヌを
ニッカのアップルワインで2年間熟成させていた樽(2ndリフィル)で
フィニッシュしたカルヴァドスがご提供出来るようになりました。
よろしくお願い致します(*^^)/
ストレンジブルーイング ケルシュ スタイル シュタンゲ
只今、開栓中のクラフトビールは新潟県南魚沼市にあるストレンジブルーイングの
ケルシュ スタイル シュタンゲ です(^O^)/

ケルシュはドイツのケルン地方発祥の大麦麦芽と小麦麦芽から作られる上面発酵ビールで
小麦麦芽の比率は50%未満とされています。 色合いはクリアでゴールド. 口あたりは
柔らかくもややドライ, ライトでゴクゴク飲める, この夏にぴったりの飲みやすいビール。
よろしゅうに(^^♪
只今、開栓中のクラフトビールは静岡県伊豆の国市にある反射炉ビヤ醸造所の
反射炉ビヤ みかん本舗のシトラスエール です(^O^)/

小田原市江ノ浦にあるみかん本舗さんの柑橘の皮を使い、 ワイン酵母で発酵された
シトラスエールで、 白ワインを飲んでいるのかと思うくらいスッキリとした飲み口に、
ほんのり柑橘の甘味があって飲みやすい一杯。
よろしゅうに(^^♪
只今、開栓中のクラフトビールは長野県駒ヶ根市にある駒ケ岳醸造所の
南信州ビール 23ゴールデンエール です(^O^)/

南信州ビール、 23周年記念限定醸造ビール。 低アルコールのセッションゴールデンエール
Cryo HOPSのホップのモザイクを使用し、 クリーンで爽やかなフレーバーと味わい。
暑くなってきて、 ゴクゴクと飲みたくなる今の季節にぴったりなゴールデンエールです!
よろしゅうに(^^♪