先日の日曜日に岐阜県中津川市のあるブルワリー。 博石館に行ってきました。
博石館ビールとは・・・
博石館ビールでは、天然醸造菌を使い分離・純粋培養を一切行わない方法でビールを
発酵する取り組みをはじめ、天然日本ミツバチの蜂蜜から取れる酵母に着目し、
より自然なビール造りをおこなう方法を確立し、製造しています。
天然酵母を使うビールは日本では博石館のみ。 世界でもベルギーの一部だけです。
めったにないブルワー見学&試飲をご好意により体験させて頂きました。

行きのバス内で朝、9時からスタート。 ビールは伊勢角の新都麦酒。
到着後にまずは併設されている石のテーマパーク 「 StoneMuseum 」を見学

綺麗な秋晴れの空にピラミッドの風景は絵になります。

下からカシャ!

いろいろな石のオブジェが沢山あります。。
と、まぁ「 へー 」 なんて思いながらも頭の中はビールでいっぱい(笑)

石の他にもこんな可愛い奴らが・・・
ブタさんは綺麗好きと聞いております。 さすが、綺麗好きだ。
泥水で身体を洗っております。 綺麗なんだか・・・。

大きいブタさん。

後ろから失礼~。 わたしはお尻フェチ?(笑)
と、ビールを頭に過ぎりながら集合時間が待ちきれなくて皆様より一足先に・・・


ブルワーの中に入っていくとそこはパラダイス。
ラインナップは下記の通りです。
日の丸ランビック ALC5%
デュアルポーターランビックヴァージョン ALC7%
サムライライスビール ALC5%
スーパーヴィンテージリアル(ドライホッピング) ALC14.3%
ドウ・マリアージュ 5%
ペールエール ALC5%
素晴らし過ぎません?
ほとんどがスタンダードビールでなく限定もの。

醸造用ではないですが、ホップも栽培されており、幸い季節的に最後のものがまだあり、
グラスの中でドライホッピング?
香りと苦味が際立ちなんともいえない味わいです

なかなかできない飲み方です。

お料理もかなり豪勢で頭がおかしくなりそうな状態、、、
やばい、、、現実にはもう戻りたくない。。。

先程のホップの天ぷらです。 これは珍しい逸品
味はふきのとうに似ており、それよりやや苦味が強い。
これとビールのコラボはたまりませんよ~。

大皿料理なので、雑っぽく写っちゃってますが、どれも一つ一つ美味しい料理ばかりでした。
他にもカルパッチョ、ビーフシチューetc、etc。。
さらに、さらに、、、
樽が切れたビールはおしまいと思いきや、また違うビールを提供して頂き、
さらに、さらに、、、、
みんなの飲みっぷりを見てか、スタンダードのビールもピッチャーで運ばれるは
さらに、さらに、、、、、、
スーパービンテージの木樽熟成丹羽ヴァージョン?を特別にと・・・
殺す気か~と思うほどの振る舞い。 殺意を感じました(笑)
スパービンテージは14.3%もあるビール。
それをみんな飲むわ飲むわ、、、
普通このビールはワイングラスに注ぎ、じっくり味わうものですよ。
言うまでもなく、帰りのバスは全員死んでました。
あ~、、、また死にたい(笑)最後に、
ビールにも料理にも大変感動しましたが、博石館の丹羽醸造長をはじめ、
スタッフの皆様の笑顔での御もてなしにも感動いたしました。
そして、丹羽醸造長のビールにかける熱意にも感激しました。
+ みんなのビールに対する熱意?執念?にも・・・
Posted by あこ
ホップの天ぷらおいしそう(>v<)
私もいつか行ってみた~い★
Posted by CASK愚主
>あこさん
美味しかったですよ~
ホップの時期は7月ぐらいからです。
機会があったら食べてみた下さい。