Classic Of Islay
CASK樽シリーズのこれまた人気商品!蒸留所名の表記はないですが、中身はラガブウリンです。

好きな人には
『コレコレ!』と思わせる味わいです。
グラスに鼻を近づけると、
強烈なロースト香が襲ってきます。
口に入れると、アタックは意外にも
穏やかで、甘みすら感じます、その後
スモーキーさと塩っぽさが
口いっぱいに漂い、フィニッシュはやはり期待通りの
パワフルで煙たさで口の中が充満し
強烈な印象が残り、
満足感でいっぱいになります。

ちなみに樽の上にいる猫は
『ウイスキーキャット』と言い、

ウイスキーの原料である大麦は鼠や鳥の餌となるため、蒸留所の人たちの頭を悩ませていました。
その駆除の為、古くから猫が害獣駆除のために飼育されていました。これらの猫はウイスキーキャット
と呼ばれ、実用の必要性以上にマスコットとして大切にされてきた。
最も有名なウイスキーキャットは、グレンタレット蒸留所で飼われていた
『タウザー』で、1987年3月20日に亡くなり
23年11ヶ月(人間にして161歳)と長生きでも有名なんですがこのタウザーは生涯になんと
『28,899匹の鼠』を捕まえ、ギネスブックに記録されている。

タウザーの誕生日は4月21日これってエリザベス女王と一緒なんですそれで1986年に、
ウイスキーキャット タウザーの名でエリザベス女王にバースディカードを贈ったんです。
そうしたらエリザベス女王から返事が届きましたタウザー宛に
『161才の誕生日おめでとう』とバースディカードが届いたんです。
オシャレだと思いませんか。


↑飲みたくなったらクリックを
Posted by yuzuyuzu
うちにもいますよ。同じ木製のウイスキーキャット
ウイスキーキャットって衛生上、いなくなってしまうみたいです。
一度良いからあってみたいなぁ
Posted by
ともすけ
そうゆう気の利いたエピソード 大好きです!
あのねこちゃん そんな子だったんですか
不思議に思っていました。
多分このお話を読まなかったら
マスターはねこがすきなんだなーで終わってるとおもいます。
よかった

Posted by CASK愚主
>yuzuyuzu様
その通りです。よくご存知で・・・
>ともすけ様
ドイツのモーゼル地方ツェル村に昔から伝わる伝説『黒猫の乗った樽のワインは、美味しい・・』なんていう由来もあります。