たまには芸術の世界へ・・・と愛知県美術館へ。。

BAR (飲み屋) ではおなじみ、愚主も好きな
『 ロートレック 』 の世界。。
まず展示室を入る前の大きな壁一面に、19世紀末のパリのキャバレーの写真
なんとも言えない街のエネルギッシュさを感じました
当時の映像と音楽が流れ、ロートレックが生きたベル・エポックのパリに
トリップ!100年ほど前のパリの様子の映像が流れ、これがまた良かった。。。
なんせムーラン・ルージュの風車が実際に動いているし、馬車が街を走っている
当たり前だっつうの!!他にも人気を博したダンサーの踊り(ジュディ・オング風)やサーカスの芸人フーティとショコラなどの映像
や当時の娼館や娼婦を写した写真などもあり、ロートレックの絵よりもそっちの方が面白かったかも・・・
もちろん、、リトグラフもしっかり見ましたよ!
今回は 『 オルセー美術館収蔵品 』 の作品もあり、作品数がかなり多かったので、かなり楽しめました。。

パリの有名キャバレー 『 ムーラン・ルージュ 』 の為の宣伝ポスター
ロートレックは、身長153cmの小柄な男性。遺伝的とみられる骨粗しょう症に加えて、幼い頃の骨折。
それが原因で下半身の成長が止まってしまう・・・
しかし彼は、自らの外見をジョークのネタにし、酒場で陽気に酒を飲みます。
酒は勿論、19世紀のパリと言えば
『 アブサン 』 ロートレックの描く絵は、踊り子や娼婦といった夜の女性。差別されるものへの愛情が、彼の絵にはこめられています。
きっと、自分と重ね合わせていたのだろう。。決して良いとされる作品ばかりではないが、、
死の直前まで絵を描き続け、猛烈にアブサンを呑み続ける 『 ロートレック 』
そして酒で体を病み、1901年、わずか37歳で他界します。
愚主と同じ歳だ。。。
いやいやいやいや、、、他界はしませんけど。。今までは単にポスターが好きなだけでしたが、ロートレックのまた違った面を知る事ができ
ホントによかったなぁ~と思いました。
映画 『 ムーラン・ルージュ 』 もまた見たい気になりました。。
たまには感性を磨かないとね・・・
愚主は賢さが 16あがった。。 愚主はレベル11になった。。。 

↑よろしければクリックを
Posted by chigusa
あの映画いいですよね。
絢爛豪華な色使い、2人の歌唱力、
私もDVD持ってます!!
あの映画に出てくるアブサンは、
飲み続けると、カイリーミノーグのような
綺麗な妖精にであえるのかなぁ・・・
Posted by CASK愚主
>chigusaさん
ですよね、いい映画ですよね~
まだ見てないのですが、ロートレックの伝記映画で
『 葡萄酒色の人生 』 ってのがあるみたいなので
今度見てみます。
タイトルからしても見ろと言わんばかりの感じだしね
・・・と、お待ちしております
Posted by Riko
愚主さん、chigusaさんもこの映画好きだったんですね。びっくり。
ムーランルージュは本当に大好きな映画で、実は私の結婚式でのファーストダンスの曲はユアンマクレガー版のユアソングだったんですよ~(エルトンジョンではなくあえて!)。思い出の曲です~。
よかったら帰国した時にダンスご披露しますよ(笑)
Posted by CASK愚主
>Rikoさん
ダンス、楽しみにしてます。。
ムーランルージュは好きだけど・・・アブサンはどうも苦手です
本物の酒飲みにはなれんかな・・・