fc2ブログ
BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。
CASKシアター   | CASKおすすめ   | ウイスキー  | BEER    | その他のお酒   | お酒、食に関する事  | 愚主めしStore  | 愚主めしCooking  | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み  | がーすけ |  | 
飲酒運転撲滅

本日のクラフトKEG
ブリマーブルーイング セッションIPA
CASK愚主のFacebook
Bar Cask Masakazu Ito

気軽にリクエストしてくださいませ
CASKホームページ
最近の愚主
あえて分けるなら
C A S K 愚 主 の 独 り 言                       
≪2023.08  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.10≫
愚主 M.I

CASK愚主

Author:CASK愚主
1970.11.17 
岐阜県付知生まれ、名古屋育ち
BAR CASK所在地
 愛知県名古屋市千種区山門町
 2-83-3グルメコート覚王山B1
TEL
 (052)752-8200
営業時間
  18:00 ~ 1:00
  ラストオーダー 0:30
休日 
 日曜日・祝日

ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
2009.05.04 Mon
美味い と 旨い
  
おいしい物は記憶に残ると思われがちかもしれませんが、

「食」の記憶には味よりも脂っこさが重要な役割を担っているかもしれません。

脂質を多く含む食事はそうでない食事よりも長期記憶に残りやすいことが

研究により明らかになりました。

記事の詳細はこちら


という記事を目にしてふと思い出したんですが、

美味い と 旨い の違いって・・・

ちょっと前に何かで見たのか、聞いたのか忘れたのですが、、

旨いという漢字を使う時は脂的なうまさ(肉の脂や大トロなど)を感じた時に使う漢字だと・・・

確かに旨いという字は脂という字のにくづきを取り除くと旨という漢字になるのだから

一理あるかと思いますが、というより今までそう思っていましたが

調べてもそんなことは書いてあるのは見つからないxx

違うのかな?  ...たぶん違うんだろう。。

NET上で見つけれた中で下記が1番それらしいのだが、その答えも定かでは・・・



「美味しい」は当て字。
古語で「良い」「好ましい」「味が良い」を意味する形容詞「いし」が語源。

漢字で書けば「美(い)し」。

丁寧語の接頭辞「お」をつけたもの。宮中の女官が主に使った言葉です。

「旨い」は、古語で「味が良い」「味が甘い」「良い」「優れている」を意味する「うまし」のこと。

漢字で書けば「旨(うま)し」「甘(うま)し」「美(うま)し」。

味覚生理学用語では「うま味」は基本味のひとつ。

甘味・酸味・塩味・苦味・うま味をあわせて五原味といいます。

英語の専門用語でも「うま味」は「umami」で通用します。




他にも書かれていて、いろいろな解釈がされている感じ。。

どなたか知ってる方いるかなぁ~


って、他人任せかよっxx え~っ?







ゴールデンウィーク中の営業、休日のお知らせです

4月29日~5月4日(日曜日(3日)も営業、祝日は0時までの営業)
      ↑
    やっとる  アップロードファイル

    5月5、6日
      ↑
    やっとらん ゴロゴロ    (笑)

、、、となりますので何卒宜しくお願い致します。




にほんブログ村 酒ブログへ   にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ


お酒、食に関する事     Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

Comment

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://cask1998.blog94.fc2.com/tb.php/484-7b1431d5

Top↑