ただ今、開栓中のクラフトビールは長野県下伊那郡にある玉村本店の
志賀高原ビール フレッシュホップIPAです(^O^)/

この季節の代表的なビールをつくりたいと思い、去年に続いて、2度目の登場です。
"イースト" フレテレンの旅で感動した、名産ビールに刺激を受けてつくったのは、去年も書いた通りです。
まあ、たぶんスペックも原料もだいぶ違うんだろうと思いますが。
6.5%、IBU38。
マリスオッターとピルスナーの2つのモルトをつかった明るいブロンド。
自家栽培のホップは、カスケードを中心に、ウィラメットと信州早生。
同じIPA ということで、絶賛発売中の、IPA Harvest Brew とまぎらわしいのですが、色目も飲み口も全く違います。
IPA Harvest Brew とくらべると、苦味はやや抑えめ。
でも、つかっているホップの量は、むしろかなり多いです。
ホップの投入のタイミングなんかも含めて、よりモダンな IPA のつくりかたで仕上げてます。
はっさくとか、大きめの黄色い和の柑橘のような印象に、ちょっとヨーロッパのノーブルホップみたいなニュアンスが加わった、心地いい香りと苦味。
やはり生ホップならではの、みずみずしさが最大の特徴。
口に含むと、ほんのり柔らかな甘みを感じますが、引けはあくまでもドライで、度数を感じないでどんどん飲めちゃう感じ。
どうぞよろしくお願いします!
11月19日にライブイベントを行ないます!
ギターの方はギネスを年間600パイント以上飲まれているギネスラバーで、ギネスの本も出版されている方なので、ギネスにまつわるトークもお楽しみに!
チケットは下記のサイトでもBarCASでも予約できますので、是非とも皆様お越しくださいませ。
着席のみでのイベントになりますので、18名様までと席数に限りがあります。売り切れ次第、完売となりますのでご興味がおありの方はお早めにご予約くださいませm(_ _)m
詳細はこちらで!
ただ今、開栓中のクラフトビールはCASK、覚王山ではお馴染みの南信州ビールの
『 駒ヶ岳エール 』 です(^O^)/

ライトなイメージの中に濃厚で力強い味わいが特徴のオリジナルストロングエール
ゴールデンエールのストロングバージョンで濃厚で香りも豊かな淡色系ビール。
フルーティーな香りとビターでドライな飲み口が特徴の南信州オリジナルビール
口当たりが良くビール本来の麦芽風味も楽しめるます。
アルコール分:約7% ジャパン・ビア・グランプリ2003 銀賞受賞!
よろしゅうに(^^♪
只今、開栓中のクラフトビールは静岡県伊豆の国市にある反射炉ビアのエクストラ6です(^O^)/

~よりパンチが効いたベルジャンブロンド~
反射炉ビヤの通常ベルジャンブロンドより、よりパンチが出るようにホップの投入量を増やし、苦味を増強、少しガス感も上げることでキレが増したベルジャンブロンド『エクストラ6』!!
ドライなボディに、酵母由来のエステリーな香りと、ホップ由来の苦味と柑橘様の柔らかなフレーバーが調和し、すっきりしながらも味わい深いブロンドが誕生しました。
よろしゅうに(^o^)v