ちょっと前にテレビで紹介されていた。
卵かけご飯の食べ方。。なるほど・・・って思ったので実際に作ってみました。
ただ、これを紹介している美食家らしい人は嫌いな人だが・・・
理屈としてはこうらしいです。
当然ながら、黄身は生の方が旨味が強い、しかし白身の生は淡白なので、
この黄身と白身を混ぜてしまうと旨味が弱くなり、黄身の味が薄まった感じがしてしまう。
なので、黄身と白身は別々にし、白身はフライパンで半分とろみが残る程度に軽く加熱。
加熱する事によって、生の白身よりも白身自体のコクがでる。
加熱した白身をご飯の上に乗せ、その上に生の黄身を乗せて、あとは醤油をいれ混ぜ混ぜ。。。

なるほど、、、確かに生の状態で混ぜないことにより卵(黄身)自体の味がしっかりとしていて
いいかも。。でも、ちょっと卵とご飯の量がバランス悪かった・・・
卵一個を混ぜるより、全体の量が少なくなるためにご飯の量を少し減らさないといけなかったxx
今回は黄身と白身の関係を試してみたかったので、味付けはシンプルに醤油のみ。
次回はアサツキや海苔やポン酢やら、いろいろアレンジして作ってみよっと・・・
年末年始のお休みのお知らせです。
12月31日より1月5日までを
お休みとさせて頂きますので
何卒宜しくお願い致します。
Posted by 成辰靖史
これ、会社の近くの洋食屋さんの人気オプションです。
「片目、ご飯の上。」って頼むと、
半熟の目玉焼きが乗って出てきます。
これが美味しいんですよねー。
Posted by CASK愚主
>しほたつさん(笑)
わざわざ別にしてやらなくても・・・
このパターンと半熟目玉焼きの差ってあるんだろうか・・・?