本日のベアードビールは
先日にブログにも書いた。シカゴで開催された、2010年のワールドビアカップで金賞を受賞したもう一つのビール
『 沼津ラガー 』 です。。
(アメリカンスタイル アンバーラガーカテゴリーで受賞)沼津でビール造りをする1つの強みは、この地域の素晴らしい水の供給にある。
ソフトでクリーンで丸みのあるこの水が、表には出ないがビールに素晴らしい個性をもたらす。
この水の個性が、やや赤みがかった黄金色の沼津ラガーに重要な役割を果たしている。
非常に爽快な沼津ラガーは、モルトの丸みとラガースタイルのスムーズさに、いきいきとした
ホップの個性が効いている。
そして大手ラガーとは違い、原材料そのものの良さを最大限に引き出しているため
(無ろ過、自然発泡)、フレーバーの奥深さを楽しむことができる。
クリーンでソフトな沼津の水と、ドイツ産のモルト、そして世界のホップを組み合わせ、
心地よい丸みと凛としたキレのあるラガーをお楽しみください。。。
沼津ラガー(アルコール度数 約5.2%)
色はアンバーゴールド、アロマは花のようなソフトな香り、フレーバーには丸みのある
モルトの風味を感じる。沼津ラガーは、複雑さと飲みやすさが完璧なバランスを保っている。
瓶詰めの前に長期間(4ヶ月以上)低温で熟成させたため、スムーズな個性が更に際立つ。
この長期熟成の間に発生した自然な発泡性が、最初の一口から最後の一口まで、
フレッシュで活き活きとした印象を残す。