| HOME |
2009.09.02 Wed
愚問 ~心の声~
昨日の記事的なことは読む側の捉え方の違いで誤解されることもあるので
こういった内容はあまり書かない方がいいかなと思ってましたが、も少し書いてみっべか。。
愚問とはちょっと違うかもしれませんが、、、
軽く。。 心の声を・・・
まずはこれはベタですが、、
《 とりあえずビール 》
とりあえずというメーカーはお取り扱いございません。 意味はわかってますが、、、、
《 生ビール下さい 》
いろいろ種類がございます。
生ビールとは熱処理をしていないビールのこと (日本では)
なので、瓶でも缶でも生ビールはあります。
おそらくドラフトから注がれる樽のビールをその方はいっているのでしょうが、、、
それでもいろいろあります。
《 水割り下さい 》
何の水割りでしょうか?
>スコッチかバーボンかわからんけど、、それ。
充分、スコッチかバーボンってわかってるじゃないですか、、、、、それって。
涙の数だけですか?(笑)
《 美味しいの下さい 》
当店に不味いのは置いておりません。 たぶん(笑)
《 一番高い奴 》
状況によっての対応がありますから一概に言えませんが、
これは特に言い方もありますし、またここで文字で表現しずらい。。。、
進んでは出したくなくなります。 お酒が可哀想。。 造り手にも申し訳ない。
当然、『 一番安い奴 』 も同じことです。
これはバーテンダーとしてよりも、あくまで個人的な部分が入っちゃってるかもです。
あくまで、心の声です。
決してこんな感じのオーダーされる方が嫌がらせ的にわざとしているわけでもなく
その方が嫌なお客様というわけではございません。 誤解がないように・・・
それとこれはいろいろ知って勉強して下さいということでもありません。
ともかく、わからない時はバーテンダーやそのお店の方に聞きましょう。
これはモルト、カクテル、ワイン、日本酒、焼酎どのお酒にも言えることです。
もちろんお酒以外にも・・・
変に知ってカッチョつけるよりこの方がスマートでカッチョイイです。
それにわからない方にとってその方が自分の好みのお酒が早く見つかりやすいですよ。
あと、そのお店に何回も来店していてお店の方にもわかって頂いて
リラックスしてお酒を飲むことができるお店の場合は別です。
例えば、例のものとか(遊び風に)、いつものとか、お客様がお席につくなりオーダーもすることなく、
お酒をお作りすることもあります。
逆に何回も来て頂いてるのに『いつもの』が通じないとか、銘柄指定してオーダーし、
いつもどのようなスタイルで飲んでいるかを言わなかったとしてもそれは覚えてるだろうとの判断で
言わない時にお店の側が覚えてないなんて寂しいですよね。
あと、何かありますか?とか、これはそのお客様の好みをお店の方がわかってる場合に使えます
上記の例はどれもお客様にとって家へ帰ってきた感じのようにお店に来られるという
お店側にとっても嬉しい事のひとつ。
だんだん書いていると誤解がないようにとあれもこれもと出てきて、きりがなくなりだしたので
今日はここまで、、、
突っ込んで聞いてみたい方はお店でまた。。。
CASKシアター
Comment(2) TrackBack(0) Top↑
≪しばしお待ちを・・・
| Home |
愚問≫
Comment
Posted by めぐみん
とりあえずビール!って言うのは、
聞いているほうも気分よくないです、正直(笑
それは何食べたい?って聞いた時に
「お米でいいよ」みたいな感じかな?
「で」じゃなくって、「が」だろ!!って
内心ツッコミ(怒
失礼ですよね、そういうのって。
などと思います、わたしは 
Posted by CASK愚主
>めぐみんさん
そうですよね。
『そんなんでいいよ』的に思って発言している方と
言葉をうまく使えてない方とあるでしょうが
いずれにせよ、、、ねぇ~。。
自分も知らないところであるかも知れないので気をつけないと・・・
Top↑
TrackBack
TrackBackURL → http://cask1998.blog94.fc2.com/tb.php/567-a4aa4769
Top↑
| HOME |
|