只今、開栓中のクラフトビールは大阪府高槻市にある壽酒造の
國乃長ビール 貴醸ダブルブラック です(^o^)/
今回のビールは超レアビールです!

壽酒造HPより
1年かけてウイスキー樽熟成ビール(酒税法上は発泡酒、以下同じ)を造りました。
マイナーなスタイルではありますが、最近では他のブルワリーでもトライされていますし、輸入ビールでもたまに目にします。
そこで後発の我々が、どんなビールでウイスキー樽熟成に挑戦するか…。
当然ながらウイスキーの香りがついたビールになるはずなので、それに負けないボディを持ったビールにしなければならないと考えました。
なおかつ國乃長が作るのですから、なにがしか和のコンセプトは取り入れたい。
そこで思いついたのが「煮切り酒」。日本料理で煮物を作る際などに、鍋に少量の酒を入れることで味わい深くする手法です。これをビールでやってみたらどうだろう?という思いつきを、実際に試してみました。
具体的には麦汁に酒を加えて煮込むという大変な作業でしたが、もともとの麦汁に含まれる麦の甘さに酒から来る米由来の糖分や旨みが足されることになるため、かなりしっかりした、なおかつ複雑な味わいの麦汁になりました。これをうまく発酵させるためビール酵母と清酒酵母の力を借りています。
出来上がったビールは、明石ウィスキーでお馴染みの江井ヶ嶋酒造さんからお借りしたウィスキー樽で8箇月寝かせました。文字で書くと簡単そうですが、樽ごと冷蔵庫に出し入れするときなど、中身を入れたウイスキー樽の重いこと重いこと…。
最終的には、ウイスキーの樽香が程よく乗った濃くて複雑な味わいのビールに仕上がりました。ホップもかなり効かせていますが、ボディの味わいが強いためあまり目立ちません。万人受けはしないと思いますが、マニアックなビールが好きな方や、ウイスキーが好きな方にも楽しんで頂けるビールになったのではないかと思います。
アルコール度数は11%。生詰めのため要冷蔵にしていますが、飲む際にはあまり冷やす必要はありません。秋の夜長にゆっくり楽しんで頂けたら幸いです。
お借りしたウィスキー樽は江井ヶ嶋さんに返却しました。次回生産はありませんので、この機会にぜひお買い求めください。
IBU:50
アルコール度数:11%
よろしゅうに(^^♪