CASK 人気NO.1 FOOD 『レーズンバター』他店、もしくはどこかのメーカーにもない
美味さ!格別です。それもそのはず、CASK愚主が勤めていた老舗『サントリーバー本店』で
働いていた時に
伝承された一品です。
それを改良しバージョンアップしたのが
CASKのレーズンバター
この美味さの秘密は…まず、
『バター』スイーツや洋食系(フレンチetc)に愛用されている
『カルピスバター(無塩)』を使用。
このバターは
一流シェフも愛用するカルピスの幻バター。カルピスを作る時にのみ製造される
水分の少ない最良質なバターで、カルピス40本作って450gしかできない貴重品だとか。
(ただし、
カルピスの味はしませんよ、念のため)
カルピスを作る時に分離させた脂肪分が、バターを作るのに最適ということです。
http://www.calpis.co.jp/butter/ ↑
カルピスバターサイト
次に
『レーズン』カルフォル二ア産の有機栽培のレーズンを使用。欧米の有機栽培認定機関の最も厳しい基準のもとで
生産された有機肥料のみを使用して精一杯育てられたレーズンです。
最後は
『カクテル液(漬け込み液)』。ブランデー、ラム、コアントロー、カカオリキュール、チェリーリキュールを絶妙に合わせ
そこにレーズンを約10日間付け込み、バターを
自然解凍させ(寒い時期は湯煎でゆっくり解凍)
その中に十分に漬け込んだレーズンを入れ、カクテル液を少量いれる。
(
色が少し変わるぐらい。入れ過ぎは絶対に× 分離します)
バターとカクテル液を充分に混ぜ合わせ、この時にそれなりにバターが固まっていればよいが
そうでない場合は練れる程の固さになるまで冷蔵庫で冷やす。(時期によるが少しの時間でよい)
その状態になったらクラッカーに挟み込み、形を整えれて冷凍庫に入れ固まれば完成。
自宅で作る場合、
バターは無塩なら問題ないし、リキュールは
スーパーの製菓コーナーで
売っているリキュールでOKです(小さい瓶の)わからない事は書き込みして下さい。
是非、挑戦してみてください。
なんとも言えない、美味しさです!!
カルピスバターの
クリーミーさに
カクテル液の濃厚さと絶妙な甘さ、
クラッカーの
触感と塩加減がまたベストマッチ!他のレーズンバターとの違いは食べてもまた、手が出てしまうというぐらいくどくなく
反対に
優しい味わいです。
ウイスキー、ブランデーによく合います。特に
『タプロース』との相性は抜群です。
まだ、食べてない方がもしいたら是非、お試しあれ。
山崎川桜情報
この1本の木だけ咲いているのです。

後はまだまだ、硬いつぼみです。
そろそろ暖かくなるみたいなので、来週には咲き始めるかな・・・

↑よろしければクリックを
Posted by りん
マスター、そんなレシピを公表してしまって

お店の一押しメニューなのに。。。
まぁ、でも同じように作ったとて、同じ味にするには
難しいでしょうねー。
…と言う事で、いただきに伺います。
そのうち、友達と一緒にゆっくりと。
楽しみにしてますね。
Posted by CASK愚主
>りんさん
美味しいものはみんなで分け合わないと・・・それに大丈夫です。近い味には出来ますが、最大に違うのが漬け込み液が漬けたしなのでこればっかりはそれなりの量と数を作らないと出来ません。
また、お友達とゆっくり楽しんでください。

Posted by
牧野
確かにあのレーズンバターは美味しい!CASKの楽しみのひとつですよね。個人的にはいつも名前を忘れてしまうのですが、コーンビーフと玉ねぎ?カラシ?を挟んだサンドイッチが好きです。パスタも美味しいですよね。
Posted by CASK愚主
>牧野さん
レーズンバターのお褒めの言葉有難うございます。
もうひとつはクロックムッシュですね。この二つはサントリーバーからの伝承品ですからね。また食べに来てください。
→ レーズンできること
レーズン記事の曖昧回避法については、において、議論が行われています。-----レーズン(Raisin)天日、もしくは人工的に乾燥されたブドウのこと。本項で詳述。さだまさしと吉田政美が1991年に結成していたデュオ。グレープ (ユニット)|グレープ(1972年 - 1976年)の一時再
ダイエットマニアー健康のために・・ 2007.03.23 Fri 02:45
→ EAUX-DE-VIE DE PRUNESDE MOUTON ROTHSCHI
容量:700mlアルコール度数:42%タイプ:5種類のプルーン(アルザス産系クエッチ、フランス北東部メッツ産系ミラベル、フランス北東部ナンシー産系ミラベル、西洋系2種)を栽培しており、これらがこのオー・ド・ヴィーに使用15年もの間オーク樽と大瓶で熟成させたもの・ ナ
ブランデーがたくさんあります 2007.08.21 Tue 14:56