BAR CASKの愚主の普段思っているこんな事やあんな事を書き綴るBLOGです。 | ||
CASKシアター | CASKおすすめ | ウイスキー | BEER | その他のお酒 | お酒、食に関する事 | 愚主めしStore | 愚主めしCooking | 愚主めしShopping | ダイアリー 愚主 | ダイアリー 時事 | My Favorite | 歩み | がーすけ | 樽 | |
飲酒運転撲滅
![]() 本日のクラフトKEG
オラホビール キャプテンクロー エクストラ ペールエール
CASK愚主のFacebook
| |
C A S K 愚 主 の 独 り 言
| ||
≪2023.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2023.07≫ | ||
愚主 M.I
Author:CASK愚主 ドリンクメニュー
ブログ内検索
ありがとうー
月別アーカイブ
|
| HOME | 2009.06.15 MonCBP @犬山ローレライ麦酒館
6月7日に犬山にあるローレライ麦酒館にてクラフトビアパーティー(CBP)が行われたので 参加してきました。 ![]() ここローレライ以外のブルワリー5社も参加してのイベントで延べ120名もの参加者が 集まり、中には関西からの参加者もかなりの方がいらっしゃいました。 参加ブルワリー ローレライビール、伊勢角屋麦酒、博石館ビール、箕面ビール、 モクモク地ビール、盛田金しゃちビール と東海地方のブルワリーと大阪のブルワリー1社、各2種ずつのクラフトビールを頂きました。 ![]() 出品されたラインナップ。。 (IBU: International Bitterness Units:国際苦味単位) ① ローレライビール 銘柄:ヴァイツェン スタイル:ヴァイツェン IBU:12 アルコール度:5% 小麦麦芽の甘味、ヴァイツェンイーストの発酵によるフルーティーでスパイシーな香りが特徴。 ② モクモク手作りファーム 銘柄:ゴールデンピルスナー スタイル:ボヘミアンピルスナー IBU:21 アルコール度:5% 自家製麦芽100%使用。酵母入ならではの自然な濁りとまろやかで リッチな味わいのピルスナーです。 ③ 金しゃちビール 銘柄:ゴールデンエール スタイル:アメリカンスタイル・ゴールデンエール IBU:20 アルコール度:5% ほのかな麦芽の甘味にすっきりとしたみずみずしい口当たり、 フローラルなホップアロマが特徴です ④ 博石館ビール 銘柄:サムライライスビール スタイル:ライスビール IBU:30 アルコール度:5% 地元産のコシヒカリを使いお米のフレーバーを出しました。発酵はエールイーストを使用。 ⑤ 伊勢角屋麦酒 銘柄:アメリカン・アンバーエール スタイル:アメリカンスタイルアンバーエール IBU:43 アルコール度:5% センテニアルとカスケードのホールホップを使用し、ドライホッピングすることで 華やかな香りを際立たせました。 ⑥ 箕面ビール 銘柄:ヴァイツェン・モック スタイル:スモークヴァイツェン IBU:16 アルコール度:5.5% 原材料の麦芽に、小麦とスモークモルトを使用した箕面ビールでは初めてのスモークビール。 スモークビールといえばラオホ!という感じですが、ヴァイツェン・モックは白いスモークです。 ヴァイツェン特有のフルーティーな香りに、ほんのりスモークの香り。 口に含むとスモークが広がります。ヴァイツェンのやわらかい口当たりと、 スモークだけどやさしいビールに仕上がりました。 ⑦ モクモク手作りファーム 銘柄:レッドラガー スタイル:アメリカンアンバーラガー IBU:22 アルコール度:5% 11種類の麦芽を使用。濃くてもすっきりの味わいを目指した夏向けの濃色(赤色)のラガーです。 ⑧ 博石館ビール 銘柄:スコティッシュスモークエール スタイル:スモークビール IBU:15 アルコール度:5% スモーク麦芽を大量に使用し心地よいスモークフレーバーを前面に出しました。 ⑨ 金しゃちビール 銘柄:岡崎八丁味噌ラガー スタイル:フリースタイルダークラガー IBU:12 アルコール度:6% 原料の一部に岡崎特産のカクキュー八丁味噌を使用。「八丁味噌」と「麦芽」の香味を生かした 深みとコクの豊かなお酒(酒税法上は発泡酒)です。 ⑩ ローレライビール 銘柄:ボック スタイル:ボック IBU:25 アルコール度:7% 長期熟成によるマイルドでリッチな味わいが特徴。ドイツスタイルストロングビール。 ⑪ 箕面ビール 銘柄:W-IPA スタイル:ダブルIPA IBU:65 アルコール度:9% 通常の2.5倍のモルトとホップで仕込んだアルコール9%のストロングエールです。 しっかりした苦味とふんだんに使用したカスケードホップのアロマ、 濃厚なモルトのフレーバーのバランスを楽しんでもらえるリッチなストロングエールです。 ⑫ 伊勢角屋麦酒 銘柄:蓮台寺スパイス スタイル:ハーブ&スパイス IBU:30 アルコール度:6% 地域固有種の柿(蓮台寺柿)の葉、コリアンダー、ナツメグ、シナモンを使用したおもしろい味わい。 以上12種類を頂きました。。 いろんなタイプの味わいのものがあり、大満足!! ![]() 最初から参加者皆さんの凄い勢いに煽られて、ハイペース呑み!! なので、最初の画像しかありません(笑) ![]() ![]() 今回は犬山と近郊で行なわれたクラフトビアイベントでしたが、 全国ではかなりの地区でいろいろイベントがあり、クラフトビールが盛り上がっております。 名古屋ではまだまだ盛り上がりがイマイチなのが実情です。 しかし、今回行ってみて名古屋もこれからくるかな、、と思うほど盛り上がっていました。 今回参加したブルワリーはもちろん、その他の近郊のブルワリーも 全国の各地のイベントで高評価を得ているんです。 こんなに近いエリアに美味しいビールを造っているのに地元の方が知らないなんて・・・ 悲しいです。。 これまで、美味しい特産物を地元で消費せずせっかくのいいものをよその土地に売って、 よその土地の特産物になってしまっている現実と変わらなくなってしまう・・・ こんな繰り返しを続けない為にも皆さん是非クラフトビールを楽しんでみてください (地元中心に地元以外のものも) それにはやはり、ビールは造っているブルワリーに行って味うのが一番。 他国ではブルワリーから離れていればいるほどビールの値段が安くなるというほど、 これは作られている場所から離れればそれだけ鮮度、配送する揺れで生じるビールのストレス などなどがある為。 安くなるらしい。 ま、基本、地産地消ですがね。 (すべてとは言わないが) ビールは生鮮食品です。 デリケートなゆえに旨味成分も深く豊かなクラフトビール。 小売店、飲食店での扱いが悪い場合もありますので、 購入する際も出来る事ならブルワリーから直接購入することをお勧めします。 もちろん、徹底した管理の下に扱わられたクラフトビールは大丈夫です。 CASKにも今週から少しずつ導入しようと思います。 (まずは瓶、缶) 頑張りまっす。 皆さんも是非クラフトビールの魅力にはまってみて下さい。 ![]() ![]() BEER Comment(0) TrackBack(0) Top↑ ≪WHISKY、BRANDY etc | Home | 本当のまさか!!≫ Comment
TrackBack
TrackBackURL
→ http://cask1998.blog94.fc2.com/tb.php/517-cd328f9f | HOME | | |
Template by Cocktail Design&デザインの裏技 / Copyright ©C A S K 愚 主 の 独 り 言 All Rights Reserved. |